スキップしてメイン コンテンツに移動

アップルと電通グループ、日本で「iAd」を展開

アップルと電通が、モバイル広告ネットワーク「iAd」を2011年の早期に日本で開始するために提携した。電通が広告の販売と制作を担当。電通の子会社であるサイバー・コミュニケーションズが広告制作進行とメディアプランニングを含むワンストップサービスを提供。すでにアプリ開発者向けのウェブサイトが公開されている。
------------------------------
iAd - Apple Developer
http://developer.apple.com/jp/iad/
------------------------------
D2コミュニケーションズ(NTTドコモと電通などの合弁)の代表取締役社長である宝珠山卓志氏はブログで、CCIが実務を担うことを「D2Cとしては少し残念」としたうえで、歓迎を表明した。ドメイン名「iad.jp」はD2コミュニケーションズが保有しているようだ。
------------------------------
WELCOME iAd!
http://nwnm.jp/?eid=114
------------------------------
なお、このブログ「インターネット広告のひみつ」で過去に投稿した「iAd」にまつわる記事は次の通り。
------------------------------
アドモブの空き枠にアドセンスを供給
http://blog.netadreport.com/2010/11/blog-post_4616.html
アップル、「Quattro Wireless」を終了
http://blog.netadreport.com/2010/08/quattro-wireless.html
Nissan LEAF iAd
http://blog.netadreport.com/2010/07/nissan-leaf-iad.html
モバイル広告ネットワーク「iAd」は7月1日から
http://blog.netadreport.com/2010/06/iad71.html
アップル「iAd」は失敗する
http://blog.netadreport.com/2010/05/iad.html
アップル、モバイル広告プラットフォーム「iAd」を発表
http://blog.netadreport.com/2010/04/iad.html
------------------------------

このブログの人気の投稿

絶対にバズるSNS「Y」

松竹が映画「俺ではない炎上」のプロモーションとして、生成AIを活用したコンテンツ「絶対にバズるSNS」を公開。理不尽な粗探しの思考プロセスを学習させたAIが、投稿画像1枚から炎上シナリオを自動生成する。体験人数の上限に達したとのことで短期間で終了したが、斬新な炎上疑似体験として話題に。no planが企画制作。 https://note.com/noplan_inc/n/n74fcba7fad3a

インスタグラム、リールを優先

インスタグラムは、月間利用者数が30億を超えたと発表。同時に、アプリ起動時にリールを優先して表示する試験をインドで開始することを明らかにした(先日公開されたiPad用アプリと類似の仕様)。また、グローバルでも機能の構成を見直し、DMをナビゲーションバーの中央に配置する。 In India, Instagram debuts a Reels-first experience for its mobile app https://about.fb.com/news/2025/09/in-india-instagram-debuts-a-reels-first-experience-for-its-mobile-app/ インスタグラムの責任者であるアダムモッセーリ氏によると、インスタグラムの成長はDMとリールとおすすめが牽引している。今回の変更はその動向を反映したものといえよう。 View this post on Instagram A post shared by Adam Mosseri (@mosseri) 各種プラットフォームのナビゲーションバーの配置は、サービス提供者の期待や思惑が反映されるため、注目している。ユーチューブやティックトックなど、新規投稿ボタンをナビゲーションバーの中央に配置するものが多いが、インスタグラムはDMを中央に配置することにした。Xは「Grok」を中央に配置していて、AIアシスタントに注力していることが分かる。一方、LINEヤフーは「LINE」のナビゲーションバーの中央を「VOOM」から「ショッピング」に変更する予定だ(2025年度第2四半期決算説明会資料より)。縦型短尺ビデオの流行に対応すべく「VOOM」を前面に打ち出したものの、競合のティックトックなどは強力であり、ショッピングに勝ち筋を見つけようとしているのではないか。

Mastercard Commerce Media

マスターカードが「Mastercard Commerce Media」を発表。コマースメディア機能を備えた決済ネットワークとして、スマートでパーソナライズされたコマースを推進する。2万5,000社の広告主と5億人の登録消費者を抱えており、マスターカードが処理する取引(2024年は1,600億件以上)から得られるインサイトを活用して、幅広い広告主に成果を提供する。シティ、WPP、アメリカン航空、マイクロソフトと戦略的に連携。適切な消費者にパーソナライズされたオファーを提示し、登録カードによる決済で成果となる。 Powering smarter and more personal advertising with Mastercard Commerce Media https://www.mastercard.com/us/en/news-and-trends/press/2025/september/powering-smarter-and-more-personal-advertising-with-mastercard-commerce-media.html Mastercard Commerce Media built for trusted results https://www.mastercard.com/us/en/business/consumer-acquisition-and-engagement/mastercard-commerce-media.html