スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2010の投稿を表示しています

2010年にもっとも読まれた記事は

2010年に「インターネット広告のひみつ」に投稿した700件以上のブログ記事のうち、閲覧数上位10記事は次の通りです。 ------------------------------ 1. ? 2. ? 3. ? 4. 行動ターゲティング広告の自主規制動向 5. 電通によるAKQAの買収観測が浮上 6. 放棄ドメイン名によるブランド棄損問題 7. ディスプレイ広告の最先端 8. いいね!ボタン付きのディスプレイ広告 9. マッキンゼーによるクチコミ評価方法 10. アップル「iAd」は失敗する ------------------------------ このブログのファンでないと興味のない話題だと思うので、上位3記事、および各記事のリンクは、次のフェイスブックのファンページにおいてファン限定で公開します。

米国ネット広告費、2011年は10%成長か

スタンダードアンドプアーズファイナンシャルサービシズが、2011年のインターネット業界を予測。アメリカのインターネット広告費は10%成長するという。アメリカのヤフーが日本のヤフーの株式の一部を売却する可能性などについても言及している。 ------------------------------ S&P Equity Research Issues Internet Predictions for 2011 http://www.prnewswire.com/news-releases/sp-equity-research-issues-internet-predictions-for-2011-112618124.html ------------------------------

The Dentsu Way

電通が英語圏で出版した書籍「The Dentsu Way: Secrets of Cross Switch Marketing from the World's Most Innovative Advertising Agency」をいただいた。日本で出版した「クロスイッチ」に、電通グループの企業理念や歴史、事業領域の特徴などを加筆したもので、電通グループについて解説した初の英語版書籍だという。 ------------------------------ The Dentsu Way http://www.dentsu.co.jp/crosswitch/column/101203.html ------------------------------ 電通アメリカのブログでは、第1章のPDFファイルが公開されている(最下行の「Read the first chapter here」をクリック)。「鬼十則」は英語で「Ten Spartan Rules」。 ------------------------------ The Dentsu Way http://dentsuamerica.com/blog/2010/12/03/the-dentsu-way/ ------------------------------

NIKE - RUN Fwd:

ナイキジャパンが世界で最長の駅伝チームを競うイベントを開催する。3キロ以上走ったら次の走者を指名して、指名から72時間以内に3キロ以上走ってまた次の走者を指名して、を繰り返す。途切れないようにタスキをつないでいく。参加するにはiPhone向けアプリケーション「Nike+ GPS」または「Nike+」搭載商品が必要。

アンカー、ファンページ構築ASPサービスを提供

アンカーが自社開発したフェイスブックのファンページ構築ASPサービスを利用して、サイファ「クーポンランド公式ファンページ」とらでぃっしゅぼーや「eらでぃっしゅ公式ファンページ」を構築したという。 ------------------------------ クーポンランド公式ファンページ http://prnews.jp/view/416/ eらでぃっしゅ公式ファンページ http://prnews.jp/view/417/ ------------------------------

ユーチューブの人気動画ランキングの確認方法

ユーチューブのインターフェイスの進化にともない、人気のビデオを確認する方法が分かりにくくなってきたので整理しておく。まず、今日の再生回数ランキングは次のページから確認できる。ページ下部の「国や地域」の設定を変更すると、海外のランキングも確認できる。 ------------------------------ 今日の再生回数 http://www.youtube.com/videos ------------------------------ カテゴリ、期間、指標(再生回数・お気に入り登録数など)を指定してランキングを表示したいときは次のページから。これもページ下部から国や地域の変更が可能。 ------------------------------ YouTube Charts http://www.youtube.com/charts ------------------------------ ユーチューブは「Trends Dashboard」というトレンド分析ツールも公開している。これを利用すれば、28日以内に公開されたビデオのうち直近24時間の再生回数の多いビデオ、直近24時間でフェイスブックやツイッターでの共有回数の多いビデオを確認できる。地域、性別、年齢も指定できる。 ------------------------------ YouTube Trends Dashboard http://www.youtube.com/trendsdashboard ------------------------------ 任意の個別のビデオの再生回数の推移、お気に入り登録数などを確認するときは、ビデオプレイヤー下部の再生回数の右側にあるアイコン「動画の統計情報を表示」をクリックする。ただし、投稿者のプライバシー設定により統計が非公開なこともある。個別のビデオの統計をさらに詳細に分析したいとき、またはチャンネル別に統計を確認したいときは、外部サービスであるチューブモーグルの利用を推奨する。 ------------------------------ TubeMogul http://www.tubemogul.com/ ------------------------------

ミクシィ、「イイネ」を商標出願

ミクシィが「チェック」「イイネ」「つぶやき」などの商標登録を出願している。これらの言葉は別のサービスでも使用されており、むしろミクシィは模倣した立場。このほかに同社が商標登録出願した「ソーシャルアプリ」は拒絶査定となったが、「ソーシャルクーポン」は登録査定となっている。「ソーシャルアド」は査定待ちのようだ。

CCC、オプトに出資

カルチュア・コンビニエンス・クラブは、電通デジタル・ホールディングスおよびオプトから、オプトの発行済み株式の15.2%を取得する。オプトの第3位株主となる。

米国ネット広告費、新聞を抜く

イーマーケッターによると、2010年のアメリカのインターネット広告費は新聞広告費(オンライン版の広告費も含む)を上回るという。アメリカの新聞広告費は、この5年ほどでほぼ半減している。

ウェブトレンズ、フェイスブック解析を日本でも

ウェブトレンズ・ジャパンは「Webtrends Analytics for Facebook」を日本でも提供していくという。 ------------------------------ Facebook Analytics http://worldwide.webtrends.com/jp/products/analytics/facebook/ ------------------------------ 次のウェビナー(英語)でレポート画面を確認できる。 ------------------------------ Measuring Facebook Marketing (Webinar) http://understanding.webtrends.com/forms/WatchtheFacebookDemo/ ------------------------------

アドスペース、画像上に広告配信

セプテーニ・ホールディングスの子会社であるアドスペースが、ウェブサイトの画像上に広告を配信する「インピク広告」を開発。 ------------------------------ インピク広告(デモあり) http://www.adspace.jp/service_pub/inpic_index.html ------------------------------ 画像の収益化は新しい領域。海外では、ピクサーザやガムガムなどが手掛けている。ピクサーザにはグーグルも出資している。 ------------------------------ 写真を収益化できるイメージ内広告 http://blog.netadreport.com/2010/10/blog-post_248.html ------------------------------

ソーシャルビデオ広告の再生回数、前年比3倍に

ビジブルメジャーズが、ソーシャルビデオ広告(ブランドがユーチューブなどに投稿するビデオ)の統計を公開。2010年は、ソーシャルビデオ広告(再生回数5万回以上)を実施するブランド数が前年比2倍以上に、キャンペーン数が2.8倍に、再生回数が3.3倍になった。

トナカイが販促内容を決定

12月15日から19日まで、ギャップがホリデー向け販促を実施。8頭のトナカイにGPSを装着。8頭のトナカイには、それぞれに割引や特典が割り振られている。トナカイの移動する距離や速度によって、翌日の販促内容が決定する。初日は移動距離の短さの競争となり、「Emma」という名のトカナイが勝利。翌日にレジで「Emma40」と伝えると4割引が適用された。 ------------------------------ Gap - Project Reindeer http://www.projectreindeer.com/ ------------------------------

AOL、ピクテラを買収

12月16日、リッチメディア広告を手掛けるピクテラを買収したと発表。新ディスプレイ広告フォーマット「Project Devil」を発展させていく。 ------------------------------ Pictela http://www.pictela.com/ ------------------------------

エフエム東京、クーポン共同購入に参入

エフエム東京は、ジャパンエフエムネットワークとともにクーポン共同購入サービスを開始する。在京ラジオ局がフラッシュマーケティングに参入するのは、これが初めてだという。 ------------------------------ ラジポン.com http://www.radipon.com/ ------------------------------

ホリデーミュージックを無料ダウンロード

ターゲットがホリデーシーズン向けの14曲をプレゼント。フェイスブックのファンページでも聴ける。ユーチューブではこれらの楽曲を使用したコマーシャルを配信。 ------------------------------ Target - Holiday Album http://www.target.com/HolidayAlbum http://www.facebook.com/target?v=app_124954647559349 http://www.youtube.com/target ------------------------------

インボルバー、「Social Markup Language」を開発

インボルバーが、フェイスブックをはじめとするソーシャルプラットフォーム向けのアプリケーションを簡単に開発するためのマークアップ言語「Social Markup Language (SML)」を公開。HTML、CSS、JavaScript の知識さえあれば、高度なプログラミングの知識がなくても、投稿や投票といったコンポーネントを組み込んだソーシャルアプリケーションを作成できるという。 ------------------------------ SML (Social Markup Language) http://www.involver.com/sml/ http://blog.involver.com/2010/12/involver-introduces-sml%e2%84%a2-social-markup-language/ http://blog.involver.com/2010/12/sml%e2%84%a2-launch-follow-up/ ------------------------------

スカンジナビア航空がフェイスブックで懸賞

東京とコペンハーゲンの往復航空券が当たるキャンペーン。フェイスブックのファンページにタブを追加。情報をシェアしてコメントを投稿すると応募できる。 ------------------------------ スカンジナビア航空日本就航60周年キャンペーン http://www.sas60years.com/?epslanguage=ja-JP http://www.facebook.com/SAS?v=app_10442206389 ------------------------------ フェイスブックから応募できる懸賞キャンペーンは、日本では珍しい。しかし、フェイスブックとの関係性についての記載がないこと、情報のシェアが応募条件になっていること、フェイスブックのメッセージ機能で当選通知しようとしていることが、フェイスブックのプロモーションガイドラインに違反していそう。

東急ハンズ、ファンページを移転

東急ハンズはフェイスブックのファンページ「TokyuHands」で400名以上のファンを集めていた。しかし、このファンページ名では、フェイスブック内で「東急ハンズ」と検索しても出現しないので、新ファンページ「東急ハンズTokyuHands」を改めて作成した。 ------------------------------ 新ファンページ http://www.facebook.com/TokyuHandsInc 旧ファンページ http://www.facebook.com/TokyuHands ------------------------------ フェイスブックは、ファンページの名称変更機能を、ファンが100名未満のページにしか公開していない。したがって、東急ハンズは名称変更できず、新たにファンページを立ち上げざるをえなかったのだろう。しかし、大規模なファンページでも名称を変更した事例はあるので、名称変更の非公式ルートは存在する。

ミクシィ、「イイネ!」ボタンのプラグインを公開

「mixiチェック」ボタンと同じように、「イイネ!」ボタンも外部サービスで利用できるようになった。取り急ぎ、このブログの記事だけに「イイネ!」ボタンを実装してみると次のようになる。ボタンをクリックしたときの動作を確認してほしい。 プロフィール画像表示の有無を選択できるところなど、フェイスブックの「いいね!」ボタンに極めて似ている。ただし、フェイスブックの「いいね!」は平仮名、ミクシィの「イイネ!」は片仮名なので、まったく似ていない。

米国ディスプレイ広告費、検索広告より高成長率

2008年まで、アメリカで検索連動型広告費はディスプレイ広告費より高い成長率を維持してきた。しかし、2009年はディスプレイ広告費の成長率が検索連動型広告のそれを上回った。2014年まではこの傾向が継続するという。ディスプレイ広告の復権。

アメーバ会員に「氷結」プレゼント

12月7日から、サイバーエージェント「アメーバ」は先着1万名にキリンビール「氷結シャルドネスパークリング」をプレゼント。ウェブサイトでファミリーマート「Famiポートクーポン」のシリアル番号を即時発行している。同じく12月7日、エキサイト「エキサイトクーポン」はファミリーマート「ファミチキ」の半額販売を開始。これも「Famiポートクーポン」で商品と引き換える。

もっとも無視する広告はバナー広告

ハリスインタラクティブが2010年10月にアメリカで調査。もっとも無視しがちな広告をひとつだけ選択させたところ、1位はバナー広告で43%、2位は検索連動型広告で20%、3位はテレビ広告で14%。

ハイブリッド刑事

映画「ハイブリッド刑事」が無料で公開されるという。ウェブサイトがおもしろい。トヨタ店メールマガジンに登録しそうになった。 ------------------------------ ハイブリッド刑事 http://haideka.jp/ ------------------------------

ユーチューブにスキッパブル広告

新広告商品「TrueView Video Ads」の第1弾として「Instream」をアメリカとカナダで正式に開始。プリロールまたはミッドロールとして挿入されるストリーム内ビデオ広告。再生から5秒後にはスキップできる。スキップされずに最後までまたは30秒以上視聴されると広告費が発生する。クリック課金でなく視聴課金。

CCI、ジャンプタップと資本業務提携

サイバー・コミュニケーションズがモバイル広告ネットワークのジャンプタップと資本業務提携。クライテリア・コミュニケーションズと共同で、スマートデバイス向けの広告ネットワークと広告マーケットプレースを強化するという。 ------------------------------ Jumptap http://www.jumptap.com/ ------------------------------

FTC、オンライン行動の追跡拒否機能を提案

行動ターゲティング広告とプライバシーの問題については、広告業界としても自主規制を進めているが、FTCはそれに不満を抱いているようだ。オンライン行動の追跡拒否機能をブラウザーに組み込むことを要求している。

ヤフーの検索結果、グーグルへの移行完了

時事通信社によると、ヤフーによるグーグルの検索技術の導入は12月1日に完了。ヤフーの井上雅博氏が明かしたようだ。広告配信技術の導入は「早ければ来年夏くらい」だという。 ------------------------------ 提携に「理解得られた」=検索技術導入は完了-ヤフー社長 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010120200918 ------------------------------ グーグルの検索エンジンへの移行は11月中旬から拡大していて、すでにほぼ完了したとみられていたが、公式な発表はなかった。この移行にともない、「インターネット広告」または「ネット広告」と検索すると、グーグルだけでなくヤフーでも「インターネット広告のひみつ」が最上位に表示されるようになった。これまで「インターネット広告のひみつ」は、ヤフーよりグーグルからの評価が高めだったが、ヤフーがグーグルの検索技術を採用したことで、ヤフーからの訪問が増加している。検索エンジンからの「インターネット広告のひみつ」の訪問について、今年1月から10月までと直近の15日間を比較してみた。 ------------------------------ 検索エンジンからのセッションに占めるヤフーの割合 2010/01/01-10/31 - 15.2% 2010/11/20-12/04 - 28.3% ------------------------------ 11月後半以降のトラフィックの変化を分析してみることを、すべてのウェブマスターに推奨したい。

印刷できないファイル形式「WWF」

世界自然保護基金が森林保護を目的として印刷できないPDFフォーマット「WWF」を公開。ソフトウェアをダウンロードできる。ウィンドウズ版は近日公開。 ------------------------------ Save as WWF, Save a Tree http://www.saveaswwf.com/en/ http://www.youtube.com/watch?v=MzY4SGgEB7g ------------------------------

フェイスブック、プロモーションガイドラインを緩和

12月1日、フェイスブックがプロモーションガイドラインを改定。フェイスブックでプロモーション(懸賞やコンテスト)を管理するときは、フェイスブックから事前に書面による承認を得なければならなかったが、それが不要になった。アプリケーションのキャンバスページかファンページのタブのアプリケーションボックスでプロモーションを管理すること、消費者に適切に情報を案内することなどの条件にしたがえば、フェイスブックへの申請は不要になった。本日現在、英語版ガイドラインは更新されているが日本語版は古いままなので注意。

2000年代のデジタル広告傑作10選

ワンクラブが2000年から2010年のインタラクティブ広告の傑作を選定。1位がバーガーキング「Subservient Chicken」であることに異論はないが、現在となっては古典のように感じる。あれから5年かけて、さらなる可能性が急速に開拓されてきたからだ。現在でも通用することとしないことを探しながら、批判的に振り返るとよいかもしれない。 ------------------------------ One Club - Best of the Digital Decade http://www.oneclub.org/DigitalDecade/ ------------------------------

ADKダイアログ、クーポン共同購入に参入

11月30日より「ポンシェルジュ」の会員募集を開始。100社以上が参入しているといわれるフラッシュマーケティング市場。この市場で勝ち抜くには、魅力的なクーポンを確保するための営業力、堅牢で安定したシステムを開発できる技術力、そして消費者の集客力が必要だろう。ローカルな店舗に営業をかけられる体制や、集客に利用できる自社メディアを保有しているリクルートなどは強い。後発で参入するADKダイアログの戦略やいかに。

電通、「kikeru」サービスを終了

「kikeru」はインターネットラジオの聴取を支援するチューナー。インターネットラジオの聴取習慣の定着など一定の成果をあげられたと判断し、12月24日でサービスを終了するという。各放送局が運営しているインターネットラジオは継続。

著名人ブログに本人出演の広告ビデオ

シーエー・エイチ、博報堂DYメディアパートナーズ、サイバーエージェントは、「Ameba」の著名人ブロガーが出演するインフォマーシャルを本人のブログに掲載する広告商品「Amebaスポット」を開発。

Jeep Puzzle for Twitter

ツイッターを利用した新手のパズル。36個のアカウントを正しい順序でフォローしてアイコンのパズルを完成させる。施策としては斬新なのだが、ツイッターを旧デザインに戻さないといけない。このような奇策に付き合ってくれる消費者がどれだけいるのか。クライスラーグループ。

アマゾン、店頭向け価格比較アプリを公開

11月22日、アマゾンがiPhoneおよびiPad向けの価格比較アプリを公開。バーコードを読み取ったり、写真を撮影したり、音声を吹き込んで、その商品のアマゾンでの販売価格を調査できる。そのままアマゾンで購入することもできる。オフライン店舗から顧客を奪還するためのアプリ。 ------------------------------ Price Check by Amazon http://itunes.apple.com/us/app/price-check-by-amazon/id398434750 ------------------------------

Coke Zero LiveCycle

コカコーラによるスマートフォン向けアプリ。映画「TRON: Legacy」の世界観を現実に持ち込んだ、位置情報連動の戦闘ゲームを楽しめる。が、あまり楽しくない。

サーチイグナイト、ディスプレイ広告も統合管理

11月16日、ディスプレイ広告、リスティング広告、ソーシャルメディアなど、あらゆるデジタルメディアを統合管理できるプラットフォームを発表。ディスプレイ広告のリアルタイム入札機能も搭載しているようだ。チャネルを横断したアトリビューションの分析もできるという。リスティング広告以外にもサービスを拡張することにともない、サーチイグナイトジャパンのウェブサイトの内容は大幅に書き換えられた。 ------------------------------ サーチイグナイトジャパン http://about.searchignite.com/jp/ ------------------------------

バナー広告、クリック率低下に歯止め

11月16日、メディアマインドテクノロジーズが標準的なバナー広告について分析した報告書を公開。標準的なバナー広告のクリック率の低下傾向は終了して、この2年ほどのクリック率は0.09%前後で安定しているという。バナー広告の効果を引き上げる方法として、目的の特化したコンテンツにその文脈に沿った広告を掲載すること、より大型の広告で目立つようにすること、クリエイティブを最適化しながら配信すること、広告接触頻度の少ないひとに再配信することを推奨。報告書には日本の統計もあり。

Facebook SEO

ユーチューブの流行によって、ユーチューブの最適化(YTO, YouTube Optimization)のビジネスが出現した。フェイスブックの流行によって、フェイスブックの最適化(FBO, Facebook Optimization)のビジネスが出現するのか。

フェイスブックの統計ポータル「Facebakers」

キャンディーテックの運営する「Facebakers」は、フェイスブックをモニタリングして各種統計を公開している。日本のフェイスブックの利用者数の推移、性年齢構成、平均CPC、平均CPMは次の通り。 ------------------------------ Japan Facebook Statistics - Facebakers http://www.facebakers.com/facebook-statistics/japan ------------------------------ ページやアプリの統計も公開されている。

年末シャワージャンボお風呂くじ

ユニリーバ・ジャパン「AXE ボディソープ 年末シャワージャンボお風呂くじ」。お湯にひたすと当落が分かる新感覚の宝くじ。温度によって絵柄が変化するサーモラベルを採用。ツイッターのアカウント名だけで荷物を発送できるソフトバンク・フレームワークス「メルアド宅配便」を利用。

日本のフェイスブック訪問者、530万人か

コムスコアによると、2010年9月の日本におけるミクシィ訪問者は1,350万人、ツイッター訪問者は1,320万人、フェイスブック訪問者は530万人。この情報以外に、無料で公開されている統計から、日本におけるフェイスブック利用者を推計してみよう。ネットレイティングスが10月に発行したホワイトペーパー「ソーシャルメディアの現状とバズ分析」によると、7月時点の日本のフェイスブック訪問者は200万人弱。グーグルの「DoubleClick Ad Planner」によると、9月時点の日本のフェイスブック訪問者は470万人。フェイスブックの広告管理画面によると、現時点の日本のフェイスブックの広告配信対象は161万人。いずれも数字の定義や測定方法が異なるので注意。

DAC、インボルバーと提携

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムがインボルバーと提携。メンバーズと共同で、インボルバーのフェイスブック向けアプリケーションやソーシャルメディア管理プラットフォームを提供する。

KARA - ジャンピン au Smart Sports ver.

KDDI「auサンタの挑戦状」キャンペーン。話題の韓国女性ユニット「KARA」のオリジナルビデオを制作。かわいい。 ------------------------------ KARA - ジャンピン au Smart Sports ver. http://www.youtube.com/watch?v=bStAc7zvRtA ------------------------------

ファンページの多国展開

ソニー・ピクチャーズエンタテインメントの映画「食べて、祈って、恋をして」。フェイスブックには複数カ国(複数言語)向けのファンページが公開されているが、そのうち次の5つでは共通のテンプレートが採用されている。バディメディアのフェイスブック管理ツールを利用しているようだ。 ------------------------------ EAT PRAY LOVE http://www.facebook.com/EatPrayLoveMovie?v=app_141149475901425 COMER REZAR AMAR http://www.facebook.com/ComerRezarAmar?v=app_143898462297888 Ешь молись люби http://www.facebook.com/pages/Es-molis-lubi/152776678070912?v=app_100447163349410 MANGIA PREGA AMA http://www.facebook.com/mangiapregaama?v=app_143894878966376 食べて、祈って、恋をして http://www.facebook.com/Eat.Pray.Love.JP?v=app_151617974849392 ------------------------------

「A8.net」がスマートフォン向けに広告配信

ファンコミュニケーションズ「A8.net」がスマートフォン向けの広告配信を開始。スマートフォン向けに最適化されていないパソコン向けのウェブサイトでも、スマートフォン向けに最適化された広告を表示できる。「インターネット広告のひみつ」も、本日よりこれを利用してスマートフォン向けに広告を表示(スマートフォンでアクセスされたときだけ)。

好きなブランドのアプリにがっかり

11月10日、エフェクティブUIがハリスインタラクティブと調査した結果を発表。好きなブランドが提供するモバイルアプリをダウンロードしたことがあるひとの38%は、それらの多くのアプリに満足していなかった。32%は不満な経験を他人に話したことがあり、13%はそのブランドのアプリをダウンロードすることをやめていた。66%は他人からの推奨でアプリをダウンロードしたことがあり、57%は他人に推奨したことがあった。

Eコマースの次はFコマース

海外で「F-Commerce」という単語を見聞きすることがある。フェイスブックを活用した電子商取引のことだ。リーバイスの「Friends Store」のように、フェイスブックのソーシャルグラフを外部のショッピングサイトで引用する方法もあるが、フェイスブック内にショッピングサイトを公開する方法もある。ファンページ内で注文が完結する店舗としては、1-800-フラワーズドットコムが有名。 ------------------------------ Levi's Friends Store http://store.levi.com/ Shop the 1-800-Flowers Store on Facebook http://apps.facebook.com/flowers-store/ ------------------------------ 1-800-フラワーズドットコムのファンページにショッピング機能を提供しているのがアルヴェンダ。デルタ航空、ベストバイ、ブルックスブラザーズなどのファンページ内店舗も支援している。 ------------------------------ Alvenda http://www.alvenda.com/ ------------------------------ また、P&Gは、アマゾンの支援を受けてファンページでの商品販売に取り組んでいる。「Pampers」「Max Factor」などブランドのファンページ内に店舗がある。 ------------------------------ Shop Pampers Now http://apps.facebook.com/pamperswebstore/ Max Factor Boutique http://apps.facebook.com/maxfactor-boutique/ ------------------------------ なお、いわゆるソーシャルコマースという概念には、ツイッターを利用した販促やクーポン共同購入なども含まれる。

モバイル広告測定ガイドラインを策定

IABとMMAが「Mobile Web Advertising Measurement Guidelines」を策定。モバイルウェブ広告(アプリ向けの広告などは含まない)について、インプレッションやクリックの標準的な測定方法を規定している。パブリックコメントを受け付けている。

Myレシピ.com

P&Gが女性のためのライフスタイルウェブマガジン「Myレシピ.com」を開始。楽天市場にも同名の店舗を開設。同社はこれまでも、企業やブランドを後退させた「ブランドによる非ブランドサイト」として、「ビーイングガール」や「ウーママ」を展開している。

フールー、売上が倍増

2009年の売上は1億800万ドルだったが、2010年は2億4,000万ドルの見込み。広告内に視聴者の名前を表示したり、視聴者が自分の視聴したい広告に変更できたりするような、エンゲージメントを高める広告手法を開発しているようだ。

アビーム、ソーシャルメディア活用を支援

アビームコンサルティングが「ソーシャルメディア活用組織支援サービス」を開始。ガイドライン策定や組織体制構築といった業務プロセスの策定、システム環境の構築、顧客の声の分析などを総合的に支援するという。

中国インターネット広告費、2010年は37%増

イーマーケッターによると、2010年の中国のインターネット広告費は、前年比37%増の37億ドルの見込み。そのうちディスプレイ広告は17億8,000万ドル、検索広告は14億4,000万ドル。2014年には、インターネット広告費は95億ドルにまで成長するという。

マラドーナ50才記念ジャグリング大会

プーマがフェイスブックでジャグリング(リフティング)大会を実施。友人を選択してボールをパスする。その友人が30分以内にまた友人にパスする。30分以内にパスされないとそこで終了。いかに長くパスをつなげられるかを競う。パスをつなげばつなぐほど、特典映像を視聴できるようだ。 ------------------------------ PUMA Kick Ups on Facebook http://www.facebook.com/PUMAfootball ------------------------------

アップルと電通グループ、日本で「iAd」を展開

アップルと電通が、モバイル広告ネットワーク「iAd」を2011年の早期に日本で開始するために提携した。電通が広告の販売と制作を担当。電通の子会社であるサイバー・コミュニケーションズが広告制作進行とメディアプランニングを含むワンストップサービスを提供。すでにアプリ開発者向けのウェブサイトが公開されている。 ------------------------------ iAd - Apple Developer http://developer.apple.com/jp/iad/ ------------------------------ D2コミュニケーションズ(NTTドコモと電通などの合弁)の代表取締役社長である宝珠山卓志氏はブログで、CCIが実務を担うことを「D2Cとしては少し残念」としたうえで、歓迎を表明した。ドメイン名「iad.jp」はD2コミュニケーションズが保有しているようだ。 ------------------------------ WELCOME iAd! http://nwnm.jp/?eid=114 ------------------------------ なお、このブログ「インターネット広告のひみつ」で過去に投稿した「iAd」にまつわる記事は次の通り。 ------------------------------ アドモブの空き枠にアドセンスを供給 http://blog.netadreport.com/2010/11/blog-post_4616.html アップル、「Quattro Wireless」を終了 http://blog.netadreport.com/2010/08/quattro-wireless.html Nissan LEAF iAd http://blog.netadreport.com/2010/07/nissan-leaf-iad.html モバイル広告ネットワーク「iAd」は7月1日から http://blog.netadreport.com/2010/06/iad71.html アップル「iAd」は失敗する http://blog.netadreport.com/2010/05/iad.html アップル、モバイル広告プラットフォーム「iAd」を発表 http://blog.netadreport.com...

ビデオ広告に再編の動き

ビデオ広告ネットワークのトレマーメディアがスキャンスカウトを買収したようだ。合併するとフールーに次いで大きなビデオ広告企業になる。コムスコアの9月の統計では、フールーは7億9,400万インプレッション、トレマーメディアとスキャンスカウトは合わせて6億6,750万インプレッションのビデオ広告を配信しているという。規模の拡大によって、テレビ広告の代替チャネルとしての存在感が強化されるとともに、細かいターゲティングにも対応できるようになると推測される。また、ディスプレイ広告のアンダートーンは、ビデオ広告配信のジャンボメディアを買収した。スペシフィックメディアも、ビデオ広告配信のBBEを買収した。ビデオ広告に再編の波が押し寄せているといえよう。 ------------------------------ Tremor Media http://www.tremormedia.com/ ScanScout http://www.scanscout.com/ Undertone http://www.undertone.com/ Jambo Media http://www.jambomedia.com/ Specific Media http://www.specificmedia.com/ BBE http://bbe.com/ ------------------------------

デジタル要員の規模ではWPPが優勢

RECMAによる調査。主要な広告会社グループのうち、デジタル要員がもっとも多いのはWPPで、ピュブリシス、オムニコムがそれに続く。WPPは世界の従業員の12%がデジタル要員。WPPのデジタル要員は3分の2がクリエイティブエージェンシー、2割がメディアエージェンシーに所属している。一方、ピュブリシスのデジタル要員のうちクリエイティブエージェンシーに所属しているのは1割以下で、3分の2はメディアエージェンシー。

謎の女性がユーチューブを占拠

ユーチューブのドメイン名「youtube.com」を「vip-youtube.com」に変更してビデオを再生すると、画面にノイズが走り、謎の女性が出現。ラッシュジャパンの新商品のティーザーのようだ。

リアルタイム入札は媒体社にも広告主にも利益

パブマティックがデマンドサイドプラットフォーム4社(データズー、メディアマス、ターン、エックスプラスワン)と共同で実験。複数カテゴリーの広告主について、複数のターゲティング方法で広告を展開した。リアルタイム入札の広告は、非リアルタイム入札のものと比較すると、媒体社の収入は平均64%高かった。リアルタイム入札の広告は、ターゲティングしないものと比較すると、広告主の成果は平均749%高かった。 ------------------------------ Real-Time Bidding, Audience Targeting, and Video Among Five Key Opportunities For Improving Online Publisher Ad Sales According to PubMatic http://www.pubmatic.com/press-release-10-07-2010 ------------------------------

KING OF THE ROAD

バーガーキング。11月1日から28日まで、15分に1個、合計2,688個の「Kinect for Xbox 360」が当たる懸賞をオンラインで展開しているが、それとは別に、バーガーキングのキャラクターがアメリカを旅して賞品をプレゼントするキャンペーンも展開しているようだ。タンブラーを中心に、さまざまなソーシャルメディアでキングの居場所や経過を紹介している。 ------------------------------ KING OF THE ROAD http://the-burger-king.tumblr.com/ THE BURGER KING KINECT FOR XBOX 360 GAME http://bkkinect.com/ ------------------------------

過剰予算の再配分でリーチが拡大

ヤフーが、ニールセンと適切なメディアミックスを研究した資料を公開。4つの異なる業種のキャンペーンを分析したところ、伝統的なメディアへの投資が過多である一方、オンラインへの投資が過少であることが判明。過剰投資となっているメディアの予算の一部をその他のメディアに再配分すると、シミュレーションではリーチが拡大した。

アドモブの空き枠にアドセンスを供給

11月3日、グーグルが発表。「iPhone」や「Android」のアプリ開発者は、「AdMob」で埋まらない空き枠を「Google AdSense」で収益化できるようになる。グーグルの広告主は、キャンペーンのリーチを「AdMob」のネットワークにまで広められるようになる。アップル「iAd」は、独力でこれに対抗できるだろうか。

リンクトイン、企業ページに商品紹介機能

11月1日、リンクトインが「Company Pages」で商品やサービスを紹介したり、それらについて推奨を受けられる機能を公開。企業ページの事例はニュースリリースで紹介されている。 ------------------------------ LinkedIn Launches Powerful New Tool to Help Businesses Drive Growth Using Professional Recommendations http://press.linkedin.com/LinkedIn-Company-Pages Recommend your favorite products and services on LinkedIn Company Pages http://blog.linkedin.com/2010/11/01/linkedin-company-pages/ ------------------------------

OPA、生体反応試験で広告効果を確認

11月2日、OPAが新型広告ユニット「XXL」「Pushdown」「Fixed Panel」の広告効果調査結果を公開。インナースコープリサーチに委託して生体モニタリングと視線追跡を行い、広告への注目と感情の反応を測定した。新型広告ユニットは、最初に広告の領域が拡大するなどの変化があるため、広告表示から10秒までと10秒からに区別して評価した。90%のひとは、広告表示から10秒までに広告に注目した。広告に注目するまでの平均時間は0.6秒だった。67%のひとは、広告表示から10秒までだけでなく、10秒が過ぎてからも再度広告に注目した。また、広告表示から10秒までは、広告に対する感情反応と広告以外の要素に対するそれが同じくらいだったが、10秒が過ぎてからは広告に対する感情反応が広告以外の要素に対するそれを上回った。 ------------------------------ Biometric Evaluation: Assessing the Effectiveness of the OPA Ad Unit http://www.online-publishers.org/media/1222_W_OPA_AdUnitResearch_Final.pdf ------------------------------

米国モバイル広告費、2015年には50億ドル

スマートが2010年のアメリカのモバイル広告費を7億9,760万ドルと予測。総広告費の1%がモバイル広告に割かれるようになるという。2011年には12億4,000万ドル、2015年には50億4,000万ドルにまで成長する見通し。

フェイスブック、位置情報を利用して割引提供

フェイスブックが「Facebook Places」と連携した新サービス「Facebook Deals」を発表。近隣店舗の優待情報を取得できるサービス。優待情報の種類や設定方法の詳細は、次のビデオで紹介されている。 ------------------------------ Introducing Deals http://blog.facebook.com/blog.php?post=446183422130 How to Create a Deal http://www.facebook.com/video/video.php?v=10100163069768683 ------------------------------

WPP、バディメディアに500万ドルを投資

10月29日、フェイスブック管理プラットフォームを提供するバディメディアとWPPが提携を発表。WPPの商品やサービスにバディメディアのプラットフォームを統合して、フェイスブックを活用したマーケティングを促進するようだ。バディメディアはWPPの広告会社向けに研修も行うという。 ------------------------------ Buddy Media http://www.buddymedia.com/ ------------------------------ バディメディアはフェイスブック活用法を指南するホワイトペーパーも公開していたので紹介しておく。 ------------------------------ Top Ten Ways to Engage People on Facebook http://forms.buddymedia.com/whitepaper-top-ten-ways-to-engage-people-on-facebook.html ------------------------------

マッキンゼー、5つのメディアを提唱

マッキンゼーが、ペイド、オウンド、アーンドメディアのフレームワークに、ソールド、ハイジャックトを加えて考えることを提唱。5つのメディアを次のように定義した。 ------------------------------ Paid - Your company pays for media space or for a third party to promote its products. Owned - Your company uses or creates its own new channels to advertise. Earned - Consumers create media and/or share media your company created. Sold - Your company invites other marketers to place their content on its owned media. Hijacked - Your company's asset or campaign is taken hostage by those who oppose it. ------------------------------ ソールドメディアは、オウンドメディアを第三者に販売すること。自分たちのオウンドメディアを他者にとってのペイドメディアすること。オウンドメディアから収入が生まれるだけでなく、オウンドメディアの客観性が高まり集客を強化できるかもしれないという。ハイジャックトメディアは、ブランドや商品に否定的な有害情報。不買運動を呼びかけたり悪評を広めたり。

ポンパレの名称変更とソーシャルメディア

リクルート「ポンパレード」が名称を「ポンパレ」に統一したようだ。これまでリクルートは「pomparade」「ポンパレード」「ポンパレ」を併用しており、消費者のブログなどでは「ponparade」「pomparede」のような誤記も少なくなかった。11月になってからは、ドメイン名も「pomparade.jp」から「ponpare.jp」に変更。ツイッターのユーザー名は「@pomparade」から「@ponpare」、フェイスブックのファンページ名は「pomparade.jp」から「ponpare.jp」に変更した。注目すべきは、フェイスブックのファンページ名を変更したこと。フェイスブックは、ファンページ名(設定済みのVanity URL)の変更機能を公開していない(ただし、ファンが100名以下のページには再変更を許可しはじめているという情報もある)。ファンページ名の変更は、ブランド名変更など事情があれば対応してもらえるのだろうか。新しいファンページは、過去のウォールへの投稿などが消えてしまっているし、過去のアドレスからのリダイレクトもされていないが、ファンは引き継がれているようだ。 ------------------------------ 新ファンページ http://www.facebook.com/ponpare.jp 旧ファンページ http://www.facebook.com/pomparade.jp ------------------------------

ツイッターのフォロワーが5,000名に

11月5日、このブログ「インターネット広告のひみつ」のツイッター(@netadreport)のフォロワーが5,000名を超えました。ありがとうございます。プレスフレックスのフォロワー解析サービス「Twiangulate」で、大型フォロワー100名を抽出すると、次のようになりました。 ------------------------------ Biggest 100 Tweeters following netadreport http://bit.ly/ad0ryc ------------------------------ また、大型フォロワー25名のつながり、いわゆるソーシャルグラフをマップにすると、次のようになりました。各アカウント名の後ろの数字は、マップ上のアカウントの何パーセントをフォローしているかを示しています。桃色の矢印は相互フォロー、黄色の矢印は一方からのフォローです。 ------------------------------ Biggest Twitter followers of netadreport http://bit.ly/d6grZL ------------------------------ マップの詳細は、次の紹介ビデオでご確認ください。これらの解析結果は、一部のブラウザーでは閲覧できないようなのでご注意ください。 ------------------------------ Twitter mapping http://twiangulate.com/blog/twitter-mapping ------------------------------

GAP - CITY TROOPERS.

ギャップジャパンが複数のウェブサイトで出版社と連携したタイアップを展開。ダウンジャケットやダウンベストの販促。割引クーポンも配布。 ------------------------------ GAP、ダウン、CITY TROOPERS...TOKYO CITY MAP - All About http://allabout.co.jp/1/228094/1/product/228094.htm urban down style for CITY TROOPERS. - Gap x SWITCH x MSN http://feature.jp.msn.com/city_troopers/ ------------------------------

幸せパスタストーリー

小山薫堂氏が監修した「クラフト パルメザンチーズ×世界名作劇場」オリジナルムービーを公開。ヤフーとGyaOが連携。クラフトフーヅジャパン。 ------------------------------ 幸せパスタストーリー http://promotion.yahoo.co.jp/parme/ http://gyao.yahoo.co.jp/special/parme/ ------------------------------

トヨタ自動車、エコドライブ支援アプリを提供

コップの水があふれないように運転して、燃料消費10%削減を目指そうと呼びかけている。運転は記録される。 ------------------------------ A glass of water http://www.aglassofwater.org/en/ http://itunes.apple.com/se/app/a-glass-of-water/id376721035 http://www.facebook.com/pages/A-glass-of-water/117919918244063 http://www.youtube.com/watch?v=J-IMgW8kFtk http://www.youtube.com/watch?v=02Zr3Z6VbTI ------------------------------

朝広、ネット広告のアトリビューション評価を試験

朝日広告社は、メディアマインドおよびアドビシステムズと連携して、オンライン広告のアトリビューション評価試験を開始。アトリビューションを評価するということは、コンバージョンの直前の最終クリックだけで広告を評価せず、すべての広告のインプレッションについてコンバージョンへの寄与(コンバージョンの帰属)を評価するということ。

アドビ、スマートフォン向け新広告フォーマット策定

アドビシステムズは、リッチメディア広告6社と協力して、スマートフォン向けのフルスクリーン広告フォーマットを策定する。「FS-microsite」と「FS-video」。 ------------------------------ Adobe Labs - Rich Media Advertising http://labs.adobe.com/technologies/rmadvertising/ ------------------------------

iPhoneやAndroidに対応したサイトを3分で作成

10月20日、ウィジェットボックスが新サービス「Mobile Web Apps」を公開。ブラウザーからセルフサービスで、コードを打ち込まずにHTML5対応のモバイルウェブアプリを作成できる。アプリストアを経由せずに配布できる。14日間は無料で試用できる。「インターネット広告のひみつ」も、ブログの記事を閲覧できるアプリを作成してみた。スマートフォンから次のアドレスにアクセスすると入手できる(2011年11月17日まで配布)。 ------------------------------ 「インターネット広告のひみつ」のモバイルウェブアプリ http://wbxapp.com/anonymous_71856569 ------------------------------

グリー、ソーシャルアプリ広告を商品化

ソーシャルアプリの企画、開発、運営をパッケージにした「GREE ソーシャル・アドアプリ」を販売。そのオプションとして、公式アカウントへの書き込みを代行する「GREE 公式アカウント ライティングパック」も販売。

フェイスブック、推定ターゲティングの特許を申請

推定に基づく広告のターゲティングのためにソーシャルネットワークの情報を活用すること(Leveraging Information in a Social Network for Inferential Targeting of Advertisements)の特許を申請したようだ。広告をターゲティングするための情報が不足している利用者について、他者とのつながりからその利用者の興味などを推定してターゲティングの対象とする方法。

ミクシィ、公式企業ページを解禁予定

ミクシィの笠原健治氏が、日経BP「日経ネットマーケティング」の取材で明らかに。フェイスブックのファンページのように、ミクシィでも企業が無料でページを開設できるようになるようだ。詳細は「日経ネットマーケティング」2010年11月号。

CCIとクライテリア、ソーシャルメディアの評判分析

サイバー・コミュニケーションズとクライテリア・コミュニケーションズが、ソーシャルメディアにおける評判を分析するサービス「Communication Explorer」を開始。文章自体の感性、意味、意図を抽出して解析を行う、自然文言語理解ができる分析サービスだという。 追記(2011年9月2日):ウェブサイトは次の通り。 ------------------------------ コミュニケーションエクスプローラー https://cocomimi.jp/ ------------------------------

ホールズイーター

キャドバリー・ジャパンによる無料アプリ。ミスマガジンから「ホールズ」を「あーん」してもらえる。アプリもおもしろいが、それ以上に紹介ビデオがおかしい。

テレビ・雑誌・インターネットに相乗効果

オーストラリアのIABが、コルゲートパルムオリーブの歯ブラシのキャンペーンについて、ダイナミックロジックとクロスメディア広告効果調査を実施。調査報告書が公開された。テレビ広告、雑誌広告、インターネット広告の複合接触による相乗効果を確認できる。

友人から共有された記事に高い広告効果

CNNがニュースと推奨の影響力について、2010年6月から8月にかけて国際調査を実施。視線追跡調査では、推奨されたニュースとそこに貼られた広告は、無作為に消費されるものより興味を喚起することを確認した。ソーシャルメディアを経由して友人や知人からニュースを受け取ったひとは、そのニュースの周囲で広告していたブランドを推奨する可能性が19%高く、そのブランドに好意を持つ可能性が27%高かった。 ------------------------------ "Shared news matters more", say results from CNN's first international study into Social Media recommendation http://cnninternational.presslift.com/socialmediaresearch/ ------------------------------

企業サイトをツイッターで作成

ユーロRSCGロンドンがコーポレートサイトを刷新。スタッフがツイッターで特定のハッシュタグを付けてつぶやくと、それがウェブサイトに表示されるようだ。経営層の紹介は、リンクトインのアドレスの付いたツイートになっている。ユーチューブやフェイスブックなど、外部のソーシャルメディアで豊富な機能を活用できるいま、コーポレートサイトはここまで簡略化してもよいのかもしれない。 ------------------------------ Euro RSCG London http://www.eurorscglondon.co.uk/ ------------------------------

エコノミスト、広告ネットワークを開始

エコノミストが約30サイトを束ねて広告ネットワーク「Ideas People Channel」を開始。知的好奇心が強いインフルエンサーにリーチできるという。 ------------------------------ Ideas People Channel http://ideaspeoplechannel.com/ ------------------------------

DAC、アイレップを連結子会社に

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが、アイレップの株式公開買い付けを実施すると発表。持分法適用会社である同社を連結子会社化して、連携を強化するという。

ヤフー、米国とカナダで「adCenter」への移行完了

ヤフーが検索広告プラットフォームをマイクロソフトの「adCenter」に移行。アメリカとカナダでは、広告主は「adCenter」のアカウントだけでヤフーとマイクロソフトの両方に広告を配信できるようになる。 ------------------------------ Mission Accomplished http://www.yadvertisingblog.com/blog/2010/10/27/mission-accomplished/ Yahoo! and Microsoft Complete Major Search Alliance Milestone in the U.S. and Canada http://community.microsoftadvertising.com/blogs/advertiser/archive/2010/10/27/yahoo-and-microsoft-complete-major-search-alliance-milestone-in-the-u-s-and-canada.aspx ------------------------------

FIT VOICE PROJECT

走行日誌、車載カメラ、ツイッターを頼りに、日本全国を走る「Happy FIT」の現在地を探し出してもらう施策。地図上の自動車の位置は、車載のGPSと連動しているようだ。リアルタイムに推理する体験はおもしろい。本田技研工業。 ------------------------------ FIT VOICE PROJECT http://www.honda.co.jp/Fit/FITVOICE/ ------------------------------

猿急募

キャドバリー・ジャパン「ストライド」が、勢力拡大につき猿を急募。11月15日から予定されている「ストライドを探して200万円キャンペーン」で、都道府県の代表としてフォロワーの獲得を競うようだ。 ------------------------------ 勢力拡大につき猿急募 http://www.stride-s.com/ ------------------------------ 詳細は次の電話番号で。080-3691-4003

ヤフーに「シェアする!」ボタン

複数の外部サービスに一括投稿できる。現在のところ、連携している外部サービスはミクシィとツイッターのみ。 ------------------------------ シェアするボタンについて http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/common-02.html ------------------------------

写真を収益化できるイメージ内広告

ピクサーザやガムガムなどが手掛けるイメージ内広告を紹介。編集と広告の境界はあいまいになってきているという。 ------------------------------ Pixazza http://www.pixazza.com/ GumGum http://gumgum.com/ ------------------------------ 記事では、次のようなイメージ内広告の事例が紹介されている。 ------------------------------ 写真下部の「Get the Look」にマウスを重ねると、写真の女性が着ている服に似た商品が表示される。 http://justjared.buzznet.com/photo-gallery/2488289/rihanna-doritos-commercial-01/ 写真にマウスを重ねると帽子などに値札マークが付き、それにマウスを重ねると似た商品が表示される。 http://www.celebuzz.com/lindsay-lohans-foiled-rehab-bust-s261811/ ------------------------------

ペプシコ、著名人コンテンツアプリに広告

10月20日、ブランドアフィニティテクノロジーズはペプシコが「netBAT」の最初の広告主になったと発表。著名人のコンテンツをマルチメディアのアプリに変換するサービス。ウェブサイトでデモが公開されている。 ------------------------------ netBAT http://www.netbat.com/ ------------------------------

MINI - Getaway Stockholm 2010

BMW「MINI Countryman」が、スウェーデンのストックホルムでバーチャル自動車ハンティングゲームを開催する。10月31日15時に市内にバーチャル自動車を放つ。参加者は専用のiPhoneアプリをダウンロードしてバーチャル自動車を探す。50メートル以内に近づくとバーチャル自動車を捕まえられる。バーチャル自動車を捕まえても、他の参加者が50メートル以内に近づくと奪われてしまうので、ひたすら逃げる。毎日20時にバーチャル自動車を持っていたひとは、実物の自動車を1週間借りられる。11月7日の15時にバーチャル自動車を持っていたひとは、実物の車をもらえる。 ------------------------------ Getaway Stockholm 2010 http://www.minigetawaystockholm.com/ ------------------------------ 規定の行動範囲の外へ逃げたりGPSで追尾できなくなったりしたときは、バーチャル自動車が奪われてしまうようだ。

消費者は会話を求めていない

消費者がインタラクティブなメディアに引かれているなら広告にも反応してくれるだろう、というのは幻想だった。消費者がソーシャルメディアに引かれているならソーシャルメディアマーケティングが有効だろう、というのも幻想ではないか。友人との会話は求めているが、ブランドに求めているのは割引や特典だ。現実に目を向けよう、という主張。

ソーシャルグラフで広告をターゲティング

行動ターゲティング広告ネットワークのブルーリチウムの創業者が、ソーシャルのつながりで広告を配信するラジウムワンを立ち上げた。 ------------------------------ RadiumOne http://www.radiumone.com/ ------------------------------ さまざまなソーシャルサービスから匿名の交流データや行動データを収集。そこから友人や興味でクラスターを作るとともに、似通ったひとを推測して広告配信対象を拡大するようだ。

電通、拡張現実技術のコンセプトと提携

拡張現実の技術開発力を保有するコンセプトと業務提携。電通は、電通テック、デザイン百貨店、コンセプトと共同で、3キャリアの携帯電話に対応した拡張現実広告を10月18日の読売新聞に掲載している。

オフィスまでの道順を楽しく案内

TYOのアイ・ディ事業部がオフィスを移転。神泉駅からオフィスまで道順を案内するウェブサイトを公開。 ------------------------------ TYO/ID うたナビ http://www.idinc.jp/moving/ ------------------------------ TYOインタラクティブデザインの時代にも、オフィス案内ビデオの傑作を公開している。 ------------------------------ Map or Rap? http://www.idinc.jp/2006/11/tyoid-map-or-rap.php ------------------------------

アドエイジのレポート「Building Brands Online」

10月10日、アドエイジがホワイトペーパー「Building Brands Online」を公開。ディスプレイ広告を中心としたオンラインでのブランディングのすべてが分かる。オンライン広告のビギナーからベテランまでに推奨できる内容。各種統計や最新情報を網羅。充実至極。 ------------------------------ Building Brands Online http://adage.com/images/bin/pdf/1011BuildingBrandsadagewhitepaper_1019.pdf ------------------------------ 筆者はキャスリンケーゲル氏。日本でこれと同じレベルのレポートをまとめられるひとがいるだろうか。

フェイスブックのファンが500名に

フェイスブック内で公開している「インターネット広告のひみつ」のファンページのファンが500名を突破しました。ありがとうございます。引き続き、フェイスブックを研究します。

いいね!ボタン付きのディスプレイ広告

ペプシコ「Mountain Dew」が、フェイスブックの「Like」ボタン付きのディスプレイ広告の配信を開始したという。フェイスブックのソーシャルプラグインを広告に取り込んだようだ。配信はメディアマインド。広告の実物に遭遇できたので、キャプチャー画像をファンページに投稿しておく。 ------------------------------ Likeボタンをクリックする前 http://www.facebook.com/photo.php?fbid=458147223304 Likeボタンをクリックした後 http://www.facebook.com/photo.php?fbid=458138218304 ------------------------------ 広告下部の言語は、フェイスブックでの設定言語と同じ。「What's this」(日本語では「コードの説明」)という灰色の文字をクリックすると、次のウェブサイトが表示された。 ------------------------------ Facebook Social Ads http://www.facebook.com/fba_whatsthis/ ------------------------------

電子メール、フェイスブック、ツイッターの統合戦略

エグザクトターゲットによる調査シリーズ「Subscribers, Fans & Followers」が完結した。サブスクライバーとは、同意した電子メールを1日に1通以上受信する消費者のことで、93%が当てはまる。ファンとは、フェイスブックでひとつ以上の企業かブランドのファンになっている消費者のことで、38%が当てはまる。フォロワーとは、ツイッターでひとつ以上の企業かブランドをフォローしている消費者のことで、5%が当てはまる。調査報告書6冊の概要は次の通り。 ------------------------------ 1. Digital Morning オンラインで1日の最初に利用するものは、電子メールが58%、検索エンジンやポータルサイトが20%、フェイスブックが11%。 2. Email X-Factors 消費者にとって電子メールは使い慣れていて管理しやすい。プライバシーに配慮して、彼らが期待する情報や独占情報を配信すると有効。 3. The Social Profile インターネット利用者を12種類のペルソナに分類。デモグラフィックスでなく動機に迫って戦略を立案することが大切。 4. Twitter X-Factors ツイッターには伝播力がある。いろいろな活用法がありフォロワーの期待もさまざま。利用しないひとにも配慮を。 5. Facebook X-Factors フェイスブックの主要な利用目的は友人とつながること。ファンになることはマーケティングの許可に当たらないことも。 6. Collaborative Future 電子メール、フェイスブック、ツイッターの特徴と、統合方法。 ------------------------------

世界初、パソコンを操作して自動車に試乗

三菱自動車「Outlander Sport」。11月1日から10日まで、実物の自動車にリモートコントロールで試乗できるという。いまから申し込んでおくと、後日招待コードが届くようだ。 ------------------------------ Mitsubishi Live Drive http://www.outlandersport.com/ ------------------------------

オンライン広告を保存できるアドキーパー

広告に保存ボタンを付加できるサービス。消費者は広告を保存して、日付やカテゴリーで分類したり、詳細情報を閲覧したり、メモを投稿したり、友人と共有したりできる。しかし、ここまで広告に関与する消費者は少ないのでは。「いいね!」ボタン付きの広告のほうが、普及の可能性は高いだろう。

ソーシャルメディアのROIはゼロ

ソーシャルメディアは長期的な視点で投資すべきもので、短期的なキャンペーンの指標では評価できないという主張。ソーシャルメディアの資産は、置換価値(ソーシャルメディアで発言することで電子メールやダイレクトマーケティングの支出を置き換えられるなど)や持続価値(オンラインに消費者の発言が残存することで将来の広告費を削減できるなど)として評価できる。このように「social media total value of ownership」あるいは「lifetime value of social media」の視点で投資すべき。

英国IAB、ビデオ広告のブランディング効果を調査

10月6日、イギリスのIABがビデオ広告のブランディング効果測定の結果を発表。ブリティッシュスカイブロードキャスティングと、12ヶ月にわたり24件のキャンペーンを調査したもの。広告認知率のパフォーマンスがもっとも高かった広告フォーマットは、バナー付きのプリロール広告だった。ブランド認知率は家庭視聴時より職場視聴時が高く、クリック率は職場視聴時より家庭視聴時が高かった。

フェイスブックで「もっと買いたくなった」36%

10月11日、DDBワールドワイドコミュニケーションズグループがアメリカやイギリスなど6カ国のフェイスブック利用者を調査。フェイスブックでブランドのページのファンになるひとは、84%がそのブランドの利用者。ページのファンになったひとの36%は、そのブランドの商品をもっと買いたくなったという。一方、ブランドのページのファンをやめたことのあるひとは36%。調査報告書が公開されている。

広告会社のデータドリブンメディアバイへの対応

広告エクスチェンジやデマンドサイドプラットフォーム(DSP)などにより、リアルタイムでデータ主導のメディアバイイングが注目されている。が、そのような技術革新に広告会社がついていけていない。この変化を理解して十分にリソースを割くべき。「数学専攻を採用すべき」「芸術だけでなく科学を理解しないと」「システムインテグレーターのような役割が求められる」といった意見が前半。後半は各社の対応状況。

ギャップ、ロゴの変更を撤回

新たに発表したロゴが不評のため、近日中にロゴのクラウドソーシングを行うとしていたギャップ。ついにロゴの変更を撤回して、クラウドソーシングの計画も中止した。今回の事件は、ブランドがブランドのものでなく、消費者の心の中にあるものであることを改めて気付かせてくれた。しかし、ギャップがいかに馴染み深く大切なブランドであるか再認識させたり、ギャップがいかに消費者の声を尊重するブランドであるか知らせたりするために、意図的に仕込んだスタントだった可能性も否定できないと感じている。

マイクロソフト、ゲーム内広告のマッシブを終了か

メディアウィークの独占記事。マイクロソフトは、2006年に2億ドルから4億ドルで買収したマッシブを、今月中に終了するという。競合のダブルフュージョンなどへの売却交渉もまとまらなかったようだ。そもそもマッシブの買収に反対していた「Xbox」のチームから十分な協力が得られなかったことや、今年になってエレクロトニックアーツが広告の直販を開始したことなどが影響しているという。マイクロソフトはコメントを拒否しているので、この報道の真偽は不明。

行動履歴利用広告の自主規制プログラムが始動

行動ターゲティング広告について、複数の業界団体を横断する自主規制プログラムが発表された。2009年7月に発行された行動ターゲティング広告の自主規制原則を実践する方法も含んでいる。行動ターゲティング広告であることを明示するための広告オプションアイコンも決定。 ------------------------------ Major Marketing / Media Trade Groups Launch Program to Give Consumers Enhanced Control Over Collection and Use of Web Viewing Data for Online Behavioral Advertising http://www.iab.net/press_release/pr-100410 Self-Regulatory Principles for Online Behavioral Advertising http://www.aboutads.info/ ------------------------------

The New 2011 Mediocrity Sedan

メディオクリティ自動車が開発した新型の自動車「Mediocrity」。手の込んだウェブサイトが話題になっている。フェイスブックにファンページを開設するなど、各種ソーシャルメディアも活用。 ------------------------------ Mediocrity - The New 2011 Mediocrity Sedan http://www.2011mediocrity.com/ ------------------------------ 「Mediocrity」は平凡という意味。「Or click here to...」という箇所をクリックするとスバル「2011 Legacy Sedan」のウェブサイトに移動する。

ヤフー、動的広告技術のダッパーを買収へ

動的なディスプレイ広告生成と最適化の技術プラットフォームを提供しているダッパーを買収することで合意。 ------------------------------ Dapper http://www.dapper.net/ ------------------------------ 「インターネット広告のひみつ」では、ダッパーの開発者から許可を得て次のツールを公開していた。 ------------------------------ 効率計算ツール http://www.netadreport.com/calculator.html ------------------------------

野村総研、広告予算配分をシミュレーション

野村総合研究所「INSIGHT SIGNAL」によるシミュレーションが紹介されている。テレビ広告とバナー広告の適切な予算配分など。 ------------------------------ クロスメディア・シミュレーション(1) http://www.is.nri.co.jp/data/analysis/100701.html クロスメディア・シミュレーション(2) http://www.is.nri.co.jp/data/analysis/100901.html ------------------------------

ギャップ、ロゴをクラウドソースか

10月4日、ギャップがロゴを変更した(アメリカ向けのウェブサイトのみ)。新しいロゴはデザインがひどく、否定的な反応がオンラインに広まった。 ------------------------------ Gap Introduces New Logo, Mass Criticism Ensues http://adage.com/article?article_id=146326 ------------------------------ ロゴの変更について、ギャップはニュースリリースを発行しておらず、周囲は意図を測れずにいた。その後、ギャップはフェイスブックにコメントを投稿。「私たちは新しいロゴが気に入っているが、皆さんのアイデアも見てみたい。数日後にクラウドソーシングのプロジェクトを明らかにする」という内容。広報担当者もアドエイジの取材に応じた。 ------------------------------ Gap Speaks Out: Yes, the Logo Is Real http://adage.com/article?article_id=146353 ------------------------------ 北米ギャップのプレジデントもコメント。今回の反響の大きさで消費者との結び付きを確かめられたので、このエネルギーを取り込んで進化していきたいとのこと。 ------------------------------ The Gap's New Logo http://www.huffingtonpost.com/marka-hansen/the-gaps-new-logo_b_754981.html ------------------------------ このシナリオは、周到に準備された広報スタントなのか、苦し紛れなのか。

「Google オープンビジネスパートナー」に登録

グーグルが「AdWords」の利用支援ビジネスを支援するプログラム「Google オープンビジネスパートナー」を開始。参加を申請してみたところ個人でも審査を通過した。 ------------------------------ Google オープンビジネスパートナー プログラムにご参加ください http://adwords-ja.blogspot.com/2010/09/google_30.html ------------------------------ このプログラムに参加すると、新規広告主を獲得するための「AdWords 無料お試し券」を申請できたり、認定資格プログラムの試験を無料で受験できたりする。

悩める夫の作戦会議

アジャイルメディア・ネットワークが妻の説得をテーマとしたウェブサイトを公開。ツイッターと連動。いろいろなブランドで利用できそう。

オプト、クーポン共同購入ポータルサイトを開設

約20社のクーポン共同購入サイトの最新情報を取りまとめたポータルサイト「クーポンギンザ」を公開。サイブリッジ「オールクーポンジャパン」やソーセージ・メディア「Youpon!」と競合する。 ------------------------------ オールクーポンジャパン http://allcoupon.jp/ Youpon! http://youpon.jp/ クーポンギンザ http://www.couponginza.com/ ------------------------------

ニールセン、オンライン広告測定に新手法

9月27日、ニールセンがオンライン広告測定システム「Nielsen Online Campaign Ratings」を開発していると発表。オンライン広告のリーチ、フリークエンシー、GRPを、デモグラフィック属性別に測定する新しいアプローチ。テレビ広告などを複合したキャンペーンとしての到達も把握できるようだ。オンライン広告は「誰がどれだけ接触したのか分からない」「他メディアの指標と比較しづらい」といわれるが、斬新な方法でそれを解決する。ニールセンのテレビとオンラインのパネルデータと、第三者の大型パブリッシャーから提供されるデモグラフィック属性を、特許出願中の技術で統合する。 ------------------------------ Nielsen Unveils New Online Advertising Measurement http://en-us.nielsen.com/content/nielsen/en_us/news/news_releases/2010/september/nielsen_unveils_newonlineadvertisingmeasurement.html Nielsen Announces "Major Step Forward" in Online Advertising Measurement http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/nielsen-announces-major-step-forward-in-online-advertising-measurement/ ------------------------------ ニールセンは広告にタグを付加することで、広告の正確なインプレッション数を把握するとともに、パネルデータからデモグラフィック属性別のリーチとフリークエンシーを推定する。広告のタグは、この調査に協力しているフェイスブックなどの第三者パブリッシャーとも通信して、第三者パブリッシャーは広告接触者の匿名のデモグラフィック情報をニールセンに提供する。これらを組み合わせることで、パネルデータでは対応できない小規模なキャンペーンも正確に捕捉できるという。2010年第4四半期からP&Gやフェイスブックなどと...

行動ターゲティング広告の自主規制動向

複数の広告団体が共同で、行動ターゲティング広告についての自主規制を紹介するウェブサイトを開設したようだ。このあたりの動向は、メディアポストコミュニケーションズが精力的に取材している。行動ターゲティング広告であることを示すアイコンは、円形のプロトタイプがすでに公開されているが、三角形に変更されるらしい。まだ正式な発表はない。 ------------------------------ IAB Readying Next Phase Of Privacy Self-Regulation: Compliance http://www.mediapost.com/publications/?fa=Articles.showArticle&art_aid=135896 Industry Coalition Bows Self-Regulation Info Web Site, Readies New Trade Organization http://www.mediapost.com/publications/?fa=Articles.showArticle&art_aid=136831 ------------------------------

AOL、新広告レイアウト「Project Devil」を公開

ウェブページの左右に記事と広告を分離。広告は1ページに1社。広告の領域は広く、ビデオや写真のギャラリーを提示したり、フェイスブックのフィードを配置したり、メールアドレスを取得したり、各種機能を利用してリッチなブランド体験を提供できるようだ。 ------------------------------ Project Devil http://advertising.aol.com/projectdevil ------------------------------ しかし、360iによると、記事と広告が分離されているため広告が注目されにくいこと、機能の配置に制限があり広いキャンバスを自由に利用できないことなど、広告効果に不安があるという。

グレイ、ウェブサイトをフェイスブックに移転

グレイストックホルム。「250万人のスウェーデン人が利用しているフェイスブックに移転する」というメッセージを残して、ウェブサイトをフェイスブックのファンページに移転。 ------------------------------ Grey Stockholm http://www.grey.se/ ------------------------------

ツイッター、セルフサービス型広告を予定

9月28日、IABのイベント「MIXX Conference & Expo」で、ツイッターが広告ビジネスの計画を明かした。2011年には、地域ターゲティングに対応したセルフサービス方式の広告プラットフォームを公開するという。これにより、ロングテールの広告主の需要の応える。また、「Promoted Tweets」や「Promoted Trends」に続いて、新広告商品「Promoted Accounts」を準備しているという。関連度の高い利用者の「おすすめユーザー」部分に広告主のアカウントを表示するもの。

グーグル、2015年のディスプレイ広告を予言

9月28日、IABのイベント「MIXX Conference & Expo」で、グーグルが2015年のディスプレイ広告について7つの予測を発表。ディスプレイ広告はもっとセクシーでスマートになるという。 ------------------------------ What does the future of display advertising look like? http://googleblog.blogspot.com/2010/09/what-does-future-of-display-advertising.html 1. 広告キャンペーンの50%は、視聴課金型ビデオ広告を含むようになる。 2. ターゲティングする広告の50%は、リアルタイム入札が利用される。 3. モバイルは、ブランドとエンゲージするナンバーワンのスクリーンになる。 4. クリックより重視される5つの指標が開発される。 5. 75%の広告は、共有をはじめとするソーシャル機能を持つようになる。 6. 広告インプレッションの50%をリッチメディアが占めるようになる。 7. 市場規模が500億ドルになる。 ------------------------------ この講演では、ユーチューブで間もなく開始する予定の新しいビデオ広告フォーマット「TrueView」や、昨年買収したテラセントの機能なども紹介。次のウェブページで300×600ピクセルの広告ユニットをエクスパンドすると、講演のビデオを視聴できる。このディスプレイ広告内で再生されるビデオは録画だが、当日はライブで配信されたようだ。 ------------------------------ Watch This Space - Live Keynote at MIXX http://www.google.com/adwords/watchthisspace/live/ ------------------------------

誰も見ない広告に支払うのはおかしい

MSNBCデジタルネットワークは新しい広告レンダリングシステム「ServeView」を開始。広告の位置が消費者の閲覧できる領域に入ったときにだけ、その広告が配信される。ウェブサイトを訪問して確認したところ、ウェブページの下部の広告は、スクロールしてその広告の位置が画面に入ってきたときに配信された。先行して表示されている記事の空欄に広告がやや遅れて表示される印象があるが、そのほうが広告は注目されやすいかもしれない。この広告表示技術は、リッチメディアワールドワイドの「RealVu」を採用したという。インプレッション数は減少するが、クリック率は上昇するようだ。 ------------------------------ RealVu http://www.realvu.net/ ------------------------------

日本企業はソーシャルメディアに取り組むべきか

アイティメディアがトライバルメディアハウスの池田紀行氏とループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏の対談「日本企業はソーシャルメディアに取り組むべきか」の内容をPDFファイルで公開。ユーストリームで映像も公開されている。 ------------------------------ 特別番組「日本企業はソーシャルメディアに取り組むべきか」 http://www.ustream.tv/recorded/9175610 ------------------------------

フェイスブック、ソーシャルグラフ広告ネットを否定

フェイスブックが外部サイトに提供しているウィジェットを広告ネットワークに発展させると、ソーシャルグラフを利用してグーグルなどより強力なターゲティングを行える。しかし、フェイスブックによると、まだそのような計画はなく、当面はフェイスブック内の広告の販売に集中するという。

トリプルメディアは「POEM」

ペイドメディア、オウンドメディア、アーンドメディアを「トリプルメディア」と呼ぶのは和製英語。海外では3つのメディアの頭文字をとって「POE」と呼ばれるのを見聞きしたことがあるが、それもそれほど一般的な呼称ではないようだ。F5デジタルコンサルティングのグレゴリーバージ氏は、3つのメディアを「POEM」と呼んでいる。文字通りの詩を書くなら、インスピレーションと紙とペンがあればよいが、「POEM」を書くなら、目的に沿ったストラテジー、ひとつのストーリー、魅力的なメッセージ、多数のメディアや端末への適応、消費者ニーズへのフォーカス、チャネルのミックスが必要だという。特に目新しい指摘ではないが、「紙とペンを使うだけではなく複数のメディアや端末も」「紙やペンの品質よりも読者のために」といった比喩がおもしろい。グレゴリーバージ氏は、10月に開催されるアドテック東京のスピーカーにもなっているようだ。

放棄ドメイン名によるブランド棄損問題

有効期限が切れて失効したドメイン名は、放置しておくと他者に取得されて、アフィリエイトやSEOを目的としたウェブサイトになってしまうことがある。アダルトサイトになってしまったり、ウイルスが仕掛けられたりすることもありえる。中古ドメイン名が狙われるのは、当初の所有者が獲得した被リンクを引き継ぐことで、検索エンジンでの高い評価および集客が見込めるからだ。広告キャンペーンに利用されたドメイン名は多数の被リンクを獲得しているので、特に狙われやすい。ブランドの管理していたウェブサイトが他者の手に渡れば、ブランドイメージが棄損されたり、アクセスしようとした消費者が損害を受ける可能性がある。しかし、広告業界ではこの問題についての認識があまりにも低い。ウェブサイト制作担当でも理解が不十分なようだ。そこで、まず問題の実態を解明すべく、約3年前のキャンペーンサイトについて現状を調査してみた。 ------------------------------ 【調査対象】 ブログ「インターネット広告のひみつ」が2007年に紹介したキャンペーンサイトのうち、企業名や商品名を直接表現したドメイン名でなく、キャンペーン用に取得したと推定されるドメイン名で展開されたもの。ただし、海外法人が主導したと推定されるキャンペーンサイトは除く。この条件に当てはまるウェブサイト(ドメイン名)は40個。 【調査方法】 ウェブサイトを訪問して目視。Whoisでドメイン名の登録者情報を確認。 【調査結果】 ドメイン名40個のうち、当初の所有者(広告主または広告会社や制作会社)が継続して管理していたのは19個。当初の所有者以外に取得されていたのは17個。所有者なしが2個。不明が2個(Whois情報公開代行などにより所有者を特定できず)。他者に取得されていたドメイン名17個は次の通り。 kona*****.jp, golden*****.jp, live*****.jp, *********dance.jp, great*****.jp, ****mo2.jp, science****.jp, hair****.jp, ******genius.com, 30th********.jp, new****.jp, manner*****.com, rich*******.jp, quality********.jp...

フェイスブック、ファンページを見つけやすく

ファンページを見つけるためのブラウザーを公開。これまでもファンページのディレクトリおよび検索機能は存在したが、新しいブラウザでは自分と好みが似ている友人と、その友人がファンになっているページを確認できる。ファンページの表示順位のアルゴリズムは不明だが、自分と友人とのファンページからレコメンドしていると推測される。 ------------------------------ Discover Facebook Pages (Page Browser) http://www.facebook.com/pages/browser.php ------------------------------

博報堂DYMPとADK、あどえりあに出資

9月24日、あどえりあは博報堂DYメディアパートナーズとアサツーディ・ケイからの各5%の出資を受け入れると発表。あどえりあは、ジェイ・キャストの保有する地域配信技術の特許を管理するため、電通とジェイ・キャストが設立。電通の出資比率は66.7%で変わらず。

クーポン共同購入サイト、8月は159万人が訪問

ビデオリサーチインタラクティブによると、フラッシュマーケティングを活用したクーポン共同購入サイトの訪問者数が急増している。6月は29万人だったが、7月には100万人を超え、8月には159万に。この2ヶ月で5.4倍になったことになる。

データズー、ビデオとモバイルに対応

9月21日、ビデオ広告やモバイル広告にも対応した新たなデマンドサイドプラットフォーム「DX2」を発表。管理画面を含む紹介ビデオが公開されている。 ------------------------------ DataXu Introduces DX2: The Industry's First Three-Screen Demand Side Platform http://www.youtube.com/watch?v=rpF0lEd9CwM DataXu http://www.dataxu.com/ ------------------------------

ビデオエッグ、シックスアパートを買収

ビデオエッグがシックスアパートを買収することに。両社は合併して、新会社「セイメディア」に。ビデオエッグは日本ではあまり知られていないようなので、このブログで過去に投稿したビデオエッグについての主要な記事を紹介しておく。斬新なビデオ広告手法やその課金方法に注目していた。 ------------------------------ 掲載先は広告効果に影響せず http://blog.netadreport.com/2010/03/blog-post_1192.html ビデオエッグ、クリックでなくアテンションを最大化 http://blog.netadreport.com/2009/05/blog-post_167.html ビデオエッグ、ブログ向けスクロール広告を開始 http://blog.netadreport.com/2009/04/blog-post_18.html ビデオエッグ、エンゲージメント強化の新機能公開 http://blog.netadreport.com/2008/07/blog-post_1770.html ビデオエッグ、エンゲージメント課金の新広告開始 http://blog.netadreport.com/2008/02/blog-post_5250.html ビデオエッグ「オーバーレイ広告はうちが先」 http://blog.netadreport.com/2007/08/blog-post_26.html WPP、ビデオエッグに出資 http://blog.netadreport.com/2007/04/wpp.html ソーシャルビデオにおける邪魔でない広告手法とは http://blog.netadreport.com/2006/12/blog-post_116608960332262742.html ------------------------------

ブライトロール、携帯向けビデオ広告に対応

9月23日、ブライトロールは同社のビデオ広告ネットワークおよびビデオ広告エクスチェンジで、モバイル向けのビデオ広告在庫の取り扱いを開始。オンラインのビデオ広告と同じプラットフォームで、モバイルのビデオ広告も管理できるようになった。

BMWが「ブログに書くな」

オンラインに投稿された謎の映像や写真、そしてそこで確認できるドメイン名「dontblogaboutthis.com」(ブログに書くな)。 ------------------------------ Don't blog about this http://dontblogaboutthis.com/ http://www.youtube.com/DontBlogAboutThis http://www.flickr.com/dontblogaboutthis/ ------------------------------

コムスコア、日本でもモバイル利用動向調査

9月22日、コムスコア・ジャパンが「comScore MobiLens」を日本でも開始すると発表。公開された6月の統計によると、13才以上の携帯電話利用者のうち、ブラウザーを利用したのは5,984万人(59%)、メールを利用したのは5,451万人(54%)、検索を利用したのは3,331万人(33%)。

CAPTCHA広告が現実に

9月20日、ソルブメディアがCAPTCHA広告サービスを開始。この広告手法は、これまでにもアイデアとはしては見聞きしたことがあったが、ついに現実に。広告主の利点は、広告メッセージを凝視してコピーをタイプしてもらえるという強烈な刷り込み効果。媒体社の利点は新たな収益、消費者の利点は歪んだ文字を判読する時間の短縮だ。ソルブメディアのビデオによる解説が分かりやすい。 ------------------------------ Solve Media http://www.solvemedia.com/ ------------------------------ すでにトヨタ自動車やマイクロソフトなどから支持を受けているようだ。

クチコミ・検索行動とマスメディアの役割

電通は、新聞閲読者と非閲読者の検索行動を調査。意識調査ではなく、実際の検索行動を捕捉したようだ。新聞閲読者は検索上位ワードを検索する割合が高く、非閲読者は検索ワードのバリエーションが多い。新聞閲読者は、選挙関連などの「社会性ワード」、東京スカイツリーなど「話題性ワード」、上海万博など「時事性ワード」を検索する傾向が強い。また、新聞広告掲載前後の検索行動を分析したところ、「ソーシャルイシュー系」「事件性・時事性インパクト系」「プラスワンニュース系」に分類される広告メッセージは反応がよかった。

広告内のアクション喚起要素とブランディング効果

ダイナミックロジックがオンライン広告のアクション喚起要素とブランディング効果の相関を分析した。アクション喚起要素を、オファーベース(例:クリックしてクーポンを取得)、タイムベース(例:セールは10月1日まで)、作ろう(例:カスタマイズして理想の車を作ろう)、見つけよう(例:郵便番号を入力して近所のレストランを見つけよう)、送ろう(例:友人に知らせよう)に分類して、それぞれがブランド指標に与える影響を分析した。それによると、タイムベースのアクション喚起要素を含む広告は、ブランド認知や広告認知をはじめとするすべてのブランド指標で平均を上回った。切迫感が注目を引き付けるためと推測される。

マイクロソフト、モバイル広告エクスチェンジを開始

マイクロソフトが「Windows Phone 7」向けのアプリケーションに広告を挿入するための開発キット「Mobile Advertising SDK for Windows Phone 7」を公開した。また、モバイル向けの広告エクスチェンジ「Microsoft Advertising Exchange for Mobile」を開始する。リアルタイム入札に対応したモバイル向けの広告エクスチェンジは、これが初めてだという。ミレニアルメディア、ウェア、インモビ、モブクリックスを含む第三者のモバイル広告ネットワークも接続するようだ。グーグルやアップルについての言及はない。次のブログで詳細が解説されている。 ------------------------------ Launched: Microsoft Advertising SDK for Windows Phone 7 Apps and RTB Exchange http://community.microsoftadvertising.com/blogs/advertising/archive/2010/09/16/launched-mobile-advertising-sdk-for-windows-phone-7-apps-amp-rtb-exchange.aspx ------------------------------

デジタルシニアは積極的

電通と東京大学の共同研究組織「DENTSU デジタルシニア・ラボ」が調査結果を発表。インターネットを積極的に利用しているデジタルシニアは、消費行動や情報発信に積極的だという。

Tabio Slide Show

タビオによる靴下のムービーカタログ。画面を指(カーソル)でスライドさせることで物語が進むかわいいビデオ。エンディングクレジットとしての商品のプレゼンも気が利いている。ユニクロの「UNIQLOCK」を手掛けた田中耕一郎氏と児玉裕一氏。 ------------------------------ Tabio Slide Show http://www.tabio.com/jp/event/slideshow/ http://www.youtube.com/watch?v=LMljARLr0vw ------------------------------

貫地谷しほりとサシ飲み

大関「ワンカップ」のキャンペーンサイト。貫地谷しほりさんとサシで飲める。サシ飲みのビデオは40本。テレビ広告と同じで「まっすぐ」なコンテンツ。

Android利用者は広告をよくクリック

9月13日、ニールセンがモバイルアプリ利用者を調査した報告書「The State Of Mobile Apps」を公開。若いひとほどモバイル広告をよく見ている。Android利用者は、アプリ内広告クリック経験者の割合がその他のOS利用者より高い。 ------------------------------ Insights on the Emerging Mobile App Economy http://blog.nielsen.com/nielsenwire/media_entertainment/insights-on-the-emerging-mobile-app-economy/ ------------------------------

「いいね!」獲得競争の弊害

ニンジンをぶらさげてブランドに愛着のないひとにまで「いいね!」ボタンをクリックさせる。そうすると、ブランドに愛着のないひとからメッセージが広まっていく。これは逆効果ではないか、という指摘。また、ブランドのフィールドに連れてきても、そこで一緒に何かをしなければ価値がないという。

ClickZ Asia

「ClickZ」の姉妹サイトとして「ClickZ Asia」が立ち上がった。「Japan」というタブもある。

フェイスブック、短かすぎるインプレッションを除外

フェイスブックは、広告主に適正な価値を提供するため、ショートインプレッション(広告表示時間が短すぎるインプレッション)をインプレッションの計測から除外するという。フェイスブックの利用者は極度にアクティブなので、ときどき高速な遷移が見受けられるのだとか。ショートインプレッションの基準は非公開で、除外されたショートインプレッションの量も報告されない。

フェイスブック、ソーシャルエンドースメントを報告

フェイスブックは、ソーシャルエンドースメント(例:Taro Yamadaさんと他8人が「いいね!」と言っています。というような文章)付きの広告の効果を報告するため、広告管理画面に次の4つの指標を追加した。 ------------------------------ 1. ソーシャルインプレッション:ソーシャルエンドースメント付きの広告のインプレッション数 2. ソーシャルクリック:ソーシャルエンドースメント付きの広告から発生したクリック数 3. ソーシャル%:すべての広告のインプレッションに占めるソーシャルインプレッションの割合 4. ソーシャルCTR:ソーシャルクリックをソーシャルインプレッションで割ったクリック率 ------------------------------ 詳細は次の通り。日本でも適用されているようだ。 ------------------------------ Go beyond the click to discover what's really valuable. http://www.facebook.com/notes/facebook-ads/go-beyond-the-click-to-discover-whats-really-valuable/491670400129 ------------------------------ ちなみに、ソーシャルエンドースメント付きの広告の効果は、すでにフェイスブックとニールセンが共同調査で確認している。 ------------------------------ アーンドメディアが広告効果を増幅 http://blog.netadreport.com/2010/04/blog-post_369.html ------------------------------

グリー、ソーシャルフィードバック機能をオープン化

グリーが外部サービスを連携させる新機能「Social Feedback」を公開。グリーの「いいね!」ボタンを外部サービスに設置できるようにした。ミクシィも同日に類似の機能を公開している。 ------------------------------ Social Feedback http://developer.gree.co.jp/connect/plugins/sf ------------------------------ 取り急ぎ、このブログの記事だけに「いいね!」ボタンを実装してみると次のようになる。ボタンをクリックしたときの動作を確認してほしい。

ミクシィが「mixi Graph API」「mixi Plugin」を発表

ミクシィが、外部サービスと連携するプラットフォーム「mixi Connect」を発展させて「mixi Graph API」と「mixi Plugin」を提供すると発表。フェイスブックが「Facebook Connect」を発展させて「Graph API」と「Social plugins」を提供している状況に近づく。つまり、これまで閉鎖的と批判されることの多かったミクシィが、今後は外部サービスに機能を開放していく。 ------------------------------ mixi Graph API http://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_graph_api mixi Plugin http://developer.mixi.co.jp/connect/mixi_plugin ------------------------------ 個人の開発者登録も受け付けるようになり、先日公開された「mixiチェック」ボタンは、フェイスブックの「Like(いいね)」ボタンのように誰でも設置できるようになった。取り急ぎ、このブログの記事だけに「mixiチェック」ボタンを実装してみると次のようになる。ボタンをクリックしたときの動作を確認してほしい。 Check フェイスブックのようにボタンの統計情報を把握できないのは残念だが、今後の進化に期待したい。

「Google インスタント検索」による広告への影響

グーグルが日本を含まない海外8カ国で新機能「インスタント検索」を開始。検索内容を入力しはじめると、入力の終了しないうちから予測キーワードに基づく検索結果と広告が自動的に表示される。これにより、グーグルは検索連動型広告のインプレッションの定義を変更。「ユーザーが入力を止めて結果が3秒以上表示されたとき」なども広告のインプレッションがカウントされるので、クリック率は低下するかもしれない。広告表示回数の算出方法は、次のヘルプで紹介されている。 ------------------------------ Google インスタント検索とは http://adwords.google.com/support/aw/bin/answer.py?hl=jp&answer=187309 ------------------------------ この機能が広告主に与える影響は、エフィシェントフロンティアもブログで解説している。インプレッションの増加とクリック率の低下だけでなく、トラフィックの変動、品質スコアの変動も予想されるという。この分析は鋭い。 ------------------------------ Google Instant: Potential Implications for the Advertiser http://blog.efrontier.com/insights/2010/09/google-instant-potential-implications-for-the-advertiser.html ------------------------------ 検索連動型広告を展開していなくても、ブランド名のキーストロークごとの予測キーワードは確認しておくべきだろう。

ボーズ「耳に未知なる驚きを。」

9月15日に向けてカウントダウン。新製品を発表か。ツイッターのアカウントも開設。 ------------------------------ http://www.bose.co.jp/sp0910 http://twitter.com/Bose_Japan http://www.linkshare.ne.jp/event/seminar/2010/08/bose.html ------------------------------

オプト、シルバーエッグと業務資本提携

シルバーエッグ・テクノロジーの第三者割当増資を引き受けた。リアルタイムレコメンドエンジンを活用した広告商品の開発や、データプラットフォーム事業の促進が目的だという。シルバーエッグは、行動履歴から個人の嗜好を予測するレコメンデーションを手掛けている。

「片思い相手」のフォローを自動解除

ユニリーバ・ジャパンの「AXE WASH-UP MOVIE」。ツイッターで一方的にフォローしている片思いアカウントを見つけ出して洗い流す。つまり、フォローを解除する。フォロー解除の解説を強化した改定版が公開されている。

新宿駅前風呂場

ユニリーバ・ジャパン「AXE」によるツイッター連動型情報共有バラエティー。9月10日から12日まで毎日20時から、新宿駅前の特設風呂場でイベントを行い、ユーストリームとニコニコ生放送で中継。水着姿の入浴ナビゲーターがバスタブにつかりながらガールズトーク。たまに尻文字クイズ。 ------------------------------ http://www.ustream.tv/channel/axe0268 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch1268 http://twitter.com/axe0268_2 ------------------------------ 初日に利用したツイッターのアカウント(@axe0268)は「AXEボディソープの強力な洗浄力によって洗い流されてしまった」そうで、現在アクセスできない。

電通、iPhone用画像認識アプリを開発

9月10日、平面画像を認識して各種コンテンツを自動で再生するアプリ「Scan it」を公開。マーカー不要。本田技研工業「CR-Z」のオンラインのカタログにかざしてみたところ、ビデオが再生された。

UNIQLO - LUCKY COUNTER

イギリスのユニクロによる、オンラインショップの改修期間中のキャンペーン。商品がツイッターでつぶやかれるほど価格が下がる。9月9日、オンラインショップが再開店するとき、その価格で販売。

ユニクロ、フェイスブックに公式ページ

ユニクロがフェイスブックにファンページを開設した。日本でも先駆的なブランドはフェイスブックにページを持ち始めている。ファッションカテゴリでは、サンエー・インターナショナル(NATURAL BEAUTY BASIC)、アマゾンジャパン(Javari.jp)、コーチ・ジャパンなどもすでにページを持っている。フェイスブックはミクシィなどより利用者が少ないが、「海外に友人がいる」「高所得のビジネスパーソン」といった属性を持つ消費者は、フェイスブックを積極的に利用しているようだ。商品カテゴリやブランドによっては、マーケティングのプラットフォームとしてミクシィなどより有効に機能するだろう。フェイスブックは後発のソーシャルネットワークなので、そこにおける人脈の鮮度も新しい。機能的な自由度、拡張性の高さも、コミュニケーションを促進させるうえで魅力のひとつだ。

CCI、オープンエックスと提携

サイバー・コミュニケーションズは、オープンエックステクノロジーズと提携して広告在庫取引市場「OpenX Market Japan」を立ち上げると発表。オープンエックスのニュースリリースには、広告主と広告会社側、および媒体社側の利点が解説されている。 ------------------------------ Dentsu Group Company, Cyber Communications Inc. and OpenX to Announce Partnership to Launch OpenX Market Japan http://www.openx.org/about/Dentsu_CCI_and_OpenX_Announce_Japan ------------------------------

熊をどうする

修正テープのブランドがユーチューブでバイラル施策を展開。バーガーキングの「Subservient Chicken」を彷彿とさせる。

mixiアプリで新商品発表会

ネスレ日本がミクシィで「キットカット リニューアル発表会」を開催する。先着1万名に商品の無料クーポンを配布。 ------------------------------ KIT KAT Town http://mixi.jp/view_appli.pl?id=25069 ------------------------------

サイバーエージェント、ケンショーを採用

ケンショーの地域パートナーであるビヨンドメディアグローバルは、サイバーエージェントが検索エンジンマーケティングの技術パートナーとしてケンショーを採用したと発表。サイバーエージェントからの発表はない。

ドイツポスト、インターネット広告に参入

8月24日、郵便と物流を展開するドイツポストが、ヨーロッパ最大の行動ターゲティング広告プラットフォームを手掛けるナグアドを買収すると発表。ドイツポストは、国際物流のDHLを傘下に持つことでも知られる。郵便事業は頭打ちなので、インターネットに新たな収益源を求めていた。今回の買収で、オンライン広告市場に参入することになる。 ------------------------------ nugg.ad http://www.nugg.ad/en/ ------------------------------ ヨーロッパのインターネット広告市場は、アメリカのそれよりも成長率が高いことで注目されているようだ。7月には、オーディエンスサイエンスが、ナグアドのようにヨーロッパで行動ターゲティング広告を展開するドイツのワンダーループを買収すると発表したばかり。

DAC、媒体資料をiPadアプリで提供

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが、広告商品情報を掲載している「DAC AD GUIDE」をiPadアプリとして公開した。iPhoneでは閲覧できない。 ------------------------------ DAC AD GUIDE http://itunes.apple.com/jp/app/dac-ad-guide/id386268004 ------------------------------ サイバー・コミュニケーションズも「cci media sheet」の電子化をすでに進めており、パソコン、iPhone、iPadから閲覧できるようになっている。 ------------------------------ cci media sheet http://www.cci.co.jp/service/media/mediasheet/pc.html ------------------------------

オーディエンスサイエンス、日本に事務所を開設

オーディエンスサイエンス(旧レベニューサイエンス)は行動ターゲティング広告の大手。2004年12月には、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが日本における独占販売契約を締結。2010年4月には、サイバー・コミュニケーションズが行動ターゲティングプラットフォーム「Audience Gateway」のライセンス契約を締結。

ネットレイティングス、無料レポートの刊行を開始

「日本のオンラインメディアの現状」というレポートを公開。今後シリーズで刊行するホワイトペーパーの創刊号だという。これによると、2010年4月のインターネット利用者は7,350万人。そのうち46%がパソコンと携帯電話の両方からインターネットを利用している。ソーシャルメディアの利用者が増加していて、言語別インターネット利用人口当たりのブログ数は日本がもっとも多い。アメリカやイギリスにおけるツイッター訪問者率は、2009年10月ごろから10%前後で横ばいだが、日本におけるツイッター訪問者率は成長を続けており、すでにアメリカやイギリスを抜いて2010年4月には16.3%になっている。同月のツイッター訪問者数は、ミクシィ訪問者数を上回っている(パソコンからの訪問)。

緊急事態に、トイレ検索アプリ

ライオン「ストッパ」。下痢に悩むひとに。 ------------------------------ @トイレ http://stoppa.lion.co.jp/stoppatou/at_toilet/ http://itunes.apple.com/jp/app/id378217823 ------------------------------

欲しい ほしい ホシイ

クリエイティブディレクター小霜和也氏の著書「欲しい ほしい ホシイ - ヒトの本能から広告を読み解くと」をいただいた。人間が意識し、記憶し、行動する土台となっている無意識、本能の部分をひもといて、広告に大切なことを気付かせてくれる。オンラインマーケティングの領域では、次々と生まれる新しい技術や手法に翻弄されないよう、人間の本質を理解しておくことがとりわけ重要だろうと感じた。そして、経験に基づく直感力、この精度に自信を持ちたい。

突然ダンス、そしてキス

キャドバリー・ジャパン「クロレッツ」がフラッシュモブを実施。ユーチューブに公開されたビデオは賛否両論。キャンペーンサイトでは、ツイッターを利用したアンケートも実施している。 ------------------------------ KISS BY CLORETS - クロレッツでいっぱいキスしよう http://www.kiss-clorets.jp/ ------------------------------

米国ではフェイスブック、日本ではツイッター

クリアスプリングテクノロジーズによる情報共有支援サービス「AddThis」は、共有に利用されたサービスの統計を公開している。これを国際比較してみると、アメリカではツイッターよりフェイスブックが利用されているが、中国や日本ではフェイスブックよりツイッターが利用されている。 ------------------------------ 「AddThis」経由の情報共有サービス利用率(日本・中国・米国) http://addthis.com/services/compare-countries#c1=JP&c2=CN&c3=US ------------------------------ あくまで「AddThis」経由の統計だが、参考になる。このブログ「インターネット広告のひみつ」も「AddThis」を利用しているので、管理画面で統計を確認してみたところ、ツイッターの利用率はフェイスブックの約3倍になっていた。

六本木ヒルズでツイッターの花火

ツイッターのアイコンが花火となり六本木ヒルズに打ちあがる。KDDIによるスマートフォン「IS series」のキャンペーン。 ------------------------------ Million Play Hanabi http://hanabi.millionplay.jp/ ------------------------------

グルーポン、クーポッドを買収して日本進出

グルーポンは世界29カ国でサービスを展開。クーポッドのブランドはグルーポンに変更される予定。フラッシュマーケティングとも呼ばれるクチコミを利用したローカルな共同購入サービスは、日本では2010年4月にピクメディアがサービスを開始したころから注目を集め、類似サービスが乱立した。7月にリクルートが「ポンパレード」、8月にUSENが「ピタチケット」を立ち上げたあたりからは競争が激化、すでにひっそりと撤退したサービスもある。ぐるなびはピクメディアとの提携、クーポッドはグルーポンによる買収を選択して、この競争を勝ち抜こうとしている。焼肉専門のように領域を特化して生き残ろうとしているサービスもある。

IBM、ユニカを買収へ

8月13日、キャンペーン管理やウェブ解析を手掛けるユニカを買収すると発表。 ------------------------------ Unica Corporation http://www.unica.com/ ------------------------------

フェイスブックのファンが300名に

フェイスブック内で公開している「インターネット広告のひみつ」のファンページのファンが300名を突破しました。ありがとうございます。このブログにコメントの機能はありませんが、ファンページでいただいたコメントには、できるだけ返答したいと考えています。

米国ソーシャルネット広告費、2010年は20%増

イーマーケッターが、アメリカのソーシャルネットワーク向け広告費の予測を上方修正。2010年は前年比20.3%増の16億8,000万ドルとなる見通し。アメリカのインターネット広告費の6.7%に相当する。2011年にはさらに24%の成長を予測している。

マイクロアド、データエクスチェンジ事業に参入

オーディエンスのプロファイリングデータを、提供者と利用者との間で仲介するという。まずは、マイクロアドが保有するオーディエンスデータとその解析技術を媒体社向けに開放するようだ。この背景は、ブログ「Defining the Future」で解説されている。 ------------------------------ 「Defining the Future」における解説 http://noglog.com/archives/51014835.html ------------------------------

オプト、ツイッター広告「つあど」の取り扱いを再開

ツイッターの利用規約に準拠していることを確認できたという。ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏は、ペイド広告であることの明示、パブリッシャー当たりの配信制限、広告主や広告内容の制限、共感指数の開発など、本件についてサービスの改善を助言したという。 ------------------------------ 斉藤徹氏による補足 http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/08/post-6acc.html ------------------------------

次世代広告進化論

サイバーエージェントの須田伸氏の著書「次世代広告進化論」をいただいた。内容は日経ビジネスオンラインの連載「Web2.0(笑)の広告学」を加筆したもの。「コミュニケーションの未来は、きっと、もっと、面白い」と思わせてくれる。著名人ブロガーが「編集されない自分」としてブログの価値をとらえているという解説、およびブロガーの「自分語り」という感情の解説には共感した。この「インターネット広告のひみつ」のブログをとってみても、編集長は自分であり内容について誰からの指図も受けない。このブログは日記ではないので自分を語ることはないが、何をどう書くか、それは自己表現といえよう。コミュニケーションのパラダイムシフトに正しく対応するためには、それを突き動かしている人間の感情に迫らなければいけないと感じた。

ツイッター、公式ツイートボタンを提供

ウェブサイトの情報をツイッターに簡単に投稿するためのボタンは、これまでもツイートミームなどが提供していたが、ツイッターが独自に提供することになった。 ------------------------------ ツイートボタンでリンクを簡単に共有しよう http://blog.twitter.jp/2010/08/blog-post.html ------------------------------ 公式ツイートボタンは、次のアドレスでカスタマイズできる。開発者向けの資料も公開されている。 ------------------------------ Twitter - Tweet Button http://twitter.com/tweetbutton ------------------------------ 公式ツイートボタンをクリックしたときの動作は、次のボタンを実際にクリックして確かめてほしい。 Tweet

ビデオ広告に検索リターゲティング

8月10日、マグネティックがブライトロールなどのビデオ広告ネットワークに検索リターゲティングを提供すると発表。外部の検索エンジンで自動車の情報を検索した履歴のあるひとに、自動車のビデオ広告を配信するといったようなことができるようになる。 ------------------------------ Magnetic http://www.magnetic.is/ ------------------------------

ソーシャルメディア最適化の新5原則

オグルヴィパブリックリレーションズワールドワイドのロヒトバルガヴァ氏がソーシャルメディア最適化(SMO)の5原則を提唱したのは、2006年8月。ツイッターもフォースクエアもない時代だった。それから4年、同氏は「sharing」をキーワードに旧5原則を見直した。新5原則は次の通り。旧原則と対比すると理解しやすい。 ------------------------------ 1. Create shareable content - 共有されやすいコンテンツを制作しよう 2. Make sharing easy - 簡単に共有されるようにしよう 3. Reward engagement - エンゲージメントに感謝しよう 4. Proactively share content - 率先してコンテンツを共有しよう 5. Encourage the mashup - マッシュアップを奨励しよう ------------------------------

鉢嶺登のオプトーク

オプトがユーストリームで配信。第1回は8月12日、モディファイの小川浩氏とソーシャルメディアマーケティングの可能性について。

新しいインテグレーションとは

DCHのニコラスギル氏が、新しいインテグレーションの概念についての資料を公開。デジタルによってアイデアが実現したり、有効になったりするので、プランニングの初期からデジタルに精通したスタッフを交えて垣根を越えた議論をすべき、というのは納得するところ。新たなインテグレーションが求められる背景の説明が参考になるのでメモしておく。 ------------------------------ From --> To Attention --> Participation Information --> Inspiration ROI --> Return on Involvement Impact --> Experience Campaign --> Multiple Micro-Interactions Awareness --> Infection Post Campaign Reporting --> Active Analytics ------------------------------

ロンドンを舞台に24時間限定ランニングゲーム

4月25日のロンドンマラソンの直前、23日の午後8時からの24時間、ナイキが展開したキャンペーン。消費者ランナーはオンラインで参加登録してゲームコードを入手しておく。ゲームは、公衆電話から電話をかけてゲームコードを押すところから開始。それから次の公衆電話まで走り、また電話をかけてゲームコードを押すと、速度などによりポイントやバッジを取得する。バッジを取得すると、それはフェイスブックのプロフィールにも表示された。ゲームの規則は、フェイスブック内の解説が分かりやすい。 ------------------------------ Nike Grid http://www.nikegrid.com/nike-grid/ http://www.facebook.com/NikeGrid ------------------------------

IAB、オンライン広告効果測定方法を検証

8月5日、IABはオンライン広告の効果測定方法を評価する報告書を公開。ウェブサイトでインターセプトして回答してもらう調査方法は一般的だが、回答率の低さなど調査の妥当性を脅かす要素があるという。

ブライトロール、ビデオ広告取引所を開始

8月4日、ビデオ広告ネットワークを手掛けるブライトロールが、セルフサービス型のオンラインビデオ広告取引プラットフォームを開始。 ------------------------------ BrightRoll http://www.brightroll.com/ BrightRoll Exchange (BRX) http://www.brx.com/ ------------------------------

クリアスプリング、オーディエンス情報取引に参入

8月5日、共有支援サービス「AddThis」を運営するクリアスプリングテクノロジーズが、オーディエンス情報の取引に参入すると発表。ブルーカイやエクセレイトのように、DSPなどでオーディエンスのターゲティングに利用できる情報を販売する。「AddThis」は、このブログを含む150万個以上のドメインで採用されており、月間10億ユニークユーザー。情報をよく共有するひとや、共有された情報をよく閲覧するひとを特定できるという。

TIIDA BLOG、2010年9月で終了

日産自動車は「TIIDA BLOG」を2004年9月の公開から6周年となる2010年9月で終了するという。初期から企業ブログの成功例として知られていた。

ジンガ、ウノウを買収

8月4日付けで、ジンガゲームネットワークがウノウの発行済み株式のすべてを取得。ウノウは、ソフトバンクグループとジンガで設立する合弁会社「ジンガジャパン」の基盤になるという。

千葉市、ソーシャルメディアポリシーを策定

千葉市職員がソーシャルメディアを利用するときのガイドラインを策定して公開。 ------------------------------ 「千葉市職員のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」について http://www.city.chiba.jp/somu/joho/joho/socilmediaguideline.html ------------------------------

ブログの記事が5,000件に

「インターネット広告のひみつ」のブログの記事が5,000件を突破しました。ブログの記事は、フェイスブックやツイッターにも配信しています。フェイスブックへの配信は、これまで遅延や抜けが頻発していましたが、先日よりアプリケーションを変更することで解消できました。また、本日より試験的に記事ごとに「Likeボタン」を用意します。 ------------------------------ Facebook http://www.facebook.com/netadreport Twitter http://twitter.com/netadreport ------------------------------ 毎日の情報収集方法やブログの運営方法について、質問をいただくことがあります。いつか「インターネット広告のひみつ」のひみつを共有できる機会があればと存じます。

ソーシャルメディア運用ガイドラインの準備状況

NTTレゾナントとループス・コミュニケーションズが、ツイッターの企業アカウント運用担当に調査。ソーシャルメディアの運用ガイドラインは、企業規模が小さいほど策定できていないことが明らかになった。 ------------------------------ 「企業におけるTwitter活用状況」に関する調査結果 http://research.goo.ne.jp/database/data/001219/ ------------------------------

ソーシャルメディアで想起される企業は

日経BPコンサルティング「ソーシャルメディア利用実態調査」より。ソーシャルメディアで認知していたり接触したことのある企業名を想起してもらうと、日本コカ・コーラ、パナソニック、ソニー、ソフトバンク、エイベックス・グループ・ホールディングスなどが挙がったという。インターネット利用者をその行動属性から「コーディネイター」「クリエイター」「参加者」「観察者」「不参加者」に分類した分析も行っているようだ。

写真でボケてもらう

ゲッティイメージズジャパン「写真OOGIRI」は、毎週提示される写真に対してとんちを競う、ツイッター連動のキャンペーン。味覚糖「ぷっちょくんひとこと美術館」や吉本興業「芸人2」と共通するおもしろさがある。 ------------------------------ 写真OOGIRI http://welcome-to-gettyimages.jp/oogiri/ ぷっちょくんひとこと美術館 http://museum.pucchokun.jp/ 芸人2 http://geinin2.jp/ ------------------------------

副音声でおもしろく

映像を複数用意するのでなく音声を複数用意するというアプローチ。費用を抑えながら魅力を膨らませる手法として覚えておきたい。富士重工業。

PHPで簡単にA/Bテスト

簡単にPHPでA/Bテストを実施できる「phpA/B」。「Google Analytics」と自動的に統合される(トラッキングコードが検出されて必要なコードが挿入される)。

iPhoneアプリ、「無料なら広告許容」は4割

ノボットとビデオリサーチインタラクティブが、iPhoneおよびiPhone内の広告についてiPhoneアプリ利用者に調査。無料アプリ内に表示される広告について、「無料であれば広告があってもよい」との回答が40.8%。さらに「自分の関心やニーズに合った広告ならあってもよい」は24.9%、「アプリの内容にあった広告ならあってもよい」は29.6%。

ラ王追湯式典

日清食品が「ラ王追湯(ツイートウ)式典」を予定。生産を終了する「日清ラ王」生タイプとの別れを惜しむ式典だという。謎。

ヤフー、グーグルの検索エンジンを採用へ

ヤフーがグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用すると発表。グーグルの検索連動型広告配信システムを採用する件については、「Yahoo!リスティング広告 公式ブログ」が解説を加えている。基礎技術はグーグルから提供されることになるが、ヤフーの「スポンサードサーチ」は同社の独自サービスとしてグーグルの「アドワーズ」と競合していく。「インタレストマッチ」にも影響はない。 ------------------------------ 検索連動型広告「スポンサードサーチ」強化のための広告配信システム変更について http://blogs.yahoo.co.jp/listing_ads/archive/2010/07/27 ------------------------------ 渡辺隆広氏のブログ「SEMリサーチ」によると、このところヤフーの検索エンジンには不具合が多かったので、一般的なウェブサイト管理者にとっては朗報だという。 ------------------------------ SEMリサーチの解説記事 http://www.sem-r.com/news-2010/20100727153000.html ------------------------------

博報堂グループ、企業サイトの価値向上支援

博報堂、博報堂ネットプリズム、博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが、「Owned-Media-Value コンサルティング」を提供。企業のウェブサイトのメディア価値の向上を支援。広告ネットワークへの参画も支援。

WOM UK、WOMMAと提携してWOMMAUKに

7月26日、イギリスのクチコミマーケティングの業界団体であるWOM UKが、アメリカの類似団体のWOMMAと提携して、WOMMAUKと改称。両者はこれまでも非公式な協力関係にあったが、今後はさらに緊密に情報を共有していくようだ。 ------------------------------ WOMMAUK (WOM UK) http://womuk.net/ ------------------------------

アウディが拡張現実カレンダー

カレンダーの写真には自動車が写っていないが、iPhoneをかざして覗くと自動車が出現。自動車の写っていないカレンダーということで競合ブランドとの差別化を図るとともに、拡張現実を採用することで映像や音声をともなうリッチな体験を提供した。また、拡張現実上で新車を発表することにより話題を喚起した。

電子メールのクリック率、過去最大の下落

7月19日、メーラメーラーが「Email Marketing Metrics Report」を公開。2004年の初回以来、今回で10回目のレポートとなるが、2009年下半期に配信された電子メールのクリック率は過去最大の落ち込みを記録した。2009年上半期までは2%台後半で推移していたが、下半期に1.6%まで急落。この原因のひとつとして、電子メールクライアントのフィッシング詐欺対策の強化が挙げられている。送信者がアドレス帳に登録されているか、受信者がリンクを有効にしない限り、電子メールのリンクを無効にする措置が広まっている。また、リスト疲労、すなわち受信者の興味の喪失も原因として挙げられている。しかし、これらの原因でここまでクリック率が低下するものだろうか。次回以降のレポートも継続して注視したい。

マイクロソフト、「Bing」のウェブマスターツールを刷新

7月21日、ウェブマスター向けのツール「Bing Webmaster Tools」を刷新。ダッシュボードはクロール、インデックス、トラフィックに分類され、視覚的に分かりやすくなった。ちなみに「Bing」は、日本でも7月13日から正式サービスに移行している。

ユニバーサルマッキャン、ソーシャルメディアに注力

7月19日、ユニバーサルマッキャンがソーシャルメディアブティック「Rally@UM」を立ち上げると発表。ソーシャルメディアマーケティングを支援する専門チーム。ユニバーサルマッキャンのグルーバルCEOであるマットセイラー氏はニュースリリースで語っている。「我々はソーシャルメディアを掘り下げていかないかぎり、もはやフルサービスメディアエージェンシーと名乗ることはできない」と。

ソーシャルメディア連携ツール「zenback」

シックス・アパートが、関連記事の表示やソーシャルメディアとの連携を提供するソリューション「zenback」を発表。このブログでもパブリックベータ版を試用してみることにした。各記事の個別ページに「zenback」のタグを実装している。管理画面で表示項目をカスタマイズできるところ、そしてCSSでデザインに手を加えられるようidやclassの構造を公開しているところに好感が持てる。関連記事の抽出精度も良好。

2010年度の広告費、6.2%増の見込み

7月15日、日経広告研究所と日本経済研究センターが2010年度の広告費の見通しを修正。年初には前年度比4.0%の減少を予測していたが、6.2%の増加へ修正。これまでインターネット広告費の数値は非マス媒体としてくくられていたが、今回から予測されるようになった。インターネット広告費は、2009年度は6.1%増だったが、2010年度は17.3%増(上期9.0%増、下期24.1%増)の見込み。

ソーシャルメディアポリシー策定ガイド

WOMMAがソーシャルメディアポリシーを作成するための手引きを公開。ソーシャルメディアポリシーは各社の事情に合わせて独自に策定すべきものであるが、行動基準、情報開示義務、知的所有権の尊重や機密保持といった法令順守については、必ず含めるべきだという。また、環境の変化に合わせて見直していくべきだという。資料の後半には、ソーシャルメディアポリシーの見本も用意されている。商品やサービス、金銭などの報酬を受け取るエンドーサーに向けて、情報開示の具体的な方法も案内されている。 ------------------------------ The WOMMA "Quick Guide" to Designing a Digital Social Media Policy http://bit.ly/SMPolicyGuide ------------------------------ 次のウェビナーでは、FTCのガイドラインを解説したうえで、ソーシャルメディアポリシー策定方法を紹介している。 ------------------------------ Social Media Policy Discussion with Lawyers & Marketers http://bit.ly/SMPolicyWebinar ------------------------------

自動車業界の切り札はモバイル広告

7月20日、メディアマインドが自動車業界にとってのディスプレイ広告の有効性を分析した資料を公開。2009年にメディアマインドが配信した自動車の広告を分析したところ、モバイルのバナー広告は標準的なバナー広告よりもクリック率およびコンバージョン率が高かった。クリック率とコンバージョン率の両方がモバイルのバナー広告より高かったのは、フローティング広告だけだった。ただし、モバイル広告はアメリカの統計、その他は世界の統計のようだ。資料は次のアドレスからダウンロードできる。 ------------------------------ Display Advertising: the Engine for Automotive Growth http://www.mediamind.com/Forms/Automotive_research/index.html ------------------------------

チューブモーグル、ビデオ解析を無償提供

各種主要プレイヤーに簡単に組み込める。ビデオの再生回数、再生時間、再生地域、貼付回数、参照サイトや参照キーワード、再生完了率などを測定できる。 ------------------------------ TubeMogul InPlay http://www.tubemogul.com/about/inplayoverview ------------------------------

フォロー・リツイートを喚起する動画広告ネットワーク

7月12日、ツイッター向けビデオ共有サービスを展開しているツイットビッドが、ソーシャルメディアに特化したビデオ広告ネットワーク「SocialAds」を開始。 ------------------------------ TwitVid http://www.twitvid.com/ SocialAds http://www.getsocialads.com/ ------------------------------ ビデオ広告といっても、プリロールビデオ広告ではない。次のように、ツイッターのフォローやリツイートを喚起する広告をビデオに挿入できるということだ。試験では広告接触者の2%がフォローしたという。 ------------------------------ 広告の例 http://www.getsocialads.com/UI/images/ad_unit_1.jpg http://www.getsocialads.com/UI/images/ad_unit_2.jpg ------------------------------ 広告出稿はセルフサービス方式。まず、フォロープロモーションおよびリツイートプロモーションの片方または両方を選択する。フォローを希望するときはフォロー喚起メッセージを記述、リツイートを希望するときはリツイートしてほしいツイートを選択する。ターゲティングは、「@netadreportをフォローしているひと」のように、誰をフォローしているかで指定できる。フォローまたはリツートによる成果ベースの課金となっていて、フォロー単価は1ドルから、リツイート単価は75セントから入札できる。

スターバックス、フェイスブックのファンが1,000万人に

7月14日、フェイスブックにおけるスターバックスのファン(いいね!)が1,000万人を突破した。ファンが1,000万人を超えたブランドはスターバックスが初めて。クーポンの配布などファンになる明確な理由を提供したこと、店舗がフランチャイズでなく直営のため施策を連携しやすかったこと、会話に積極的に参加したりソーシャル広告を活用したことなどが成功の要因。 ------------------------------ Starbucks, Facebook Page Statistics http://www.famecount.com/facebook/starbucks ------------------------------

傾斜したグーグル、回転するグーグル

傾斜したグーグルに刺激を受けて、回転するグーグルを制作。なぜ傾けたのか、なぜ回したのか。それぞれの作者の意図に思いを馳せてみるのもたのしい。この技術は何かに利用できるかもしれないのでメモ。IEでは動作しない。 ------------------------------ Uneven Google http://unevengoogle.com/ The Revolving Internet http://therevolvinginternet.com/ ------------------------------ ちなみに、回転するグーグルで流れている哀愁の漂う曲は「The Windmills of Your Mind」(風のささやき)というようだ。これまた想像力を刺激する歌詞。

フールーのビデオ広告視聴、ユーチューブの2倍以上

コムスコアが新型のオンラインビデオ測定サービス「Video Metrix 2.0」を開始。ビデオのコンテンツと広告の視聴を区別して測定できる。このサービスを利用して、6月のアメリカのオンラインビデオ視聴動向を調査したところ、ビデオコンテンツがもっとも視聴されたのはグーグル(ユーチューブが中心)、ビデオ広告がもっとも視聴されたのはフールーだった。ビデオの収益化に成功しているといわれるフールーは、ビデオコンテンツ視聴者数はグーグルの6分の1なのに、ビデオ広告視聴回数はグーグルの2.8倍。

スマートフォン利用者はメディア接触時間が長い

サイバー・コミュニケーションズがビデオリサーチインタラクティブと共同でスマートフォン利用者を調査。スマートフォン利用者は年収や購買意欲が非利用者よりも高い。メディア接触時間も長い(テレビとパソコンを除く)。ソーシャルメディアにも積極的に参加している。 ------------------------------ 2010年日本の最新スマートフォン・ユーザ動向調査結果 http://www.cci.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/vir07141.pdf ------------------------------

試着室とフェイスブックを連携

ディーゼルの「Diesel Cam」。店舗の試着室のそばに、カメラを内蔵した装置を設置。試着した姿の写真を撮り、そのまま自分のフェイスブックに投稿して、友人と体験を共有できる。

ポイントロール、ディスプレイ広告内で拡張現実

7月7日、ポイントロールはオッドキャストとの提携を発表。オッドキャストの顔認識技術を利用して、ディスプレイ広告などでマーカーレスの拡張現実を提供する。次のウェブサイトでデモを公開している。 ------------------------------ PointRoll and Oddcast's new head tracking augmented reality technology http://www.getmeinthead.com/ ------------------------------

スパイア、頓智ドットと資本・業務提携

スパイアは、拡張現実アプリケーション「セカイカメラ」を開発している頓智ドットの第三者割当増資を引き受ける。「セカイカメラ」を利用したマーケティングを共同で推進するという。この発表により、スパイアの株価は1日で30%以上も急騰。

JWT、ソーシャルメディアチェックリストを公開

Jウォルタートンプソンが18名の専門家と議論してソーシャルメディアチェックリストをまとめた。ブランドに推奨する12箇条。 ------------------------------ 1. Stop, look and listen まずはソーシャルメディアに耳を傾けよう 2. Got social vibrancy? 共鳴される話題を見極めよう 3. Consider linking up with existing successes すでに人気のあることに加わろう 4. Quality over quantity 量より質を大切にしよう 5. Figure out who's speaking and what their voice is ブランドとして誰がどう話すか決めよう 6. What's the value exchange? ブランドと消費者の相互の価値を考えよう 7. Assume the worst 最悪のシナリオを想定しておこう 8. Empower your advocates 内外の支持者に力を与えよう 9. Don't constantly defend your brand いつも自分を擁護するのはやめよう 10. (Truly) address the issues 根本の問題を解決しよう 11. Fuel longevity 長期的に取り組もう 12. You don't have to be social to be social ソーシャルメディアでなくても話題はつくれることを知っておこう ------------------------------ パワーポイントのファイルをダウンロードできる。

奇想天外な擬似競馬体験

全国競馬・畜産振興会「CINEMA KEIBA - JAPAN WORLD CUP」。とにかくバカっぽい。しかしよくできている。成績上位者に楽天のポイントを付与。 ------------------------------ JAPAN WORLD CUP http://www.jra-jwc.jp/ ------------------------------

オプト、モディファイを買収

オプトはモディファイからソーシャルメディアマーケティング事業を譲り受け、完全子会社としてモディファイを設立。モディファイの代表取締役社長は、小川浩氏が継続。

iPhoneとiPadで「JAVA TEA PARTY」

6月29日、大塚食品がアプリケーション「JAVA TEA PARTY」を公開。モバイル表現研究所による新たな表現手法「iMixad」を採用。 ------------------------------ iMixad http://mobileartlab.jp/imixad.html ------------------------------

Nissan LEAF iAd

アップルが7月1日から「iAd」を開始。日産自動車が広告のデモビデオを公開されている。

世界一退屈なバナー広告

6月28日から、日産自動車「ジューク」がライブドアのフロントページで「世界一退屈なバナー広告」を展開。退屈な話を延々と聞かされたところで「退屈から逃げろ」のコピー。女性編と男性編があるが、女性編は合計10時間のビデオを27個に分割して配信しているようだ。最後まで視聴すると、ジュークのレンタカーで行く北海道旅行が抽選で当たるという。海外ではエミレーツ航空が14時間40分のビデオを再生する広告を実施したことがある。 ------------------------------ Non-Stop Fernando - the longest advert ever http://www.leanmeanfightingmachine.co.uk/work/Archive/emirates/nonstopfernando/interactive%20ad ------------------------------

NHK放送文化研究所「日本人とテレビ 2010」

1985年から5年ごとに実施している調査。テレビをはじめとする各種メディアの評価およびその推移を確認できる。欠かせないメディアについての質問で、もっとも回答が多かったのはテレビで55%、次いでインターネットと新聞が同じ14%。男性の16才から29才では、インターネットがテレビと同じ35%で首位。 ------------------------------ 「日本人とテレビ 2010」調査結果の要約 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/housou/housou_10061601.pdf ------------------------------

ベースメディアと生活者

6月7日、日本新聞協会が「2009年全国メディア接触・評価調査」の結果を公開。新聞を「ベースメディア」(社会や個人にとって不可欠なメディア)ととらえているひとは、社会意識や環境意識が高く、リーダー素養を持っているという。テレビをベースメディアにしているひとは世の中の動きに身をまかせるひとが多く、インターネットをベースメディアにしているひとは自分へのこだわりが強いようだ。 ------------------------------ 全国メディア接触・評価調査 http://www.pressnet.or.jp/adarc/data/rep/ ------------------------------ 今回も調査報告書の編集が見事。新聞の接触者率は高く、信頼性や実用性は消費者から高く評価されていることが分かる。しかし、初回の2001年の調査結果と比較してみると、新聞の評価が低下していることに気付く。

カンヌのサイバー、フォルクスワーゲンなどに栄冠

6月24日、カンヌ国際広告祭でサイバー部門の受賞広告が発表された。グランプリは、フォルクスワーゲン「The Fun Theory」とナイキ・リブストロング財団「Chalkbot」が獲得。ナイキ・リブストロング財団はインテグレーテッド部門のグランプリも獲得。また、サイバー部門ではブロンズにとどまったベストバイ「Twelpforce」は、チタニウム部門でグランプリを獲得。 ------------------------------ Volkswagen - The Fun Theory http://www.adqualifier.com/cannes2010/thefuntheory/ Nike Livestrong Foundation http://nosharpstuff.com/awardsites/overview/nike/cha/ ------------------------------ 受賞広告の解説は、福田敏也氏のブログが詳しい。 ------------------------------ Cyber Lions 決定! http://ameblo.jp/toshiyafukuda/entry-10572042785.html Cyber Lions 金賞受賞作 http://ameblo.jp/toshiyafukuda/entry-10572548449.html Cyber Lions 金賞受賞作2 http://ameblo.jp/toshiyafukuda/entry-10573116065.html ------------------------------

企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える

徳力基彦氏がツイッターの運用方法を9種類に分類して解説している。 ------------------------------ 企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その1) http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100420/214090/ - 1. 自動一斉配信型 - 2. 手動一斉配信型 - 3. 手動雑談型 企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その2) http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100511/214334/ - 4. パッシブサポート型 - 5. パッシブ雑談型 企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その3) http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100525/214578/ - 6. アクティブサポート型 - 7. アクティブ雑談型 企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その4) http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100608/214832/ - 8. 自動パッシブ返信型 企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その5) http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20100622/215086/ - 9. 自動アクティブ送信型 ------------------------------

電通、電通ネットイヤーアビームを完全子会社化

6月25日、電通は電通ネットイヤーアビームを完全子会社化して、7月から社名を電通コンサルティングに変更すると発表。経営戦略コンサルティングを強化する。 ------------------------------ 電通ネットイヤーアビーム http://www.dentsu-n-a.co.jp/ 電通コンサルティング http://www.dentsuconsulting.com/ ------------------------------ 同時に、ネットイヤーグループと電通は、次世代マーケティング領域における戦略コンサルティングサービスで業務提携することも発表。

未来を書き換えるのは誰だ

ナイキの「Write The Future」(未来をかきかえろ)キャンペーンの施策。フェイスブックのアプリからサッカー選手を選択してメッセージを投稿すると、それがヨハネスブルグにあるビルの壁面に表示される。

SHIRO Cheers System

高橋酒造「しろ」。ツイッターと連動したビデオ。乾杯から生まれるハッピーとその連鎖。かわいい。 ------------------------------ アドロックさんから届いたメッセージ http://bit.ly/csgXQ9 ------------------------------

UCC、オンラインで缶けり大会

UCC上島珈琲が複数のウェブサイトを横断した缶けり大会「THE CANKERI THE CLEAR」を開催。オンラインに逃げ込んだ逃亡者を捜し出す時間を競うゲーム。 ------------------------------ ザ・カンケリ ザ・クリア http://www.cankeri.jp/ ツイッター http://twitter.com/the_cankeri ブログ http://ameblo.jp/cnkr2010/ ------------------------------ 断片的な情報をつないで謎を解いていくあたりは、代替現実ゲームの要素を含んでいる。 ------------------------------ UCCの「ザ・カンケリ ザ・クリア」キャンペーンに参加してみた http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1006/23/news085.html ------------------------------ 参加してみるとおもしろさを実感できる。決勝が待ち遠しい。