スキップしてメイン コンテンツに移動

バズロジック、話題の発生源を特定して広告

2007年11月5日、バズロジックは会話型ターゲティング(Conversational Targeting)広告システムを発表。任意のキーワードについて言及しているオピニオンリーダーをソーシャルメディアから抽出して、そこに広告を配信できるという。グーグルの「Google AdSense API」と連結されているようなので、サイトターゲット広告を打てるということか。
------------------------------
Buzzlogic Applies Social Media Monitoring to Ad Targeting
http://blog.clickz.com/071105-111229.html
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media