スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

バーガーキング、偽者のファンを排除

ノルウェーのバーガーキングが、フェイスブックのファンにブランドへの忠誠度を問う施策を実施。他社のハンバーガーの無料クーポンを選択したファンには、別れの手紙を送付して、フェイスブックからブロックした。 ------------------------------ Burger King Tests Fan Loyalty By Giving Away Free Big Macs http://creativity-online.com/work/burger-king-norway-whopper-sellout/33303 ------------------------------

通販サイトの顧客をFacebookページのファンに

アライドアーキテクツが通販会社向けサービス「コネクトル」を提供。通販サイトでフェイスブックのファン限定の情報を表示することにより、既存顧客をフェイスブックのファンにすることができる。通販サイトとフェイスブックのアカウントを管理画面で結び付けることもできる。

すごい!パワポ

大塚製薬「SOYJOY」が、「すごいパワポ」「すごいエクセル」「すごいワード」というテンプレートを提供。

ヤフー、5社と協業してマーケソリューション強化

ヤフーがマーケティングソリューションの新戦略を発表。ブライトタグと資本業務提携してプライベートDMPを提供。ブレインパッドと合弁会社を設立してデータサイエンティストによるコンサルティングを提供。アメリカのヤフーの技術を採用して「Yahoo!プレミアムDSP」を提供。ビデオロジーと提携してビデオ広告事業に本格参入。Ustream Asiaと提携してビデオ広告ネットワークを構築。

グーグル、広告ランク算出に広告表示オプションも考慮

グーグルは検索結果ページにおいて広告の掲載順位を決定するときに、上限クリック単価と品質スコアに加え、広告表示オプションも考慮するようにした。入札単価と品質が同じであれば、広告表示オプションの効果が高いと見込まれる広告が上位に掲載されるという。

第1回Webグランプリの受賞者決定

日本アドバタイザーズ協会が「第1回Webグランプリ」の受賞者を発表。「Webグランプリ」は、これまで開催してきた「Webクリエーション・アウォード」と「企業ウェブ・グランプリ」を統合したもの。 ------------------------------ Webグランプリ http://award.wab.ne.jp/ ------------------------------

mediba、SSPとDMPを融合した広告配信基盤開発

medibaがスケールアウトと共同で、スマートフォン媒体社向け広告配信プラットフォーム「Ad Generation」を開発。medibaがDMPで保有するデータを活用して、広告在庫価値の向上や複数広告ネットワークの効率配信を行えるという。

英国広告市場、モバイルが牽引

イーマーケッターがイギリスのモバイル広告費を予測。2013年のモバイル広告費はデジタル広告費の16.5%、総広告費の7.2%を占める見込みだが、2017年にはデジタル広告費の44.4%、総広告費の22.9%を占めるようになるという。

話せる自販機

日本コカ・コーラ「ジョージア」のスマートフォン向けアプリ。行きつけの自動販売機と会話ができる。 ------------------------------ 話せる自販機 http://www.georgia.jp/app/ ------------------------------

インサイトから「話題にしている人」が後退

フェイスブックが「Page Insights(ページインサイト)」を刷新。エンゲージメント度の指標として存在した「People Talking About This(話題にしている人)」は、理解しにくい合成指標だったので画面から消え、エクスポートしたデータまたはAPIからしか確認できなくなった。「Virality(クチコミ度)」は「Engagement Rate(交流度)」に名称が変わった。 ------------------------------ News for Page Owners: The New Version of Page Insights is Here https://www.facebook.com/facebookforbusiness/news/pageinsights ------------------------------

FBXを利用しなくてもリターゲティングが可能に

フェイスブックが、メールアドレスや電話番号で広告をターゲティングできる「カスタムオーディエンス」の機能を拡張しようとしている。ウェブサイトやモバイルアプリにタグを埋め込むことで、それらの利用履歴に基づくターゲティングができるようになる。「Facebook Exchange (FBX)」を利用しなくてもリターゲティングが可能になる。 ------------------------------ Coming Soon: New Ways to Reach People Who've Visited Your Website or Mobile App https://www.facebook.com/facebookforbusiness/news/custom-audiences ------------------------------

日本オラクル、ソーシャルメディア管理ツールを提供

日本オラクルがソーシャルメディア管理アプリケーション「Oracle Social Relationship Management」を提供。サッポロビールが最初に採用した。サッポロビールのフェイスブックやツイッターの投稿において、URLのドメイン名は「vitrue.com」に切り替わっている。 ------------------------------ Oracle Social Relationship Management http://www.oracle.com/jp/solutions/social/overview/ ------------------------------ オラクルは2012年にヴィートゥルーとインボルバーを買収して、この市場に参入している。

東芝、ソーシャル映画の第3弾を公開

東芝とインテルが、ソーシャルフィルム「The Power Inside」を公開している。2011年の「Inside」と2012年の「The Beauty Inside」に次ぐ第3弾。前回の「The Beauty Inside」は、2013年のカンヌライオンズのサイバー部門、フィルム部門、ブランデッドコンテントアンドエンタテインメント部門でグランプリを獲得している。 ------------------------------ The Power Inside http://www.thepowerinside.com/ ------------------------------

グーグル、「共有おすすめ情報」を広告で表示へ

グーグルが利用規約の変更を予定。「+1」、コメント、フォローなどの行動を「共有おすすめ情報(Shared Endorsements)」として、広告内にプロフィール名や写真とともに表示するようになる。 ------------------------------ 共有のおすすめ情報の仕組み https://support.google.com/plus/answer/3403513?hl=ja 共有おすすめ情報の設定 https://plus.google.com/settings/endorsements?hl=ja ------------------------------

米国ディスプレイ広告費、プログラマティックが5割に

インターパブリックグループのマグナグローバルが、プログラマティックバイイングの成長予測を上方修正。アメリカのディスプレイ広告費に占めるプログラマティック取引の割合は、2013年には53%、2017年には83%まで上昇するという。

グーグル、推定合計コンバージョンを報告

グーグル「AdWords」で、デバイスをまたいだコンバージョンを含む「推定合計コンバージョン」を把握できるようになる。デバイスをまたいだコンバージョンが報告されるようになるのは、当面はグーグルの検索広告経由のコンバージョンのみ。 ------------------------------ Estimated Total Conversions: New insights for the multi-screen world http://adwords.blogspot.jp/2013/10/estimated-total-conversions.html 推定合計コンバージョン:マルチスクリーン時代に対応するための新たな分析データ http://adwords-ja.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html 推定コンバージョン数について https://support.google.com/adwords/answer/3419678 ------------------------------

位置情報マーケティングの手引き

MMAが位置情報に基づくマーケティングの手引き「The Location Terminology Guide」を発行。 ------------------------------ MMA Introduces Location Terminology Guide http://www.mmaglobal.com/news/mma-introduces-location-terminology-guide ------------------------------

発売待ちの行列をオンラインに

サムスンのスマートフォンの施策。オンラインで商品の発売を待つ行列を作ってもらった。商品の情報をソーシャルメディアに共有すればするほど、前に割り込める仕組みにした。

インターネット広告への信頼度が上昇

ニールセンが広告の信頼性についての調査結果を発表。2013年2月から3月にかけて、日本を含む58カ国2万9,000名以上のインターネット利用者に調査したもの。信頼性の評価が最も高いのは「知人からの推奨」で84%。「オンラインのバナー広告」や「モバイルのテキスト広告」の信頼度は40%前後だが、過去の調査と比較すると上昇している。 ------------------------------ Under the Influence: Consumer Trust In Advertising http://nielsen.com/us/en/newswire/2013/under-the-influence-consumer-trust-in-advertising.html Global Trust in Advertising and Brand Messages http://nielsen.com/us/en/reports/2013/global-trust-in-advertising-and-brand-messages.html ------------------------------ 日本のニールセン・カンパニーによる発表によると、日本での「知人からの推奨」の信頼度は、世界平均より5ポイント低い79%。テレビ広告や新聞広告の信頼度は世界平均と同等だが、オンラインの各種広告の信頼度は世界平均より低い。 ------------------------------ ニールセン 東南アジア地域の「広告の信頼度」調査結果を発表 http://jp.nielsen.com/site/documents/TrustinAdvertising_Release_20130919.pdf ------------------------------

「Adap.tv」が日本参入

AOLオンライン・ジャパンが、ビデオ広告プラットフォーム「Adap.tv」を日本でも提供すると発表。AOLは8月にアダプティービーの買収を発表したばかり。

歯に何か挟まってるよ!

コルゲートパルモリーブによる歯ブラシの施策。歯に何かが挟まっていることをツイッターで指摘できる。匿名だから安心。指摘したひともされたひとも、歯ブラシのクーポンをもらえる。

IAB、デジタル広告運用者向けの検定を開始

IABがデジタル広告の販売者の検定プログラムに続き、運用者の検定プログラムを開始する。 ------------------------------ IAB Introduces Digital Ad Operations Certification Program, Establishing First Professional Benchmark in Advertising Technology for Publishers & Ad Agencies http://www.iab.net/press_release/pr-091213 ------------------------------

ネイティブ広告とは

アルティメーターグループがネイティブ広告を解説。記事のように見せる広告を何でもネイティブ広告と呼ぶのはいかがなものか。 ------------------------------ Defining and Mapping the Native Advertising Landscape http://www.altimetergroup.com/research/reports/defining-mapping-native-advertising-landscape ------------------------------

ビデオ広告のスキップに新手法

ミントアイが、スライドさせて画像を合わせることでビデオ広告をスキップできる技術を提供している。 ------------------------------ minteye - Pre-Roll SKIP ad http://www.minteye.com/products.aspx ------------------------------

グーグル、検索広告と自然検索の比較を支援

グーグルが「AdWords」に「有料広告とオーガニック検索レポート」を追加。検索結果ページに有料広告のみが表示されたとき、自然検索のみが表示されたとき、そしてその両方が表示されたときのパフォーマンスを比較できる。

FB規約変更、タイムライン上のプロモーションを許可

フェイスブックがプロモーションのガイドラインを変更。これまではアプリを使用する必要のあったプロモーションが、タイムライン上で行えるようになった。第三者に流れているアプリの費用を、フェイスブック内の広告費に割いてもらおうという意図があるかもしれない。

フェイスブック、モバイル広告費占有率が3倍に

イーマーケッターによると、世界のデジタル広告市場におけるグーグルとフェイスブックの占有率が高まっている。2013年には、デジタル広告費の32.8%、モバイル広告費の53.2%を、グーグルが占めるという。フェイスブックのモバイル広告市場占有率は、前年比約3倍の15.8%となるようだ。

英国ネット広告、グーグルとフェイスブックで5割

イーマーケッターがイギリスのデジタル広告費の予測を発表。グーグルとフェイスブックの市場占有率は上昇傾向にあり、2013年には2社でデジタル広告費の48%を占めるようになる。これから市場占有率を高めていくのは、フェイスブックよりグーグル。

モバイル広告費、デジタル広告費の2割に

イーマーケッターの予測によると、2013年のアメリカのデジタル広告費は前年比14.9%増の422億6,000万ドル。モバイル広告費は前年比95.0%増となり、デジタル広告費の20.1%、総広告費の5.0%を占めるようになる。

DMPのリーダーはアドビ

フォレスターリサーチが主要なDMPを初めて評価。アドビシステムズの「Adobe AudienceManager」が最高の評価を得た。アドビと同じように「リーダー」と評価されたのは、エックスプラスワン、ブルーカイ、アグリゲートナレッジ。 ------------------------------ The Forrester Wave: Data Management Platforms, Q3 2013 http://www.forrester.com/The+Forrester+Wave+Data+Management+Platforms+Q3+2013/fulltext/-/E-RES99501 アドビのニュースリリース http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20130822_AAM_Forrester_Wave.html レポートのダウンロード http://www.adobe.com/go/dmpleader ------------------------------

Mobile Fact Pack 2013

アドエイジがモバイルについての統計をまとめた資料を公開。後半に、モバイル関連収益に基づく広告会社ランキングあり。 ------------------------------ Mobile Fact Pack 2013 http://adage.com/trend-reports/report.php?id=81 ------------------------------

ミレニアル、ジャンプタップを買収へ

8月13日、モバイル広告プラットフォームを手掛けるミレニアルメディアが、同業のジャンプタップを買収すると発表。サイバー・コミュニケーションズは、2010年12月にジャンプタップと資本業務提携している。

マルチスクリーンワールド

グーグルがマルチスクリーンについての独自調査の結果を紹介するウェブサイトを公開。 ------------------------------ The Multiscreen World http://multiscreen.withgoogle.com/ ------------------------------

AOL、アダプティーヴィーを買収へ

AOLがビデオ広告エクスチェンジのアダプティーヴィーを買収すると発表。 ------------------------------ AOL To Expand Video Leadership with Agreement to Acquire Adap.tv http://corp.aol.com/2013/08/07/aol-to-expand-video-leadership-with-agreement-to-acquire-adap-tv/ ------------------------------

ツイッターがオフラインの購買を促進

オーガニックなツイートや広告として配信されるツイートがオフラインの購買に与えるあたる影響について、ツイッターがデータロジックスと調査。 ------------------------------ 企業からのツイートが、実店舗の販売に与える影響 http://blog.jp.twitter.com/2013/08/blog-post_9.html ------------------------------

ユーチューブ、外部アノテーションなどの提供を拡大

ユーチューブが、良好な状態のアカウントを対象に、「YouTube ライブ」「カスタムサムネイル」「外部アノテーション」「シリーズ再生リスト」の提供を拡大。「外部アノテーション」は、オウンドメディアにトラフィックを引き寄せる手段として注目される。

フェイスブック、「埋め込み投稿」機能を公開

フェイスブックが「埋め込み投稿」機能を公開。次のように投稿を外部サイトに埋め込める。 追記(2013年12月18日):埋め込み投稿の横幅を指定できるようになった。 https://developers.facebook.com/blog/post/2013/12/11/full-availability-of-new-like-and-share-buttons-and-flexible-width-for-embedded-posts/

ツイッター、テレビ広告ターゲティングを提供

ツイッターが、特定のテレビ広告を視聴したと推定される利用者にターゲティングできる広告商品「Twitter TV ad targeting」を提供。 ------------------------------ TV ad targeting now generally available; lifts brand metrics and engagement https://blog.twitter.com/2013/tv-ad-targeting-lifts-brand-metrics-and-engagement-in-beta-now-generally-available Extend TV commercials on Twitter: Premiering TV ad targeting https://blog.twitter.com/2013/amplify-tv-commercials-twitter-premiering-tv-ad-targeting ------------------------------

77777キロ地点を当てろ!

富士重工業「フォレスター」。10万キロを走破する挑戦「FORESTER LIVE」の77,777キロ地点を当ててもらう施策。到達地点を予想してエントリーピンを打つと、豪華賞品が当たる。手掛かりはツイッターで公開。ピンは何度でも打ち直せる。

投稿の多い日時と反応のよい日時にずれ

トライバルメディアハウスが2,000社以上のフェイスブックのページを調査。それによると、投稿が多いのは平日(特に金曜日)で、時間は12時台および17時から18時台。一方、投稿への反応がよいのは土日で、時間は6時台と17時台。 ------------------------------ Facebookページの投稿が一番多いのは、何曜日の何時? http://comzenbunosez.com/?p=1219 Facebookページの投稿が一番反応されるのは、何曜日の何時? http://comzenbunosez.com/?p=1282 ------------------------------

いいね!に感謝の挨拶

スロバキアの広告会社のウェブサイト。オフィスの一角の映像を生中継している。「いいね!」ボタンをクリックすると、回転灯が光り、わざわざフタッフが出てきて挨拶してくれる。 ------------------------------ core4 http://www.core4.sk/en ------------------------------

「ブダペスト」でなく「ブカレスト」

ルーマニアの首都「ブカレスト」がハンガリーの首都「ブダペスト」と間違われやすいことを解決すべく、ルーマニアの菓子「ROM」がキャンペーンを展開。「Bucharest, not Budapest」というブラウザーのアドオンをインストールすると、ブラウザーに表示される文字「Bucharest」が「Bucharest, not Budapest」と自動で置換される。 ------------------------------ Bucharest not Budapest http://www.bucharestnotbudapest.com/ Add-on https://chrome.google.com/webstore/detail/bucharest-not-budapest/iiejmpmcpdabceifjioiegklhbjncelm https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/bucharest-not-budapest/ ------------------------------

モバイルアプリ広告にも測定ガイドライン

IAB、MMA、MRCが、「モバイルアプリケーション広告」および「モバイルウェブ広告」の測定についてのガイドラインを公開。 ------------------------------ IAB, MMA and MRC Finalize Measurement Guidelines For 'Mobile Application' and 'Mobile Web' Advertising http://www.iab.net/press_release/pr-071113 ------------------------------

世界のモバイル広告費、2012年は83%増の89億ドル

IABによると、2012年の世界のモバイル広告費は前年比82.8%増の88億5,200万ドル。検索広告が過半を占めている。モバイル広告費の地域別の割合は、アジア太平洋地域が最も高かったが、成長率およびモバイル利用者ひとり当たりの広告費が最も高かったのは北アメリカ。 ------------------------------ Global Mobile Advertising Revenues Surge 82.8% in 2012, Hitting a High of $8.9 Billion (€6.9 Billion) http://www.iab.net/press_release/pr-070913 ------------------------------

ニュースフィード広告のクリック率、右側の49倍

アドロールの調査によると、フェイスブックの「FBX (Facebook Exchange)」を通じてニュースフィードに表示されるリターゲティング広告は、右側に表示されるリターゲティング広告より、クリック率が49倍高く、クリック単価は54%低い。 ------------------------------ In-Depth Report of 547 Advertisers and over 1 Billion Impressions Provides the Most Detailed Look at News Feed Retargeting to Date http://blog.adroll.com/facebook-exchange-news-feed-numbers ------------------------------

ツイッター、クッキーによる広告のターゲティングを試験

ツイッターが、ハッシュ化された電子メールアドレスやクッキーによる広告のターゲティングを試験。 ------------------------------ カスタマイズした広告のテストを始めます http://blog.jp.twitter.com/2013/07/blog-post_6483.html ------------------------------

フェイスブック広告ベンチマークレポート

セールスフォースドットコムが、2013年第1四半期に配信された100万種類1,140億インプレッション以上のフェイスブック広告について、広告種別ごとのパフォーマンス、業種別のクリック単価やクリック率、地域別の傾向をまとめた。 ------------------------------ The Facebook Ads Benchmark Report http://www.salesforcemarketingcloud.com/resources/ebooks/the-facebook-ads-benchmark-report/ ------------------------------

ALBERT、アトリビューション分析を提供

ALBERTがアトリビューション分析を提供。仮説ありきのモデルではなく、観測されたデータから因果関係を推測できるベイジアンネットワークを採用することにより、合理的な貢献度の重み付けができるという。

オンライン広告の54%は無駄

コムスコアが、1,000件以上のオンライン広告キャンペーンを調査したところ、視認可能なインプレッションの割合は46%だった。視認可能なインプレッションの割合は、広告配信先によってばらつきがある。

Facebookページの国別ファン数の確認方法

グローバルなブランドは、ひとつのページを複数カ国で運用していたり、ローカルページをグローバルページにひもづけて運用していたりすることがある。そのようなページではグローバルなファン数が表示されている。第三者が国別のファン数を確認する手順は次の通り。 1. まず、FacebookページのIDを確認しておく。ページのURLが "www.facebook.com/*****" の場合、ブラウザーで "graph.facebook.com/*****" にアクセスする。"id" の後ろの数字がページのID。 2. 次に、Graph API Explorerにアクセスする。 https://developers.facebook.com/tools/explorer?fql FQL Queryのボックスに次の通り入力して、Submit(送信)をクリックする。 ------------------------------ SELECT metric, value FROM insights WHERE object_id=FacebookページのID AND metric='page_fans_country' AND end_time=end_time_date('YYYY-MM-DD') AND period=period('lifetime') ------------------------------ "object_id" には、FacebookページのID(IDの確認方法は前述の通り)を入力。"end_time=end_time_date" の日付は、数日以上前の日付を指定しないと結果が出ない。結果として戻ってくる内容のうち、"JP" が日本のファン数。ファン数上位45カ国の数字しか表示されない。なお、2の代替手段して、"www.socialbakers.com/facebook-pages/FacebookページのID" でも国別ファン数を確認できる。

放棄ドメイン名によるブランド棄損問題を追跡

ブログ「インターネット広告のひみつ」が2008年から2010年に紹介したキャンペーンサイトのうち、ドメイン名をキャンペーン用に取得したと推定されるもの(ドメイン名が企業名や商品名でないもの。海外法人が主導したと推定されるキャンペーンサイトは除く)は91個。それらのドメイン名のうち、当初の所有者(広告主または広告会社や制作会社)が継続して管理していたのは29個。当初の所有者以外に取得されていたのは32個、所有者なしが19個、不明(Whois情報公開代行などにより所有者を特定できず)が11個。2013年4月15日に調査。3年前の調査は次の通り。

世界のモバイル広告費の過半はグーグル

イーマーケッターによると、世界のデジタル広告費の3割以上、およびモバイル広告費の5割以上は、グーグルによるもの。 ------------------------------ Google Takes Home Half of Worldwide Mobile Internet Ad Revenues http://www.emarketer.com/Article/Google-Takes-Home-Half-of-Worldwide-Mobile-Internet-Ad-Revenues/1009966 ------------------------------ アメリカの市場は次の通り。 ------------------------------ Major Players Consolidate Share in US Mobile Ad Market http://www.emarketer.com/Article/Major-Players-Consolidate-Share-US-Mobile-Ad-Market/1009967 ------------------------------

PC向けネット広告費、2015年から減少か

イーマーケッターは、アメリカのデスクトップ向けのインターネット広告費が2015年から減少に転じると予測。消費者のインターネット利用がモバイルに移行しており、広告費もモバイルに移行するため。

アマゾンの広告収入、2013年は8億ドル以上へ

イーマーケッターがアマゾンドットコムの広告収入を推計。それによると、2012年のアマゾンの広告収入(パートナーサイトへのトラフィック獲得費支払い後の額)は、前年比45.5%増の6億990万ドル。2013年は、36.9%増の8億3,505万ドルとなる見込み。