スキップしてメイン コンテンツに移動

景表法ステマ規制に合わせ、WOMJガイドラインが改定

WOMマーケティング協議会が、WOMマーケティングの指針である「WOMJガイドライン」を改定。「関係内容の明示」(旧称:便益の明示)に使用できる「関係タグ」(旧称:便益タグ)は、 #プロモーション #PR #宣伝 #広告 の4種類のみとなり、複数のハッシュタグとともに関係タグを使用するときは関係タグを先頭に記載することに。景品表示法でステルスマーケティング規制が開始される10月より、このガイドラインも施行される。

2023年10月1日施行予定の新ガイドラインを公開しました
https://womj.jp/news/1169/
https://womj.jp/guideline2023/

なお、主要なソーシャルメディアの

  1. 有償パートナーシップによる投稿の名称(括弧内は日本語での表記)
  2. 投稿に付加される情報開示タグ(括弧内は日本語での表記)
  3. 参考リンク
は次の通り(7月13日現在)。

Meta (Facebook and Instagram)

  1. Branded Content(ブランドコンテンツ)
  2. Paid Partnership(タイアップ投稿)
  3. https://www.facebook.com/formedia/tools/branded-content

TikTok

  1. Branded Content(ブランドコンテンツ)
  2. Paid partnership(プロモーション)
  3. https://www.tiktok.com/creators/creator-portal/en-us/getting-paid-to-create/creating-branded-content-on-tiktok/

YouTube

  1. Paid Promotion(有料プロモーション)
  2. "This channel got money or free things to make this video" or "Includes paid promotion"(「このチャンネルは、動画制作のために金銭または無料のものを受け取っています」または「プロモーションを含みます」)
  3. https://support.google.com/youtube/answer/154235

現行のWOMJガイドラインは便益タグとして #タイアップ を認めているが、新ガイドラインは「タイアップ」という表記を認めていない。よって、メタのブランドコンテンツタグは、日本語表記が「タイアップ投稿」のままだと、新ガイドラインでは関係内容の明示が十分でないと判断されるか。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

ガルゴンクエスト

ガルエージェンシーが、コミカルなRPGゲーム風フィクション動画「ガルゴンクエスト」を配信。工夫があり面白い。文字を読むのは面倒。 ガルゴンクエスト https://www.galu.co.jp/archives/2025/05/12759 https://www.tiktok.com/@galu_quest https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000162766.html