スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

マイクロソフトが「Compare & Decide Ads」を提供予定

生成AIを活用した検索と広告に注力するマイクロソフトが、チャット向けの広告(Conversational Ads)の新しいフォーマットとして「Compare & Decide Ads」を開発。複数商品を比較表として表示するもので、2024年から試験提供する。 Transforming Search and Advertising with Generative AI https://about.ads.microsoft.com/en-us/blog/post/september-2023/transforming-search-and-advertising-with-generative-ai
最近の投稿

ドコモ口座ドメインが失効、402万円で落札

NTTドコモが所有していたドメイン名「docomokouza.jp」が管理不備により失効し、オークションに掛けられた。NTTドコモが取り戻し、不正利用は防げたようだ。 ドコモ口座ドメイン名流出の背景 企業・政府におけるドメイン運用の課題 https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1534421.html 「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/26/news117.html

電通と博報堂、グーグルとMMMガイドブックを作成

電通デジタルと博報堂DYメディアパートナーズはそれぞれ、グーグルとMarketing Mix Modeling(MMM)についてのガイドブックを作成して公開した。 電通グループとグーグルによるMMMガイドブック https://www.dentsudigital.co.jp/downloads/mmm-guidebook 博報堂DYグループとグーグルによるMMMガイドブック https://www.hakuhodody-media.co.jp/aaas/news/mmmguidebook.html マーケティング投資対効果の把握で今再注目のMMM、正しく使うには導入時の選定がカギ https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/marketing-strategies/data-and-measurement/marketing-mix-models-guide/ MMMについては、グーグルは過去にニールセン・メディア・ジャパンらと日本マーケティング・ミックス・コンソーシアムを立ち上げ、ホワイトペーパーを発行している。 https://blog.netadreport.com/2020/12/blog-post_8.html

アマゾン、Prime Videoに広告挿入へ

アマゾンが「Prime Video」への広告挿入を開始する。2024年からアメリカなどの一部の国で開始し、対象国を広げていくが、2024年の計画に日本は含まれていないようだ。他社の類似サービスと比較して、挿入される広告は少量で限定的だという。アマゾンは、これまでもスポーツなどのライブ中継には広告を挿入している。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/23/news051.html

欧州IABもリテールメディアガイドを発行

IABヨーロッパが、リテールメディアの定義と売買の手引き「IAB Europe’s 101 Guide to Retail Media」を発行。 https://iabeurope.eu/all-news/iab-europe-releases-pan-european-definitions-and-guide-to-retail-media-paving-the-way-for-industry-standardisation/

博報堂DYMP、オトナルと資本業務提携

博報堂DYメディアパートナーズが、デジタル音声広告の推進のためオトナルと資本業務提携。第三者割当増資でオトナルの株式を取得し、同社を持分法適用会社に。 https://otonal.co.jp/news/29366