2006年12月7日、マイクロソフトはオンライン広告ソリューションブランド「マイクロソフトデジタルアドバタイジングソリューションズ」を日本でも本格始動すると発表した。アメリカの本社が9月25日に発表したブランドを日本でも利用するということ。マイクロソフトの広告ビジネス戦略は明快だが、その成否を占うのは消費者の動向にほかならない。例えば「Windows Live」を立ち上げた目的が正当なものであっても、それが消費者に人気のあるサービスにならないと広告メディアになりえないということ。そこを注視したい。
ツイッターがアメリカで25個のブランドについて調査したところ、ツイッター上の会話量と売上には正の相関があった。最も強い相関のあったブランドでは、会話量が10%増加すると売上が2.6%増加した。 The impact of conversation https://marketing.twitter.com/en/insights/the-impact-of-conversation