スキップしてメイン コンテンツに移動

博報堂DY、CGM領域に対応したサービスを開発

2007年12月21日、博報堂DYグループが4つの商品を発表。博報堂DYインターソリューションズとライトアップで共同開発したという。各サービスの概要は次の通り。各サービスのウェブサイトは公開されていないが、ドメイン名を取得していることを確認。
------------------------------
buzzportal: 生活者がエントリーしたブログ記事を自動的に転載して表示する。
http://www.buzzportal.jp/
buzzSNS: クライアントの独自SNS開発、運営を提供する。
http://www.buzzsns.jp/
buzzpress/buzzclip: 人気ブロガーに新商品・サービスの試供を行う。
http://www.buzzpress.jp/
http://www.buzzclip.jp/
buzzreport: クチコミの拡散状況を個人ベースで際限なく測定する。
http://www.buzzreport.jp/
------------------------------
「buzzportal」はライトアップの「xPortal」、「buzzSNS」はライトアップの「astal」、「buzzpress」「buzzclip」はライトアップの「blogclip」とまったく同じか、それに手を加えたものと推測される。
------------------------------
xPortal
http://asp.xportal.jp/
astal
http://asp.astal.jp/
blogclip
http://www.blogclip.jp/
------------------------------
ライトアップの白石崇氏のブログによると、ライトアップは「gooホームプロジェクト」や「PATAPON」のブログパーツの制作に協力しているという。そこで使用されているトラッキングサービスが「buzzreport」にあたると推測される。
------------------------------
「gooホームプロジェクト」の拡散状況
http://goohome.mapper.jp/map.php
「PATAPON」の拡散状況
http://patapon.mapper.jp/map.php
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media

米国AI検索広告費、2029年には259億ドルに

イーマーケッターによると、アメリカにおけるAI検索広告費は2025年は10億ドルだが、2029年には259億ドルにまで成長する。 GenAI Search Advertising Trends 2025 https://www.emarketer.com/content/genai-search-advertising-trends-2025