スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2023の投稿を表示しています

グーグル、生成AIを広告に活用

グーグルは、自然言語による会話型の広告設定や広告画像の生成など、生成AIを活用して広告を進化させる方針。 AIによる新たな時代のGoogle広告 https://japan.googleblog.com/2023/05/ai-powered-ads-GML.html

Chromeのサードパーティークッキー、2024年第1四半期に1%廃止

グーグルは、2024年第1四半期に「Chrome」利用者の1%のサードパーティークッキーを無効にする。2024年後半からサードパーティークッキーを段階的に廃止する前に、「Privacy Sandbox」の技術を大規模に評価できる環境を提供するため。 Preparing to ship the Privacy Sandbox relevance and measurement APIs https://developer.chrome.com/en/blog/shipping-privacy-sandbox/ The next stages of Privacy Sandbox: General availability and supporting scaled testing https://privacysandbox.com/intl/en_us/news/the-next-stages-of-privacy-sandbox-general-availability

グーグル、インタレストベース広告の効果を試験

グーグルが、プライバシー保護シグナル(コンテクスト情報、Tipics API、パブリッシャー指定の識別子)を使用して配信したインタレストベース広告と、サードパーティークッキーを使用して配信した広告のパフォーマンスを比較した。前者は後者より、広告支出(リーチの代替指標)が2~7%減少し、1ドル当たりのコンバージョン数は1~3%減少した。クリック率は現状の90%以内に収まった。サードパーティークッキーなしでも、機会学習による最適化は有効に機能した。 Results from Google Ads’ interest-based advertising testing https://blog.google/products/ads-commerce/iba-test-results/

ソーシャル広告費の成長率、2023年はMetaだけ上昇か

インサイダーインテリジェンスによると、アメリカのソーシャルネットワーク広告費は今後は低成長へ。2023年は各社の成長率が鈍化するが、メタだけは成長率が上昇する見通し。「Advantage+ ショッピングキャンペーン」などの自動広告商品が好評で、ビジネスを牽引するようだ。 Social ad spending’s near-term prognosis has gotten worse, not better https://www.insiderintelligence.com/content/social-ad-spending-s-near-term-prognosis-has-gotten-worse-not-better

ネット広告費、30カ月ぶり前年割れ

経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」によると、2023年3月のインターネット広告の売上高は前年同月比97.2%の1,477億円。前年同月を下回るのは30カ月ぶり。 https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/

注目されやすい広告在庫に入札

ダブルベリファイが、プログラマティック広告取引向けに入札前のアテンション最適化セグメントを提供。注目されやすい広告在庫に入札できる。 DoubleVerify Launches Programmatic Pre-Bid Attention Optimization Segments To Maximize Campaign Performance https://doubleverify.com/newsroom/doubleverify-launches-programmatic-pre-bid-attention-optimization-segments-to-maximize-campaign-performance/ https://digitalpr.jp/r/71077

「BMW Films」に再び新作

BMWが「BMW Films」のオリジナルシリーズ「The Hire」を公開したのは2001年。その15年後の2016年に「The Escape」を公開。そして、まもなく新作「THE CALM」を公開へ。電気自動車「BMW i7 M70」ならではの「calm」なストーリーや演出があるのだろうか。 THE CALM: Hollywood-ready movie premiere | BMW.com https://bmw.com/thecalm 追記(2023年5月18日):本編が公開されている。

メタ、広告表現を生成する「AI Sandbox」を提供

メタが、人工知能で広告のクリエイティブを生成するツール「AI Sandbox」を一部の広告主に試験提供。テキストのバリエーションの生成、背景画像の生成、アスペクト比の調整に対応。 Introducing the AI Sandbox for advertisers and expanding our Meta Advantage suite https://www.facebook.com/business/news/introducing-ai-sandbox-and-expanding-meta-advantage-suite メタはテキストからビデオを生成する技術も開発しており、そこまで発展することも考えられる。 Introducing Make-A-Video: An AI system that generates videos from text https://ai.facebook.com/blog/generative-ai-text-to-video/

マイクロソフト、チャットの収益化を支援

マイクロソフトが、チャットの収益化を支援する広告ソリューションとして「Ads for chat API」を提供。人工知能によるチャットおよびそこへの広告配信で先端を行くマイクロソフトならでは。チャットを提供するサービスは、これを利用して適切な広告を挿入できる。マイクロソフト以外のチャットプラットフォームにも対応する。 A new solution to monetise AI-powered chat experiences https://about.ads.microsoft.com/en-gb/blog/post/may-2023/a-new-solution-to-monetize-ai-powered-chat-experiences

「Pinterest Academy」を国内提供

ピンタレストが、ピンタレストの広告について学習できるコンテンツ「Pinterest Academy」を日本でも提供。 https://newsroom.pinterest.com/ja/post/pinterest-launches-its-latest-edition-of-pinterest-academy-to-help-advertisers

武勇伝聞いてくれる会議

森永乳業「魚Chee」が、普段は聞いてもらえない武勇伝や自慢話を永遠に語ることができるオンライン会議サービスを公開。 武勇伝聞いてくれる会議 https://www.morinagamilk.co.jp/products/brand/uochee/buyuden/ 人工知能に描画させた商品のイラストの展示会も。 AIが描いた「魚Chee(ウオチー)」展覧会 https://www.morinagamilk.co.jp/products/brand/uochee/ai/ https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/04/news014.html

ピンタレスト、アマゾンに広告を開放へ

ピンタレストが第三者の広告を受け入れる方針を明らかにし、アマゾンを最初のパートナーとして選定した。複数四半期の契約で、2023年の後半には開始される見通し。ピンタレストの広告在庫の一部をアマゾン広告に割り当てることにより、ピンタレストで喚起したインスピレーションをアマゾンでの購買に結び付けるものとみられる。 Pinterest announces partnership with Amazon to bring third-party ad demand to the platform https://newsroom.pinterest.com/en/post/pinterest-announces-partnership-with-amazon-to-bring-third-party-ad-demand-to-the-platform

データクリーンルーム「Yahoo! Data Xross」を提供

ヤフーがトレジャーデータとデータクリーンルーム「Yahoo! Data Xross」を提供。トレジャーデータ「Treasure Data CDP」に格納された企業の顧客データを、ヤフーの保有するデータと突合して分析できる。 Yahoo! JAPAN、トレジャーデータと連携し、 新たにデータクリーンルーム「Yahoo! Data Xross」を本日より提供開始 https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/04/17b/

地上波CMにQRコード

アサヒビール「クリアアサヒ」が地上波のテレビ広告にQRコードを表示。通常の地上波のテレビ広告でQRコードを表示する例は珍しいのではないか。 https://www.asahibeer.co.jp/news/2023/0413_2.html パナソニックも、昨年に同じような取り組み。 https://news.panasonic.com/jp/topics/204722

人工知能でソーシャル投稿を作成

フートスイートが、ソーシャルメディアに投稿するコンテンツを人工知能で作成する機能を開発した。過去の人気投稿を指定したり、主題を指定したり、ウェブサイトを指定したりといった、いくつかの方法を選択するだけで、投稿が自動生成される。期間限定で無償。 Hootsuite Makes Social Content Creation Seriously Easy with OwlyWriter AI https://www.hootsuite.com/newsroom/press-releases/hootsuite-launches-owlywriter-ai

ツイッター、認証マークを広告掲載の必須条件に

ツイッターは、チェックマーク(青・金・灰色)のないアカウントは4月21日以降は広告を掲載できなくなると通知した。広告を月間1,000ドル以上利用しているアカウントは、有料で「Twitter Blue」や「Verified Organizations」を契約しなくても、金色のチェックマークがすでに付与されているか付与される予定であり、広告が停止されることはないようだ。一部の利用者にはメールで次の案内が届いている。 Starting April 21, your @account must have a verified checkmark or subscribe to either Twitter Blue or Verified Organizations to continue running ads on Twitter. Business accounts spending in excess of $1000 per month already have gold checks or will soon, and they’ll continue to enjoy access to advertising without interruption at this time. 広告管理画面では次の案内が表示されている。 Starting April 21, unless your business’s @account is either subscribed to Twitter Blue or Verified Organizations, or has received a gold checkmark, you will not be able to run ads on Twitter. Subscription accounts benefit from a superior Twitter experience, including a more visible organic presence and a broader range of creation tools. Please subscribe now. Twitter seemingly now requires all advertisers to have a ver

広告起因の購買意向、半分以上は表現が影響

マグナとヤフーの共同調査によると、広告が促進した購買意向のうち、クリエイティブの影響は56%で、メディアの影響は44%だった。購買ファネルの上部の、広告の認知やブランドの好意については、クリエイティブの貢献度はもっと高かった。 New Study by MAGNA & Yahoo Urges Marketers to Pair Media Placement with Quality Creative in Order to Drive Stronger Ad Effectiveness https://magnaglobal.com/study-urges-marketers-to-pair-media-placement-with-quality-creative/

ティックトックの広告売上、成長鈍化して前年比3割増へ

インサイダーインテリジェンスは、ティックトックの広告売上の成長が鈍化すると予測。2022年は前年比155%増だったが、2023年は前年比33%増の見込み。アメリカなどでティックトックの利用を制限する動きがあり、政治や経済で結び付きが強い国にそれが波及することも考えられるので、ティックトックへの依存度が高いマーケッターは代替戦略を準備しておくべきだという。 TikTok is facing scrutiny in many markets around the world https://www.insiderintelligence.com/content/tiktok-facing-scrutiny-many-markets-around-world

毎ドラ部 AIイラストメーカー

日本コカ・コーラ「ジョージア」が、写真をイラストに変換するウェブサイトを公開。 AIイラストメーカー|毎ドラ部 presented by Georgia https://mydrabu.georgia.jp/illust / #毎ドラ部 に #AIイラストメーカー が登場📸 \ 何気ない日常の写真を読み込ませると ドラマチックなイラストに👀 ぜひ試してみてね♪         さらに、グッズや #ジョージア が当たる キャンペーンも実施中‼️ 👇詳細は画像をTAP👇 — ジョージア (@GEORGIA_JAPAN) March 20, 2023 https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20230320-11 追記(2023年5月18日):米のウェブサイトで事例として紹介されている。 https://komeinc.com/works/ai-illustration-maker/

ツイッターの広告売上、2023年は28%減の見込み

インサイダーインテリジェンスがツイッターの広告売上の予測を下方修正。2023年は前年比28%減の29億8,000万ドルの見込み。半年前の予測では47億4,000万ドルだった。イーロンマスク氏による買収以降、ブランドセーフティーの問題、混乱するポリシー、技術のつまずきなどにより、広告主が離れているようだ。 Twitter’s ad business will bring in $2 billion less in 2023 than previously projected https://www.insiderintelligence.com/content/twitter-ad-business-2-billion-less-2023-previously-projected

米国ネット広告費、2022年は10%増

IABによると、2022年のアメリカのインターネット広告費は前年比10.8%増の2,097億2,800万ドル。2021年の記録的な成長からは減速したが、二桁成長を維持した。2016年以来初めて上位10社の市場占有率が低下した。 Despite Headwinds, Digital Advertising Delivered Double-Digit Growth in 2022 According to the IAB Internet Advertising Revenue Report https://www.iab.com/news/despite-headwinds-digital-advertising-delivered-double-digit-growth-in-2022-according-to-the-iab-internet-advertising-revenue-report/ Internet Advertising Revenue Report: Full Year 2022 https://www.iab.com/insights/internet-advertising-revenue-report-full-year-2022/

グーグル、4種のアトリビューションモデルを終了

グーグルは、アトリビューションモデルのうち「ファースト クリック」「線形」「減衰」「接点ベース」のサポートを2023年7月で終了する。データドリブンアトリビューションを標準のアトリビューションモデルとしてから、ルールベースモデルの使用は減少しており、影響は限定的のようだ。 First click, linear, time decay, and position-based attribution models are going away https://support.google.com/google-ads/answer/13427716

ツイッター、組織認証を有料で提供

ツイッターが、組織のアカウントを認証する「Verified Organizations」サービスの提供を世界に拡大した。日本では月額13万5,000円。登録すると、企業や非営利団体は金色のチェックマークと四角形のプロフィール画像が表示され、行政機関や多国間機関は灰色のチェックマークと丸いプロフィール画像が表示される。 Twitter Verification for Organizations, a new kind of network on Twitter https://business.twitter.com/en/blog/twitter-verification-for-organizations.html About Twitter Verified Organizations https://help.twitter.com/en/using-twitter/verified-organizations

メタ、フィード用在庫フィルターと適合性検証を提供

メタが、フェイスブックとインスタグラムのフィード向けの広告のインベントリーフィルターを追加し、英語圏とスペイン語圏で提供を開始した。また、フェイスブックのフィードでのブランド適合性をゼファーで検証できるようにした。 Meta launches brand suitability controls and third party verification for feed powered by AI https://www.facebook.com/business/news/brand-safety-suitability-feed-control-verification インベントリーフィルターは、広告の挿入先や隣接するコンテンツを管理できるもので、これまでも限定的に提供していたが、フィードは対象外だった。 About inventory filter | Meta Business Help Center https://www.facebook.com/business/help/3001448133206080 ゼファーは、ブランド適合性検証ソリューションをティックトックなどにも提供している。 Zefr + Meta Brand Suitability Verification now Available for Facebook Feed, Powered by AI https://zefr.com/press/zefr-meta-brand-suitability-verification-now-available-for-facebook-feed-powered-by-ai メタのブランドセーフティーおよび適合性への取り組みの詳細は次の通り。 Brand Safety and Suitability | Meta for Business https://www.facebook.com/business/brand-safety-and-suitability Brand Safety and Suitability controls | Meta Business Help Center https://www.facebook.com/business/help/1926878614264962

Twitter #拡散の科学

ツイッターが拡散の仕組みを分析した資料を公開。1,300リツイート以上のツイートとそれ未満のツイートを比較して、拡散を促進する要因を明らかにした。 世界初公開  全148ページの「 #拡散の科学 」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ なぜ人はリツイートするのか..🤔? 大量のツイートデータをもとに「バズ」を科学しました。 ー バズの目安は1300リツイート ー 人は16の熱量でリツイートする ー 拡散を狙うなら深夜1時-5時 資料のダウンロードはこちら👇 — Twitter マーケティング (@TwitterMktgJP) April 10, 2023 世界初公開|「#拡散の科学」なぜ人はリツイートするのか? https://marketing.twitter.com/ja/insights/kakusan

グーグル、Ads Transparency Centerを提供

グーグルは、グーグル(検索、ユーチューブ、ディスプレイを含む)で表示される広告の詳細を確認できる「Ads Transparency Center(広告の透明性について)」の提供を世界に広げていく。広告主名などを入力して、広告を検索できるようになるようだ。 Ads Transparency Center http://adstransparency.google.com/ Announcing the launch of the new Ads Transparency Center https://blog.google/technology/ads/announcing-the-launch-of-the-new-ads-transparency-center/ 透明性を高める「広告の透明性について」 https://japan.googleblog.com/2023/03/ads-transparency-center-announcement.html

景品表示法のステマ規制、10月から施行へ

消費者庁は、景品表示法第5条第3号の規定に基づき、「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」について指定を行い、その指定告示の運用基準を公表した。10月1日から施行する。 「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準」の公表について https://www.caa.go.jp/notice/entry/032672/ https://www.advertimes.com/20230328/article415097/

電通デジタル、GPT-4で広告生成

電通デジタルは、人工知能で広告を制作するサービスに「GPT-4」を実装し、試験運用を開始した。 「∞AI」にGPT-4を実装し試験運用を開始 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2023-0423-000078

オプト、ChatGPTで広告生成

オプトは「ChatGPT」を広告クリエイティブの制作に活用。これまでも人工知能で広告テキストは生成できたが、「ChatGPT」を利用することで、より細かな条件や情報に基づいた広告テキストを生成できるようだ。 オプト、ChatGPTと効果予測AIを広告クリエイティブの制作に活用 https://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=5236

ネット広告費、2023年は12%増の見込み

電通などが「2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」を発表。インターネット広告媒体費を広告種別に分類すると、検索連動型広告の成長が著しい。2023年のインターネット広告媒体費は、前年比112.5%の2兆7,908億円まで増加すると予測している。 2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析 https://www.dentsu.co.jp/news/release/2023/0314-010594.html

コカコーラ、AIアートのコンテストを開催

コカコーラが、オープンAIの人工知能である「DALL-E」と「GPT-4」の技術を活用してAIアートを作成できるウェブサイト「Create Real Magic」を公開した。コカコーラを象徴するビジュアル素材を選択したうえで、それを人工知能で自由に編集でき、優秀作品はニューヨークやロンドンのビルボードで紹介される予定だ。 Coca-Cola Invites Digital Artists to ‘Create Real Magic’ Using New AI Platform https://www.coca-colacompany.com/news/coca-cola-invites-digital-artists-to-create-real-magic-using-new-ai-platform Create Real Magic https://createrealmagic.com/ 先月、コカコーラはオープンAIの技術を活用してマーケティングの創造性を追求するため、ベインアンドカンパニーと契約を結んでいた。 Bain & Company announces services alliance with OpenAI to help enterprise clients identify and realize the full potential and maximum value of AI https://www.bain.com/about/media-center/press-releases/2023/bain--company-announces-services-alliance-with-openai-to-help-enterprise-clients-identify-and-realize-the-full-potential-and-maximum-value-of-ai/

ゲーム内広告に5つの誤解

IABが「Finding Success with In-Game Advertising: Perceptions of Buyers and Sellers」という資料を公開。ゲーム内広告は次の5つの誤解を抱えていて、過小評価されているという。 費用がかかりすぎる(実際はカスタムインテグレーション不要でプログラマティックに買える) 在庫の品質が低い(実際はブランドセーフなリーチを確保できる) ファネルの目的を達成できない(実際は認知から獲得まで貢献) 測定が難しい(実際は測定ガイドラインを策定済み) ブランドセーフでなくプレイヤーに歓迎されない(実際はブランドセーフは可能だし無料で遊ぶために広告は期待されている) New IAB Study Reveals Five Misperceptions About Video Game Advertising https://www.iab.com/news/iab-new-iab-study-reveals-five-misperceptions-about-video-game-advertising/

スロー再生してもらう0.57秒の広告

クラフトハインツのトマトケチャップ「HEINZ」が、スピード感あふれるNASCARレースの放送に、わずか0.57秒の広告を挿入。インスタグラムやティックトックから、この広告をスローで再生できるウェブサイト「heinzenjoyedslow.com」へ誘導。スローで再生すると、フードデリバリーサービスのクーポンコードを確認できる。スローなブランドとして、スローなことの価値を訴求した。 Heinz Enjoyed Slow https://heinzenjoyedslow.com/ Heinz Ketchup aired a commercial that was 0.57 seconds long during Sunday’s Nascar race https://adage.com/creativity/work/heinz-ketchup-aired-commercial-was-057-seconds-long-during-sundays-nascar-race/2478291

電通デジタル、TikTokの投稿分析

電通デジタルが、ティックトックの人気投稿(ハッシュタグ投稿)の収集と分析を行うサービス「Tribe Driven Social Listening for TikTok」を開発。国内初だという。 国内初、一般投稿も含めたTikTok投稿の分析を行う「Tribe Driven Social Listening for TikTok」を提供開始 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2023-0307-000074

フィルターに背を向けよう #TurnYourBack

ユニリーバ「Dove」がセルフエスティーム(自己肯定感を高める)プロジェクトの一環で、美しさについての意識や自己肯定感を歪めるようなフィルターに背を向けようと、ティックトックで呼びかけた。 Dove takes crusade against unrealistic beauty filters into TikTok https://www.thedrum.com/news/2023/03/08/dove-takes-crusade-against-unrealistic-beauty-filters-tiktok @dove No filter should tell you how to look. 80% of girls are already using filters by the age of 13. It’s no wonder their perception of beauty and their self-esteem are distorted. Help reverse the damage. #TurnYourBack on the Bold Glamour filter and digital distortion. Real beauty is bold. #RealBeautyIsBold #Dove #LetsChangeBeauty #NoDigitalDistortion #BeautyCommunity #SelfEsteem ♬ original sound - dove

2022年のネット広告費、3兆円を突破

電通が「2022年 日本の広告費」を発表。2022年の日本の総広告費は、前年比104.4%の7兆1,021億円。インターネット広告費は前年比114.3%の3兆912億円で、初めて3兆円を超えた(インターネット広告媒体費は前年比115.0%の2兆4,801億円)。マスコミ四媒体広告費は減少した。 2022年 日本の広告費 https://www.dentsu.co.jp/news/release/2023/0224-010586.html 一方、経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」によると、2022年の広告業の売上は前年比98.8%で、インターネット広告の売上は前年比105.1%。 特定サービス産業動態統計調査 https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/ https://www.advertimes.com/20230224/article412221/

AIバーガージェネレーター

日本マクドナルドが、人工知能による画像生成技術で好きな食材のバーガー画像が作れるウェブサイト「AIバーガージェネレーター」を公開。 誕生❗️ #AIバーガージェネレーター 好きな食べ物を入力するだけで❗️ AIがあなただけのバーガーを つくってくれるよ👇 https://t.co/1CJmPszUJg ステーキ、パスタ、ショートケーキ・・・ なんでもあり🥳🎉 妄想大歓迎!遊んでみてね🍔 #バーガー特化型画像ジェネレーター pic.twitter.com/eHkeEWkLyT — マクドナルド (@McDonaldsJapan) February 17, 2023 https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2023/0217a/

動画広告費、CTV向けがPC向けを上回る

サイバーエージェントとデジタルインファクトの共同調査によると、2022年の国内のビデオ広告費は前年比133.2%の5,601億円。デバイス別ではコネクテッドテレビ向けがPC向けを上回った。 サイバーエージェント、2022年国内動画広告の市場調査を実施 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28533

ユーチューブ、時間単価マストヘッドを提供

ユーチューブが、既存のインプレッション単価(CPM)マストヘッドに加えて、時間単価(CPH)マストヘッドを提供。時間単価マストヘッドは、指定した時間帯の配信を独占できる。 Own big moments with your ad on YouTube’s homepage https://blog.google/products/ads-commerce/own-youtubes-main-page/ YouTube Masthead https://support.google.com/google-ads/answer/9709826

TikTokの国内広告売上、2022年は83%増

TikTokは「TikTok for Business Japan Agency Awards 2023」で、2022年の国内の広告売上が前年比83%増だったことを明らかにした。 TikTok for Business Japan Agency Awards 2023 https://tiktok-for-business.co.jp/archives/13389/ 前年のイベントでも売上の成長を明らかにしている。 TikTok For Business Agency Award 2021 https://tiktok-for-business.co.jp/archives/9633/

広告商品の競争力低下、ZHD・LINE・ヤフーが合併へ

Zホールディングス、LINE、ヤフーが、2023年度中を目処に合併する。業績を牽引してきた広告の収益が急激に減退し、広告商品の競争力低下もあり、その状況を打開するために合併する。意思決定の迅速化、サービスの統廃合を推進する。 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1475434.html

コネクテッドテレビは注視度が高い

REVISIO(旧TVISION INSIGHTS)とクロス・マーケティングが共同で、コネクテッドテレビの視聴傾向を調査した資料「コネクテッドTV白書2023」を発表。コネクテッドテレビにおけるユーチューブの視聴時間は、地上波キー局のそれと同等になっている。TVer以外の動画サービスは地上波より共視聴されにくい。共視聴時は単視聴時より注視度が低い。動画サービスおよびそこに挿入される広告は、地上波のそれより注視度が高い。 テレビ視聴の注視データを取得するREVISIO、調査会社のクロス・マーケティングと共同研究結果を発表 コネクテッドTVの利用実態が判明 https://revisio.co.jp/news/YvRq0_9u

Google広告の20年

グーグルが「Google広告」の歴史を振り返っている。自動化の行方も展望し、必要な対応を示している。 Google広告の歴史 https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/marketing-strategies/search/history-of-searchcampaign-optimization/

運用型広告上陸20周年記念の特別鼎談

検索連動型広告市場を黎明期から牽引してきた佐藤康夫氏、杉原剛氏、岡田吉弘氏が、歴史を振り返りつつ未来を展望している。 第1部:運用型広告上陸の衝撃と日本市場参入への試行錯誤 https://unyoo.jp/2022/11/special_ppc20th_chapter1/ 第2部:大きくスタイルが異なるオーバーチュアとアドワーズ広告、Yahoo! JAPANを巡る攻防 https://unyoo.jp/2022/12/special_ppc20th_chapter2/ 第3部:進化・拡張を続ける運用型広告、時代はAI、リテールメディアへ https://unyoo.jp/2023/01/special_ppc20th_chapter3/

ヤフー、他社広告と比較できるオークションインサイト機能を提供

ヤフーが、検索広告オークションに参加している他社の広告と自社の広告の掲載結果を比較できる「オークションインサイト」機能を提供。重複表示率やインプレッションシェアなどを確認できる。 Yahoo!広告 検索広告、他社の広告掲載結果との比較確認ができる「オークションインサイト」機能を提供開始 https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/01/26a/

ツイッター、検索連動広告を提供

ツイッターが「検索キーワード広告(Search Keywords Ads)」を試験提供。既存のキーワードターゲティングは、最近ツイートされたり検索されたりしたキーワードで利用者をターゲティングするものだが、検索キーワード広告は指定したキーワードの検索結果にのみ広告を挿入するので、リアルタイムに明快な探索意図を持つ利用者をターゲティングできる。現在はコンバージョン目的のキャンペーンでしか利用できないが、対応するキャンペーン目的は広げていくという。 Today we are rolling out Search Keywords Ads to all advertisers as a beta test 🧵 — Twitter Business (@TwitterBusiness) January 25, 2023 新プロダクト「Twitter検索キーワード広告」ローンチのお知らせ https://blog.twitter.com/ja_jp/topics/product/2023/introducing_Twitter_Search_Keywords_Ads

データクリーンルームはコストが障壁に

IABが「State of Data 2023」レポートを発行。オーディエンスインサイトの把握、測定、データのアクティブ化に不可欠な存在となりつつあるデータクリーンルームだが、活用するためには人材や技術などへの投資が必要で、小規模な代理店やブランドなどは不利な状況にあるという。また、データクリーンルームを利用している企業も、多くは一部の機能の限定的な利用に留まっているという。 Data Clean Rooms Are Now Essential for Audience Insights, Measurement, and Data Activation According to IAB State of Data Report https://www.iab.com/news/state-of-data-2023-report-data-clean-rooms/

米国司法省、グーグルを独禁法違反で提訴

アメリカの司法省は、グーグルが広告事業で支配的な地位を乱用しているとして、反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴した。司法省は広告事業の分割を求めていて、グーグルは反論している。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/25/news100.html

住信SBIネット銀行、広告サービスを開始

住信SBIネット銀行が、「銀行業高度化等会社」として設立したテミクス・データと個人情報を共同利用して広告を配信するサービスを開始。 2023年1月5日(予定)から、新たな広告表示サービスを開始します! https://www.netbk.co.jp/contents/lp/themixdata/ テミクス・データ https://www.data.themix.co.jp/

YouTubeショートの広告収益分配を開始

ユーチューブが「YouTubeパートナープログラム」の内容を変更し、「YouTubeショート」の広告収益の分配を開始する。「YouTubeショートファンド」は終了する。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/10/news066.html

プラットフォーム横断でサーチリフト分析

博報堂DYメディアパートナーズが、主要プラットフォームを横断してデジタル広告による検索数の上昇効果を推定するサービスを提供。 主要プラットフォーム横断でデジタル広告のサーチリフト効果を可視化、検索数を最大化するプラニングを可能に https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/service/20230112_32601.html

インスタグラムを組み合わせる効果

広告キャンペーンにインスタグラムを組み合わせることで、リーチが伸び、印象に残りやすくなる。そのような統計は、実在した施策の調査結果としてはよく見かけるが、この記事ではビデオリサーチ「ACR/ex」の新手の集計により潜在力として示している。 Instagramは本当に効果ある? データで見るメディアミックス https://www.advertimes.com/20221223/article406738/

野村総研、2022年のネット広告費を2兆4,747億円と推計

野村総合研究所は、2022年のインターネット広告費(制作費は含まない)を前年比6%増の2兆4,747億円と推計。2028年には3兆円を超えると予想。同社はこの市場予測を毎年更新しているが、今回から「AdTech市場」を「インターネット広告市場」に変更し(呼称のみの変更か)、年度を年に変更したようだ。 野村総合研究所、2028年度までのICT・メディアに関連する主要7産業と19の国内市場への洞察を発表 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2022/cc/1222_2 ITナビゲーター2023年版 https://www.nri.com/jp/knowledge/report/lst/2022/cc/mediaforum/forum350

お寿司といえば

「お寿司といえば、すしざんまい!」の台詞で知られる名物社長が、LIFULLの広告に出演。過去に公共放送のニュース番組で台詞がカットされてしまった伝説のシーンのパロディー。 https://lifull.com/news/25365/

Twitter Blue、日本でも月額980円で提供

ツイッターが、有料サービス「Twitter Blue」の提供を日本でも開始した。すでにアメリカでは月額8ドルで提供していたが、日本では月額980円(iOSからの登録は月額1,380円)。登録するとアカウントに青いチェックマークが付き、投稿済みツイートの編集などさまざまな機能を利用できる。表示される広告数を半分にする機能は開発中で、近日公開予定。 Twitter Blueについて https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-blue https://twitter.com/i/twitter_blue_sign_up 追記(2023年4月13日):ヘルプの記事が更新され、広告数を半分にする機能は、すでに提供が開始されたとみられる。

DoubleVerify アテンション測定ガイド

ダブルベリファイがアテンション指標の重要性と活用方法を解説。 DoubleVerify’s Guide to Attention Measurement https://doubleverify.com/doubleverifys-guide-to-attention-measurement/ DoubleVerify アテンション測定ガイド https://doubleverify.com/doubleverifys-guide-to-attention-measurement-jp/

ステマは不当表示に

消費者庁のステルスマーケティングに関する検討会は、ステルスマーケティング(広告であるにもかかわらず広告であることを隠す行為)を景品表示法で規制する必要があるとの結論をまとめ、報告書を発行した。ステルスマーケティングを景品表示法第5条第3号の指定告示に追加し、優良誤認や有利誤認に該当しなくても規制できるようにすべきとした。告示案は次の通り。 事業者が自己の供給する商品又は役務の取引について行う表示であって、一般消費者が当該表示であることを判別することが困難であると認められるもの。 消費者庁は今年度中の告示を目指す。施行は夏から秋か。 ステルスマーケティングに関する検討会 https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/review_meeting_005/ https://www.advertimes.com/20221227/article407820/

コネクテッドテレビと地上波のコンバージョンを横断分析

電通が、コネクテッドテレビと地上波テレビの広告に起因するコンバージョン効果を横断して分析できるダッシュボードを提供。 コネクテッドTV広告と地上波CMのコンバージョン効果を横断分析 https://www.dentsu.co.jp/news/release/2022/1216-010572.html

LINE・ヤフー・PayPayがメーカー向け販促強化

LINE、ヤフー、PayPayは、マイレージ型の販促プラットフォーム「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPay マイレージ」を2023年の春から提供する。消費者は、参加メーカーの対象商品をオフラインの対象店舗のPayPay決済で、または「Yahoo!ショッピング」の対象店舗で購入すると、マイルが付与される。また、PayPayは加盟店向け販促サービス「PayPayクーポン」の新機能として、メーカー向け販促サービス「商品クーポン(仮)」を提供する。消費者は、PayPayアプリで商品クーポンを取得して購入すると、PayPayポイントが付与される。 オフラインとオンラインを横断したマイレージ型の販促プラットフォーム「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPay マイレージ」を来春提供開始 https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2022/12/13a/ アイティメディアの次の記事が詳しい。 LINE、ヤフー、PayPayが「マイレージ」発表 ECでも店舗でも「買えば買うほどお得に」 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2212/13/news171.html 追記(2023年3月16日):3月より「LYPマイレージ」という名称でサービスを開始。 エントリーや登録不要で、商品ごとの購入金額に応じた特典が自動的にもらえるマイレージ型の販促サービス「LYPマイレージ」を本日より提供開始 https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/03/01a/