スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2004の投稿を表示しています

検索エンジンマーケティング市場は40億ドル

2004年12月14日、SEMPOは2004年のアメリカとカナダの検索エンジンマーケティング市場について報告書を発行した。それによると、検索エンジンマーケティングの市場規模は40億8,721万ドル。報告書には広告主に対する意識調査の結果も含まれている。広告主の61%が検索連動型広告のキーワード価格の上昇を感じている。

映像と音声によるブランディング効果

ダイナミックロジックは、映像と音声を利用したインターネット広告のブランディング効果を明らかにした。映像・音声を利用したインターネット広告を1回だけ露出することがブランド認知率上昇に寄与する度合いは、フルバナーを10回以上露出することより大きく、ラージレクタングルを3回露出することに近い。

グーグルの商標キーワード問題はなお未解決

自動車保険のガイコは、グーグルがガイコの商標を検索連動型広告のキーワードとして競合会社に販売していることについて、商標権の侵害だと訴えていた。2004年12月15日、グーグルは地裁で勝訴した。検索連動型広告のキーワードとして他社の商標を売買してもよい(ただし検索連動型広告のクリエイティブには他社商標を記載してはいけない)という判決。同類の訴訟に対してこれが有効な先例となるか否かについては、さまざまな見解が交錯しているようだ。

シーサーブログでキーワードマッチ型広告

2004年12月10日、サイバーエージェントはシーサーの運営するシーサーブログでキーワードマッチ型広告を販売することを発表した。ブログの記事中のキーワードに広告リンクを自動生成する。バイブラントメディアが特許を申請しているインテリテキストと似ている。

米国ネット広告費、2005年も25%の成長を維持

ユニバーサルマッキャンのロバートコーエン氏によると、2004年のアメリカの総広告費は前年を7.4%上回る2,636億9,900万ドルになるという。インターネット広告費は前年より25%拡大して70億6,200万ドルの見通し。2005年もさらに25%拡大して88億2,800万ドルに到達すると予測。

ダブルクリック、サイトアドバンスの提供を中止

2004年12月6日、ダブルクリックはウェブサイト分析ソリューションのサイトアドバンスの提供を中止して、顧客をオムニチュアのサイトカタリストに移行させると発表した。日本のダブルクリックのウェブサイトからも、サイトアドバンスの紹介が削除された。同社はサイトアドバンス日本語版のリリースを予定していた。

米国ネット広告費、9月は4月以降で最高

アドゾーンリサーチによると、2004年9月のインターネット広告費は6億9,620万ドルとなり、4月以降の最高を記録したという。第1から第3四半期までの合計は62.5億ドル。これはTNSメディアインテリジェンス/CMRが先日発表した統計よりも12%ほど大きい。アドゾーンリサーチは聞きなれない会社だが、毎日24時間オンライン広告の出稿状況をモニターしているようだ。

フォーブス、有料リンクを削除

フォーブスドットコムは編集スタッフからの異議により、ニュース記事中の有料リンクを削除したようだ。有料リンクとは、バイブラントメディアのインテリテキスト、すなわち文脈キーワード広告だ。例えば、ある銀行が「銀行」というワードを買い付けておけば、記事中の「銀行」というワードはその銀行のサイトへのリンクとなる。編集と広告の境界がなくなることについて、編集が反発するのは当然だろう。ただし、インテリテキストについてオーディエンスからの苦情は少ないという。カナダのMSNは試験採用を予定しているらしい。ポータルサイトが採用するのはそれが初めてのようだ。

ドメイン名登録件数、6,330万件に

2004年12月1日、ベリサインは世界のドメイン名登録件数が2004年第3四半期に6,630万件に到達したと発表した。同社はドメイン名登録件数が増加している要因を、検索連動型広告市場の活況と分析している。ドメイン名がウェブサイトとして活用されている割合も向上している。

ネットレイティングス、レッドシェリフを子会社化

2004年12月1日、ネットレイティングスはレッドシェリフを完全子会社とした。2004年2月にアメリカにおいてネットレイティングスがレッドシェリフを買収したことにともなうもの。タグ埋め込み型ログ解析サービスのレッドシェリフメジャメントは、サイトセンサスと名称を変更して提供されることになった。広告のリーチも計測できるというアドインテリジェンスの詳細については不明。配布できる資料がないとのこと。

ビューポイント、ユニキャストを買収

2004年12月2日、ビューポイントはユニキャストを買収することを発表した。ユニキャストはビューポイントよりも幅広い広告手法に対応して、高く評価されていた。今回の買収により、同社は「オンライン広告の真のリーダーが生まれる」とコメントしている。

アービトロン、オンラインラジオ聴取率測定を再開

2004年11月29日、アービトロンはコムスコアネットワークスと提携してオンラインラジオ聴取率測定を開始した。アービトロンは収益の低さからオンラインラジオ聴取率測定を2月に中止していた。コムスコアが保有する20万人のパネルを利用して再開となる。測定指標はオフラインラジオと共通。

米国ネット広告費、他メディアをしのぐ成長率

2004年11月29日、TNSメディアインテリジェンス/CMRは、2004年1月から9月のアメリカの広告市場についての統計を発表した。総広告費は前年同期よりも10.3%拡大して1,024億ドルとなった。メディア別に比較すると、成長がもっとも顕著だったのはインターネット広告で、前年同期を25.8%上回った。20%以上の成長率を記録したメディアはインターネットのみ。

英国のオンラインオーディエンスについての統計

2004年11月12日にイギリスのIABが実施したセミナーの資料。イギリスの15才以上のインターネットユーザーのシェアオブメディアタイムが紹介されている。インターネットのシェアは、平日24%、土曜21%、日曜20%。平日のシェアが高いのはオフィスで利用されるためだろう。

EIAA、ヨーロッパのメディア接触状況を調査

2004年11月9日、EIAAはヨーロッパの消費者のメディア接触状況についての報告書を発表した。ミルウォードブラウンが2004年9月から10月にかけて10カ国で電話調査をしたもの。昨年に続いて2回目。ヨーロッパのインターネット利用率は48%だった。メディア接触時間の20%はインターネットに割かれている。報告書はケーススタディーのページからダウンロードできる。

EIAA、ネット広告のブランディング効果を確認

2004年9月29日、EIAAはインターネット広告のブランディング効果についての報告書を発表した。ダイナミックロジックによる200件の広告効果測定結果を分析したもの。ヨーロッパの広告効果はアメリカのそれとほぼ同じだった。フリークエンシーとブランド認知率の関係なども分析している。報告書はケーススタディーのページからダウンロードできる。

ロンドン国際広告賞、エコトノハが大賞受賞

2004年11月9日、ロンドン国際広告デザイン賞インタラクティブメディア部門の授賞式が開催された。インタラクティブメディア部門の大賞は日本電気のエコトノハ。日本からは資生堂とボーダフォンも入賞した。アウトドア部門ではJ-WAVEが大賞を獲得した。

DNP、RSSティッカー制作サービスを開始

2004年11月19日、大日本印刷とDNPデジタルコムが発表した。RSS自動生成システムの提供、オリジナルティッカーの制作、ティッカー向けコンテンツの調達などをワンストップで請け負うという。

タコダが行動ターゲティング広告ネットワーク

2004年11月15日、タコダシステムズは行動ターゲティング広告ネットワークを立ち上げることを発表した。オーディエンスマッチネットワークと名付けた。行動に基づいてオーディエンスを分類して適切なテキスト広告を配信する。課金モデルはペイパークリックで、クリック単価は検索連動型広告と同じように入札で決定する。まず広告主60社・100サイトネットを上限に立ち上げる。

IAB、広告キャンペーン測定ガイドラインを改訂

2004年11月15日、IABは2002年1月に発行していたオーディエンス測定と広告キャンペーンについてのガイドラインを改訂した。アメリカ以外の団体も巻き込んで、グローバルなガイドラインに仕上げた。広告インプレッションは、サーバーサイドでなくクライアントサイドで測定すること、スパイダーやロボットを排除することなどが定められた。

米国ネット広告費、8四半期連続成長

2004年11月15日、IABは第3四半期のインターネット広告費が24億3,000万ドルになったと発表した。前年同期を35.3%、前期を2.4%上回った。これは15社のデータに基づく推計であり、来春発行予定の年間報告書でより正確な値に修正される。

ビュースルー率がクリック率の2倍に

2004年11月10日、ダブルクリックは2004年第3四半期の広告配信レポートを発行した。DFAまたはDFPから配信された広告の平均クリック率は0.62%。リッチメディア広告のクリック率は1.17%、非リッチメディア広告のそれは0.20%。DFAから配信された広告のクリック率は0.41%、ビュースルー率は0.82%。つまり、ビュースルー率はクリック率の2倍となった。

54%が迷惑メールを受信

NRIセキュアテクノロジーズが2004年9月に実施した調査によると、インターネット利用者の54.2%が過去1年以内に迷惑メールを受信している。前年は45.4%。

第8回アドテック賞、大賞はディジタス

2004年11月8日、第8回アドテック賞の受賞者が発表された。ベストオブショーはディジタスによるアメリカンエキスプレスのキャンペーン「セインフィールドとスーパーマンの冒険」。実写とアニメを組み合わせた動画。

イーマーケッターCEOの米国ネット広告市場レポート

2004年11月8日、イーマーケッターのCEOがインターネット広告についてのレポートを公開した。インターネット広告費の推移をはじめ、インターネット広告の現況と将来をつかむうえで参考になるデータが詰まっている。ダウンロードは無料。この内容は同日にアドテックにおいても紹介された。

米国ネット広告費、前年比28%増の見通し

2004年10月21日、イーマーケッターは7月に予測していたインターネット広告の市場規模を上方修正した。2004年は前年比28.8%増の94億ドルに到達する見通し。そのうちの42%に当たる39億ドルは検索連動型広告。2005年にはインターネット広告市場は21%の拡大が見込める。検索連動型広告は46億ドルになる。

オグルヴィのサイトがハイジャックされる

イギリスのオグルヴィアンドメイザーのウェブサイトがバイラル広告会社にハイジャックされたという話が、まさにバイラルで広まっている。オグルヴィアンドメイザーは「ogilvy.co.uk」を取得していたが、今回他社に取得されたのは「ogilvymather.co.uk」。ちなみに日本でも、オグルヴィアンドメイザーは「ogilvy.co.jp」を取得しているが「ogilvy.jp」は取得していない(2004年11月12日現在)。

ミニのインタラクティブムービー

クレスタ賞を受賞したウェブサイトのひとつ。このところ各社がムービーを活用しているが、このミニのインタラクティブムービーはユニーク。有名タレントを使わなくても、商品を前面に打ち出しても、消費者を引き込むムービーがつくれるわけだ。

ナイキがクレスタ賞を受賞

2004年11月1日、クレスタ賞の受賞式が開催された。インタラクティブメディアは5作品が受賞。そのうちのひとつは日本から応募されたナイキのウェブサイトだった。広告会社は大広、制作会社は葵プロモーション。

東京インタラクティブ・アド・アワード、作品募集開始

第3回を迎えた東京インタラクティブ・アド・アワード。2004年11月1日から2005年1月31日までが募集期間。今回よりウェブサイト部門(コーポレートサイト・ブランディングサイト・キャンペーンサイト)とメディアタイアップ部門が新設された。第1回・第2回と受賞作品がなかったテキスト広告はその他ウェブ広告に吸収された。

ダブルクリック、モチーフストリーミングビデオを開発

2004年10月26日、ダブルクリックはDARTモチーフストリーミングビデオを発表した。リッチメディア広告に2MBまでのストリーミングビデオを組み込める。再生、再生完了、一時停止、停止、リスタート、消音、平均再生時間もレポートで把握できる。

GE、再び「ペン」キャンペーン

"Good ideas start with a sketch," according to the latest interactive campaign from General Electric. But "great ideas are created together." Collaboration is the idea behind the company's followup to its successful "Pen" campaign from 2003, which allowed users to create and share drawings online and earned AtmosphereBBDO a Gold Pencil and a Silver Lion. This year's campaign, "Imagination Cubed," takes things a step further. (AdCritic, Oct. 11, 2004)

バナー広告10周年

バナー広告が生まれたのは1994年10月。世界初のバナーといわれるAT&Tのバナーのコピーは、"Have you ever clicked your mouse right HERE? --- YOU WILL" だ。これは、同社が当時オフラインでも展開していた "YOU WILL" キャンペーンの一環。テレビ広告では、"Have you had a classmate who is thousands miles away? --- YOU WILL" "Have you ever opened doors with the sound of your voice? --- YOU WILL" などのコピーが用いられている。通信技術革新による新体験を訴求している。

アイブラスター、リッチメディア広告機能を強化

2004年10月26日、アイブラスターはリッチメディア広告の新機能を発表した。行動ベース広告、ダイナミックデータ挿入、投票機能強化だ。行動ベース広告は、前回に露出した広告に対する反応に基づいて次回の広告をカスタマイズして配信するもの。例えば、前回の広告に反応しなかったひとに対してインセンティブを高めた広告を配信するようなことができる。ダイナミックデータ挿入は、広告に最新価格やニュースなどのデータをリアルタイムで挿入するもの。また、投票機能の強化により、複数項目の投票とその結果の表示を広告内で処理できるようにした。さらに、プッシュダウンバナーという新手法も開発した。エクスパンドバナーのように広告の領域が広がるが、広告がコンテンツを覆うことはない。広告の領域が広がるときは、コンテンツを押し下げる。ユーザビリティーを阻害しない。これらのほかにも、ビデオクリップモジュールなども拡張した。

ヤフー、ネットシネマ「愛してナイト」を配信

2004年10月22日、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムはネットシネマ「愛してナイト」実写版をヤフーで11月1日から配信すると発表した。10月30日と31日に六本木ヒルズで開催されるネットシネマカーニバルでは、同作品を含む複数のネットシネマが上映される予定。

日本のインターネット利用者数の予測

2004年10月14日、イーマーケッターは日本のインターネット利用状況についての報告書を発行した。695ドル。ブロードバンド普及率予測、インターネット利用者数予測、インターネット普及率予測についてはデータを公開している。

検索連動型広告の掲載順位とコンバージョン率

2004年10月12日、アトラスDMTは検索連動型広告の掲載順位とコンバージョン率の関係についての研究結果を公表した。コンバージョン率は、広告掲載順位が下位であるほど低かった。ただし、クリック量が少ないキーワードについては、広告掲載順位が下位であるほどコンバージョン率が高かった。

ビジネス利用の本番を迎えるブログ

日経BPのウェブサイト。松坂屋の事例などが紹介されている。P&G(アリエール)や日産自動車(ティーダ)の動きを見ていると、マーケティングツールや広告メディアとしてのブログの可能性が感じられる。

ファーゾム、キーワードプライスインデックスを開発

ファーゾムオンラインは、キーワードプライスインデックス(KPI)を開発した。検索キーワードの価格の変動を、時系列で追跡していくためのもの。自動車や小売といったカテゴリーごとに、主要な500個のキーワードの価格を、検索ベンダーの市場シェアや表示位置を考慮して加重平均したもの。

モバイルアドフォーラム2005、11月に開催

ディーツーコミュニケーションズ、メディーバ、ジャパン・モバイル・コミュニケーションズの3社は、2004年11月17日にモバイルアドフォーラム2005を開催する予定。事前登録を受け付けている。参加は無料。

ダイナミック広告と呼ばれるゲーム内広告の新手法

ビデオゲームを広告メディアとして活用することは1990年代の半ばからあったが、ここへきて新しい局面を迎えているようだ。これまでのゲーム内広告は、スポンサーシップやプロダクトプレースメントだった。それらは利用者属性ごとのターゲティングや広告の差し替えができないうえ、ゲームの開発期間も含めて時間の融通が利かなかった。しかし、ネットワークゲームが発展したことによってダイナミック広告と呼ばれる新手法が登場。ゲーム開発時に広告をハードコーディングするのでなく、広告枠として空けておく。ゲームの利用者がログインしたときに、そこへ広告を挿入していく。高度なターゲティング、フリークエンシーの制限、効果測定などができる。インゲームパートナーズとマッシブの2社が紹介されている。

電子メールは件名を短くしてリンクを多く

2004年10月4日、Eメールラボはメールの開封率やクリック率を、メッセージのサイズ、件名の長さ、リンクの数ごとに分析して発表した。分析対象は2004年第1四半期に実施された650社以上23,475件のメールキャンペーン。件名は短いほうが、リンクの数は多いほうが、開封率やクリック率が高かった。

クロスメディアフォーラム2004での議論

2004年10月4日、ダイナミックロジックは前年と同じようにクロスメディアフォーラムを開催した。8人のメディアエグゼクティブが、それぞれのメディアの優位性を主張した。オーディエンスに即席の投票をさせたところ、もっとも困難に直面しているととらえられたのはネットワークテレビだった。もっとも好調と評価されたのはインターネットだった。

カヌードル、コンテンツターゲティングを中小サイトへも

2004年10月5日、カヌードルはコンテンツターゲティングのスポンサードリンクを中小サイトへも配信するサービスとして、ブライトアズを開始した。単純なキーワードターゲティングでなく、トピックスによるターゲティングが行われる。パブリッシャーがコンテンツと関連するトピックス(カテゴリー)を指定することにより、ターゲティングの精度が保たれる。広告売上の50%がパブリッシャーに配分される。

ポケットティッシュ+QRコード

クリエートは、ポケットティッシュの広告面へのQRコードの掲載、およびモバイルサイトの運営をパッケージ化したサービスを、2004年10月5日より開始するという。サービス名称はパケットティッシュ。

DAC、デジタルフォレストと提携

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは2004年10月5日、デジタルフォレストとの提携によりメディアプランニング支援ASPサービスのトラッキング機能を強化するとを発表した。アドバイザーとビジョナリストを組み合わせるという。

メールマガジンをRSS化するツール

2004年10月5日、ルート・コミュニケーションズはメールマガジンをRSS化する無料ツールを正式に提供しはじめた。広告事業化は未定という。メールマガジンはRSSマガジンへ転換していくかもしれない。

RSSの大衆化を目指すポータルサイト

2004年9月27日、アメリカのヤフーはウェブデザインの刷新案を公開した。マイヤフーでRSSをこれまでよりも簡単に利用できるようになった。日本でも同月28日から、NTTレゾナントのグーとライブドアがそれぞれRSSリーダーを提供しはじめた。日本の両社のリーダーはアトムには対応していないようだ。

ファインドホワット、自動パートナープログラムを始動

2004年9月30日、ファインドホワットは中小サイトがコンテンツに広告を挿入できるプログラムとして、アドレベニューエクスプレスを開発した。グーグルのアドセンスに相当するもの。アドセンスは文脈ターゲティングを採用しているが、アドレベニューエクスプレスはカテゴリーターゲティングやキーワードターゲティングを採用した。つまり、配信される広告を選択する権限をパートナーサイトに与えた。競合の広告が配信されるリスクを低減できる。

新聞からインターネットへ向かう不動産広告費

2004年9月23日、ボレルアソシエイツは不動産広告についての報告書を発行した。2004年の不動産広告費115億ドルの11.2%に相当する13億ドルは、インターネットに向けられているという。1997年、住宅売却1件あたりの新聞広告費は775ドルだったが、2004年には605ドルに下降。一方、インターネット広告のそれは16ドルから148ドルに上昇。サマリーをダウンロードできる。

RSSフィードに広告を組み合わせたサービスが登場

2004年9月21日、モアオーバーテクノロジーズは無料のRSSニュースフィードサービスの開始を発表した。RSSとして受け取るコンテンツアグリゲーションサービスだ。文脈に沿った広告が1日に1回だけ挿入される。広告はカヌードルから配信されているようだ。

新聞社サイトの広告効果

新聞社の業界団体であるNAAが、新聞社サイトの広告効果を証明するために作成した報告書。ダイナミックロジックが2003年に測定したキャンペーンを分析したもの。金融サービスや旅行カテゴリーについては、新聞社サイトに出稿されたものはノームを大きく上回るブランディング効果が確認された。自動車カテゴリーについては、新聞社サイトに出稿されたものは購買意向喚起のスコアがノームを上回った。フリークエンシーの効果やリッチメディアの効果にも言及している。

テレビ・インターネット・雑誌を組み合わせる効果

ダイナミックロジックはテレビのみのキャンペーンにインターネットや雑誌を組み合わせたときのブランディング効果を、8つの調査から求めた。インターネット広告はテレビ広告や雑誌広告よりも認知されにくかったが、ブランド認知向上には寄与していた。購買意向喚起については、雑誌広告が大きく貢献していた。

IABのXMOSをARFが継承

IABのXMOSは、マーケティングエボリューションが開発したクロスメディア効果測定手法。今後はインターネット広告業界団体のIABでなく、各メディアに中立的な立場のARFが推進していくという。

コンテクストウェブ、文脈ターゲティング広告に参入

2004年9月20日、コンテクストウェブは文脈ターゲティング広告市場への参入を表明した。この記事の原文では、リアルタイムで文脈を判定する特長についても言及されている。コンテンツの更新頻度が高いパブリッシャーにとっては魅力だろう。

オーバーページ広告のガイドラインが完成

2004年9月21日、IABはエクスパンド広告やフローティング広告をはじめとする画面を覆うリッチメディア広告のガイドラインを完成させた。音声コンテンツに挿入する場合を除いて、広告の音声は自動再生させない。クローズボタンかスキップボタンを付ける。エクスパンド広告やフローティング広告のアニメーションは15秒以内とする。

米国ネット広告費、2004年上半期に40%拡大

2004年9月20日、IABはアメリカの2004年上半期のインターネット広告費を発表した。第1四半期は22.3億ドル、第2四半期はそれを6%上回る23.7億ドル。上半期では46億ドルとなり、前年同期より39.7%の伸び。市場の成長を牽引しているのは検索連動型広告。第2四半期の検索連動型広告費は前年同期より97%増大して、インターネット広告費の40%を占めるようになった。

ユニキャストの広告フォーマットのノーム

ユニキャストは広告フォーマットごとのクリック率などのノームを四半期ごとに公開している。2004年第2四半期のビデオコマーシャルのインタラクション率は24%、広告表示時間は13%、第1四半期のそれより向上した。

インターネット広告予算拡大の見込み

2004年9月14日、ミルウォードブラウンはアイメディアコミュニケーションズのカンファレンスにおいて、マーケティングとメディアの予算についての調査結果を報告した。企業やブランドのマーケティングとメディアの予算を管理するマーケッターに対する調査。2005年にインターネット広告予算を拡張するとの回答が54.1%。

サイバーエージェント、アメーバブログを開始

2004年9月15日、サイバーエージェントは新しいブログサービスを開始した。アクセス数やトラックバック数によってブログをランキングして、上位ブログには現金を還元する。後発ゆえの人気コンテンツ不足を挽回する計画だ。社長の藤田氏のブログはライブドアに開設されていたが、アメーバブログに移転した。現在のところ、皮肉にも彼のブログがランキング1位。

ペイパーコール方式の検索連動型広告

2004年9月14日、ファインドホワットはペイパーコール(通話課金)方式の検索連動型広告を開始すると発表した。インジニオとの提携により実現した。関連カテゴリーと地域を指定して入札する。検索結果ページに電話番号が表示され、その番号への通話単位で課金される。ウェブサイトを構築していないような地方の小規模事業者については、これまでのペイパークリック(クリック課金)方式では顧客にできなかった。

タコダ、行動ターゲティングの標準化を提案

行動ターゲティングの市場を拡大するためには、概念や手法の標準化が不可欠といわれる。標準化されれば、複数サイトを横断する行動ターゲティングを計画しやすくなる。そこでタコダシステムズは、2004年9月13日、標準的なターゲットの分類を提唱した。タコダターゲットと名付けられた分類は22分類。訪問コンテンツのフリークエンシーとリーセンシーによって判別される。タコダはこのガイドラインを、顧客メディア、広告主、広告会社などによるタスクフォースで開発したという。しかし、タコダの競合のレベニューサイエンスはこの動きに反発した。単純にターゲットの分類名を考えただけのガイドラインは、むしろ市場の成長を妨げると主張。独立機関主導の標準化が期待されるが、その道は険しいという。

ウェザードットコムの広告商品開発

ウェザーチャンネルのウェザードットコムは、アドバトリアルやパーソナライズド広告によってマーケッターの心をつかもうとしているという。検索された地域の天候に応じて露出する広告を差し替えることもできるようだ。同社のウェブサイトにて確認したところ、その手法はウェザートリガードと呼ばれている。気温によるターゲティングもできる。

自分向けの広告を受け取りたいがプライバシーも重要

行動ターゲティングのレベニューサイエンスは、ポネモンインスティチュートとチャペルアンドアソシエイツとともに、インターネット広告とプライバシーについての調査を実施した。消費者はインターネット広告の氾濫にフラストレーションを抱えている。自分の興味と関係のある広告を受け取りたいが、個人情報を提供することにはためらいがある。報告書をダウンロードできる。

掲載位置や大きさが左右する広告の注目度

ポインターインスティチュートは2003年12月、エストローセンターやアイツールズとともに、ニュースサイトの閲覧行動についてアイトラッキング調査を実施した。ページの左部や上部の広告には、過半数のひとが視線を落とした。編集コンテンツからの距離が離れた広告には視線が届きづらかった。ルックアンドフィールを編集コンテンツに溶け込ませた広告は視線を引き付けた。

サイバーエージェント、ブログ連動広告を開始

2004年9月8日、サイバーエージェントはブログのコンテンツと関連性の高い広告を配信するサービスを開始することを発表した。サービス名はブログクリック。ドリコムと技術提携した。 ドリコムブログやシーサーブログに対して広告が掲載される。

ウィンドウズXPのSP2によりポップアップ広告は衰退か

2004年9月1日、マイクロソフトはウィンドウズXPのサービスパック2(日本語版)をリリースした。セキュリティが強化された。インストールすると、ポップアップのブロック機能が有効になる。ポップアップ広告は衰退せざるをえない。また、アウトルックエクスプレスでは、HTMLのブロック機能が有効になる。利用者が許可しないと、HTMLメールの画像は表示されない。ウェブビーコンによってメールアドレスの有効性を確認したり開封率を測定することができなくなる。

バナー広告が確実に見られているという証明

2004年8月、バニーフットユニバーサリティーはバナー広告の認知についての研究報告をまとめた。被験者100人の視線を追跡したところ、ウェブページ閲覧時間の21%は広告を見つめていた。また、被験者の45.5%は閲覧したページに広告があったことを覚えており、10.9%は助成なしに広告を挙げることができた。接触したすべての広告を提示すると、そのうち26.9%は認知されていた。これらの情報はバニーフットユニバーサリティーが送付してきた報告書によるもの。後日同社サイトに掲載されると思われる。

ウェブトレンズ7の日本語版発売へ

アイ・ティ・フロンティアは、ネットアイキューのログ解析ソフト「ウェブトレンズ7」の日本語版を10月1日より発売する。同製品は、8月に発表されたクリックZマーケティングエクセレンス賞において最優秀エンタープライズ解析ツール賞を受賞している。製品のデモンストレーションを含むセミナーが10月6日に予定されている。

未来検索ライブドアに検索連動型広告

2004年8月31日、ライブドアはブログ検索エンジンの未来検索ライブドアにJリスティングの検索連動型広告を掲載しはじめたことを発表した。ブログ検索エンジンへの検索連動型広告の掲載は日本初。

CCI、チェックメイトの新広告配信ソリューションを提供

2004年9月1日、CCIは提携しているチェックメイトから新広告配信ソリューションのライセンスを取得したと発表した。アドバンテージと呼ばれるそのソリューションは、バナー広告からリッチメディア広告までを一元管理でき、広告在庫管理に優れているという。

シーサー、バリューコマースと提携してアフィリエイト強化

2004年8月30日、シーサーはバリューコマースとの提携を発表した。シーサーが提供するブログにおけるアフィリエイトプログラムを強化したという。ブログ内のキーワードが自動的にアフィリエイトリンクになったり、RSSで広告が配信されたりする。

OPA、オンライン行動の新指標を開発

2004年8月26日、OPAはオンライン行動についての新指標IAI(Internet Activity Index)をネットレイティングスと開発したと発表した。オンライン行動を、コマース、コミュニケーション、コンテンツ、サーチに分類して、それぞれの行動時間シェアやページビューの推移をとらえるもの。

行動ターゲティングについての無料レポート発行

2004年8月26日、イーマッケターは行動ターゲティングについての報告書を発行した。行動ターゲティングの変遷や分類、検索連動型広告との比較、広告在庫管理やプライバシーの問題など、合計18ページの充実した内容。無料でダウンロードできる。行動ターゲティング広告費は2005年には9億3,400万ドルとなり、インターネット広告市場112億ドルの8.3%を占めるようになるという。

米国MSN、DARTモチーフを採用

ダブルクリックのDARTモチーフは、2003年7月にリリースされたが、ビッグスリー(AOL・ヤフー・MSN)から全面的には採用されていなかった。これらのポータルサイトは、無数のコードによる無数のページを抱えているので、新技術の採用にあたっては長期の検証期間が必要なのだという。ようやくMSNに採用されたことにより、ダブルクリックの追撃が始まるか。

米国インターネット広告費、上半期に25.9%の成長

2004年8月23日、アメリカの2004年上半期の広告市場の統計が、TNSメディアインテリジェンス/CMRによって発表された。2002年下半期から広告市場は力強い成長が続いており、2004年上半期は前年同期比9.1%の伸びとなった。メディア別に比較すると、もっとも好調なのはインターネット広告で、前年同期比25.9%の伸びとなった。伸張率が20%以上だったのはインターネット広告のみ。

バナー広告フリークのためのサイト

ワイアードニュースより。ある女性が数年かけて収集したバナー広告を公開しているという。サイトの名称はバナーレポートドットコム。広告主名などで検索することもできる。

MSNクリエイティブコンテスト、大賞はHP

2004年8月4日、マイクロソフトはMSNクリエイティブコンテストの審査結果を発表した。ヒューレットパッカードの広告が大賞を受賞した。広告会社はグッビーシルバースタインアンドパートナーズ。

アドバタイジングコムによる行動ターゲティングの効果

2004年8月17日、アドバタイジングドットコムはリードバックという技術による行動ターゲティングのケーススタディーを発表した。クリック率、コンバージョン率、有効CPMが向上したという。詳細は次のとおり。 ------------------------------ 広告主A社 2004年6月1日から14日にかけて3億6,000万インプレッション以上。登録サイトを訪問したものの登録しなかったひとにターゲティング。ターゲティングしないインプレッションと比較して、クリック率で192%、コンバージョン率で167%、有効CPMで167%の高いパフォーマンスとなった。 広告主B社 2004年7月28日から8月10日にかけて約2,100万インプレッション。広告主サイトを訪問したものの購入しなかったひとにターゲッティング。クリック率で94%、コンバージョン率で2,232%、有効CPMで522%の向上。 広告主C社 2004年7月27日から8月8日にかけて約1億4,000万インプレッション。クリック率で225%、コンバージョン率で3,130%、有効CPMで2,978%の向上。 ------------------------------

Jストリーム、電通とブロードバンドソリューション開発

Jストリームは2004年8月10日、電通とともにブロードバンド対応のソリューションパッケージ、D-BBAP(Dentsu Broadband Branding Ad Package)を開発したと発表した。マスメディアを含むキャンペーンプランニング、リッチメディアコンテンツの制作と配信、効果測定をパッケージにしたものだという。

英国初のクロスメディア予算最適化調査

イギリスのMSNはマーケティングエボリューションやダイナミックロジックとともに、クロスメディアキャンペーンの効果測定を実施したようだ。アメリカのIABが推進するXMOSの手法がイギリスで採用されたのは初めて。評価されたのはグラクソスミスクラインの知覚過敏用歯磨きのキャンペーン。その予算配分は、テレビ広告96%、インターネット広告4%。8週間の測定結果によると、すべてのブランド指標についてインターネット広告による押し上げが確認された。インターネット広告がブランドの認知や好意を向上させるコストは、テレビ広告より40%も割安だった。ただし、購入意向喚起についてのコスト効率はテレビのほうが優れていた。ブランド純粋想起率の向上を目的とするならばインターネット広告の予算を16%にまで高めるべきと分析されている。

クリックZマーケティングエクセレンス賞にFTC

2004年8月11日、ジュピターメディアのクリックZは、2004年のマーケティングエクセレンス賞の審査結果を発表した。勧誘電話拒否リストの作成やスパム対策の啓蒙で功績を挙げた連邦取引委員会がもっとも高く評価された。

日産とヤフー、共同企画ウェブドラマを公開

2004年8月11日、日産自動車とヤフーは共同で企画したウェブドラマの配信を開始した。ひとつのストーリーをふたつの視点で展開している。出演は小西真奈美とチャー。ヤフーのさまざまなプロパティーを活用して厚みのあるプロモーションに仕上げている。9月にはエフエム東京とのクロスメディア展開も予定されている。広告会社は博報堂・博報堂ジーワン・博報堂DYメディアパートナーズ、制作会社は葵プロモーション。

イーマーケッター、インターネット広告費を予測

イーマーケッターの2004年7月の予測によると、アメリカの2004年のインターネット広告費は91億ドル。2005年には112億ドル、2006年には135億ドルに到達する見通し。先日のジュピターリサーチによる予測よりも強気だ。ウェブサイトで広告フォーマット別の年次推移を確認できる。

米国IABがインターネット広告賞を開催

2004年8月2日、IABとメディアポストコミュニケーションズは、オンラインメディアマーケティング広告賞(The Online Media, Marketing and Advertising Awards, OMMAs)の開催を発表した。応募は8月27日まで。日本からも応募できるようだ。審査基準は、キャンペーン戦略、メディアの活用、クリエイティブ、そして効果。日本からも応募できるようだ。授賞式は9月21日。

インタラクティブの機能と予算についての研究

アドバタイジングドットコムとアイメディアコミュニケーションズは、メディア支出に占めるインタラクティブ費用についての共同研究を開始したという。ミルウォードブラウンがマーケッターに対して定量・定性調査を実施する。インターネットを含む各メディアに対するマーケッターの認識、各メディアの予算配分とその根拠、クロスメディアの取り組みなどが明らかになる。2004年9月のカンファレンスで発表される予定。

キティちゃんのブログ

キティちゃんが日記をつけはじめた。キャラクターを利用したオンラインビジネスおよびブログによるプロモーションのケーススタディーとしたい。