スキップしてメイン コンテンツに移動

電子メール、フェイスブック、ツイッターの統合戦略

エグザクトターゲットによる調査シリーズ「Subscribers, Fans & Followers」が完結した。サブスクライバーとは、同意した電子メールを1日に1通以上受信する消費者のことで、93%が当てはまる。ファンとは、フェイスブックでひとつ以上の企業かブランドのファンになっている消費者のことで、38%が当てはまる。フォロワーとは、ツイッターでひとつ以上の企業かブランドをフォローしている消費者のことで、5%が当てはまる。調査報告書6冊の概要は次の通り。
------------------------------
1. Digital Morning
オンラインで1日の最初に利用するものは、電子メールが58%、検索エンジンやポータルサイトが20%、フェイスブックが11%。
2. Email X-Factors
消費者にとって電子メールは使い慣れていて管理しやすい。プライバシーに配慮して、彼らが期待する情報や独占情報を配信すると有効。
3. The Social Profile
インターネット利用者を12種類のペルソナに分類。デモグラフィックスでなく動機に迫って戦略を立案することが大切。
4. Twitter X-Factors
ツイッターには伝播力がある。いろいろな活用法がありフォロワーの期待もさまざま。利用しないひとにも配慮を。
5. Facebook X-Factors
フェイスブックの主要な利用目的は友人とつながること。ファンになることはマーケティングの許可に当たらないことも。
6. Collaborative Future
電子メール、フェイスブック、ツイッターの特徴と、統合方法。
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media