カナダのIABのクロスメディア効果調査の第1弾。広告主はモルソン、広告会社はナインドッツ(ヘンダーソンバスに改称)、調査はダイナミックロジックとブランドスパークインターナショナル。2003年6月に、事前調査として広告非接触者グループの回答を回収。同年8月から9月にかけて、テレビ広告+インターネット広告接触者グループと、テレビ広告のみ接触者グループの回答を回収。その3グループは合わせて6000サンプル以上。テレビ広告+インターネット広告接触者グループのスコアは、タグライン連想で48%、親近感で16%、協賛連想で35%、テレビ広告のみ接触者グループのそれを上回った。アメリカのXMOSとは異なり、広告予算再配分によるシミュレーションには言及されていない。CMOSTは今後数年継続して、商品カテゴリーの幅を広げる予定。RBC保険とGMの調査が進行中。
Xで商品画像などを提供して、消費者に広告制作を呼びかけた。消費者の投稿は、ハッシュタグ「#どん兵衛辛麺の広告作ってみた」で確認できる。日清食品。 考えても考えても、思いつきません… 必要な素材は、リプ欄にあります。 pic.twitter.com/SbQIWbJYs1 — どん兵衛 公式 (@donbei_jp) August 22, 2025 https://predge.jp/324494/