スキップしてメイン コンテンツに移動

王子ネピア「鼻セレブ」がブログで話題に

王子ネピアは「ネピア超鼻セレブ」を2007年2月9日からオンラインで限定販売。2箱で3,000円。テレビや新聞が取り上げたため3,000セットが即日完売。その後、ミニゲームをクリアしたひとに「超鼻セレブ」が当たるキャンペーンも展開。ちょっとおもしろいのは、いまヤフーのオークションに「超鼻セレブ」がいくつも出品されていること。やはり勢いに任せて買ってみたがひとが多かったらしい。そして驚きなのは、販売価格の2倍以上で入札しないと落札できないこと。本気で欲しいひとがいるらしい。
------------------------------
ヤフオクで「超鼻セレブ」と検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C4%B6%C9%A1%A5%BB%A5%EC%A5%D6
------------------------------
このほか、「鼻セレブ」はフィギュアスケート浅田真央選手の愛犬エアロをモチーフにしたパッケージを発売したり、「鼻セレブヘッドホン」「鼻セレブティシュポーチ」プレゼントを実施したりするなど、話題喚起は次々と成功している。残念なのは、王子ネピアがプレスリリースをオンラインで公開していないことと、キャンペーンが終了した途端にウェブサイトを閉じてしまうこと。そこの配慮があれば、もっと話題が広まったのではないだろうか。

このブログの人気の投稿

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

Instagram・Facebook・TikTok・Xの国内広告費を比較

センサータワーが、日本のインスタグラム、フェイスブック、ティックトック、Xの広告費の推計を公開。2023年11月から2024年10月までの12カ月間の広告費について、インスタグラムは26億ドル、フェイスブックは9億ドル、ティックトックは5億ドルと推計している。Xは、広告のインプレッションではティックトックを上回っているが、広告費としてはティックトックの半分程度であることがグラフから読み取れる。あくまで推計であり、各プラットフォームの実際の広告売上は分からない。 2024年日本のデジタル広告インサイト https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000100064.html

ユーチューブ広告の長さは多様

グーグルが2024年にユーチューブで配信された優良な広告13,000本以上を分析。そのうち44%は、昔ながらの長さ(15/30/60秒)ではなかった。また、ショートとインストリームの広告の52%は15秒以上だった。時間の長さに制約があるとありきたりの表現に収まりがちだが、ユーチューブにはその制約がなく、短尺でも長尺でも機能するという。 How creative storytelling drove 2024’s best YouTube ads https://www.thinkwithgoogle.com/marketing-strategies/video/best-creative-storytelling-youtube-ads/