スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

グーグル、Ads Transparency Centerを提供

グーグルは、グーグル(検索、ユーチューブ、ディスプレイを含む)で表示される広告の詳細を確認できる「Ads Transparency Center(広告の透明性について)」の提供を世界に広げていく。広告主名などを入力して、広告を検索できるようになるようだ。 Ads Transparency Center http://adstransparency.google.com/ Announcing the launch of the new Ads Transparency Center https://blog.google/technology/ads/announcing-the-launch-of-the-new-ads-transparency-center/ 透明性を高める「広告の透明性について」 https://japan.googleblog.com/2023/03/ads-transparency-center-announcement.html
最近の投稿

景品表示法のステマ規制、10月から施行へ

消費者庁は、景品表示法第5条第3号の規定に基づき、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」について指定を行い、その指定告示の運用基準を公表した。10月1日から施行する。 「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準」の公表について https://www.caa.go.jp/notice/entry/032672/ https://www.advertimes.com/20230328/article415097/

電通デジタル、GPT-4で広告生成

電通デジタルは、人工知能で広告を制作するサービスに「GPT-4」を実装し、試験運用を開始した。 「∞AI」にGPT-4を実装し試験運用を開始 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2023-0423-000078

オプト、ChatGPTで広告生成

オプトは「ChatGPT」を広告クリエイティブの制作に活用。これまでも人工知能で広告テキストは生成できたが、「ChatGPT」を利用することで、より細かな条件や情報に基づいた広告テキストを生成できるようだ。 オプト、ChatGPTと効果予測AIを広告クリエイティブの制作に活用 https://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=5236

ネット広告費、2023年は12%増の見込み

電通などが「2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」を発表。インターネット広告媒体費を広告種別に分類すると、検索連動型広告の成長が著しい。2023年のインターネット広告媒体費は、前年比112.5%の2兆7,908億円まで増加すると予測している。 2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析 https://www.dentsu.co.jp/news/release/2023/0314-010594.html

コカコーラ、AIアートのコンテストを開催

コカコーラが、オープンAIの人工知能である「DALL-E」と「ChatGPT」の技術を活用してAIアートを作成できるウェブサイト「Create Real Magic」を公開した。コカコーラを象徴するビジュアル素材を選択したうえで、それを人工知能で自由に編集でき、優秀作品はニューヨークやロンドンのビルボードで紹介される予定だ。 Coca-Cola Invites Digital Artists to ‘Create Real Magic’ Using New AI Platform https://www.coca-colacompany.com/news/coca-cola-invites-digital-artists-to-create-real-magic-using-new-ai-platform Create Real Magic https://createrealmagic.com/ 先月、コカコーラはオープンAIの技術を活用してマーケティングの創造性を追求するため、ベインアンドカンパニーと契約を結んでいた。 Bain & Company announces services alliance with OpenAI to help enterprise clients identify and realize the full potential and maximum value of AI https://www.bain.com/about/media-center/press-releases/2023/bain--company-announces-services-alliance-with-openai-to-help-enterprise-clients-identify-and-realize-the-full-potential-and-maximum-value-of-ai/

ゲーム内広告に5つの誤解

IABが「Finding Success with In-Game Advertising: Perceptions of Buyers and Sellers」という資料を公開。ゲーム内広告は次の5つの誤解を抱えていて、過小評価されているという。 費用がかかりすぎる(実際はカスタムインテグレーション不要でプログラマティックに買える) 在庫の品質が低い(実際はブランドセーフなリーチを確保できる) ファネルの目的を達成できない(実際は認知から獲得まで貢献) 測定が難しい(実際は測定ガイドラインを策定済み) ブランドセーフでなくプレイヤーに歓迎されない(実際はブランドセーフは可能だし無料で遊ぶために広告は期待されている) New IAB Study Reveals Five Misperceptions About Video Game Advertising https://www.iab.com/news/iab-new-iab-study-reveals-five-misperceptions-about-video-game-advertising/