スキップしてメイン コンテンツに移動

タコダの行動ターゲティングネットワークの仕組みの仮説

タコダシステムズが計画している行動ターゲティングネットワークの、ターゲティング方法の仮説を、クリックZの記事に見つけた。個人情報はあくまで各サイトによって管理されるが、複数サイトの個人情報の断片がマッチングされるというもの。具体的には次のとおり。
A hypothetical example of how AudienceMatch would work: an advertiser would place an order on the network, saying he wanted to reach 18- to 34-year-old men with a demonstrated interest in baseball. A text-based ad would be developed. When an individual landed on a particular page on the network, the Tacoda technology would check with all its networked sites' databases to determine whether that person met the appropriate criteria. One site might, because of registration data, know the visitor was male and fell within the designated age bracket. Another site may have noted the person spent a lot of time perusing baseball-related content. When a match occurs, the appropriate text ad is delivered to that page, though data are never shared.

このブログの人気の投稿

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

#じゃがりこリズムチャレンジ

カルビーが「じゃがりこリズムチャレンジ」キャンペーンを開催。テレビ広告のリズムに合わせたビデオの投稿を募っている。ティックトックのキャンペーンツールはマインドフリー「TikQ」を採用。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000030525.html