スキップしてメイン コンテンツに移動

2006年の検索エンジンマーケティング10大ニュース

2006年12月5日、アイレップは2006年の検索エンジンマーケティング業界10大ニュースを発表した。
1. GoogleとKDDIが提携、モバイル検索を本格スタート
2. 大手企業、相次いでGoogleから削除される
3. 経済産業省、国産検索エンジンの開発プロジェクトを開始
4. LPOツール、各社より相次いでリリース
5. オーバーチュア、グーグル、相次いでモバイル検索連動型広告を開始
6. Yahoo!(オーバーチュア)、広告の新プラットフォーム(Panama)公開
7. どこもかしこも「検索してね」 - TVCMと検索のクロスメディア
8. マイクロソフト、Liveサーチを公開、Google Yahoo! 追撃体制へ
9. ビデオ検索が本格化する土壌が整う
10. Google、不正クリック訴訟で和解、9000万ドル

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「TikTok Shop」を日本でも提供

ティックトックが、ティックトックのアプリ内で商品を販売できる機能「TikTok Shop」の国内提供を開始。すでに多数の企業が「TikTok Shop」の開設支援に名乗りを上げている。ティックトックは、ショートビデオやライブ配信で発見した商品をそのままプラットフォーム上で購入できる体験を「ディスカバリーEコマース」と呼んでいる。ブランドにとっては販売機会だがクリエイターにとっては収益化機会であり、ショップの開設そのものでなくアフィリエイト機能の活用が成功のカギになると思われる。 TikTok Shopを日本で提供開始!発見から購入までをアプリ内で完結し、新たな購買体験となる「ディスカバリーEコマース」を実現 https://newsroom.tiktok.com/ja-jp/tiktok-shop-launch-japan ソーシャルメディア上のショップ機能は、すでにメタなどが先行して提供している。しかし、メタはプラットフォーム上での決済機能はアメリカでしか提供しておらず、またアメリカでも終了を予定している。 About changes to Shops and checkout on Facebook and Instagram https://www.facebook.com/business/help/1314349509894768 ティックトック以外のショップ機能が改めて注目されてもよいと思うが、ティックトックによるショップ機能の注力度が際立っているのは確かだ。

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media