ポータブルピープルメーター、すなわち携帯可能な個人視聴(聴取)率測定器で知られるアービトロンは、メジャーキャストの技術を利用してインターネット上の放送の視聴(聴取)率も計測している。そのアービトロンがエジソンメディアリサーチと共同で1998年8月から半年ごとに実施している調査は、2004年1月実施分で12回目。オンラインのラジオやビデオに接触するストリーミーズと呼ばれるひとは、購買力のある重要なターゲットだが、マスメディアや通常のインターネット広告がリーチしにくくストリーミング広告が有効。通常のインターネット広告がリーチしにくいという根拠は、広告ブロックソフトの普及(バナー広告ブロックソフト33%、ポップアップ広告ブロックソフト42%、電子メール広告ブロックソフト50%)と、ストリーミーズのその利用率の高さ。
大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/