スキップしてメイン コンテンツに移動

24/7リアルメディア、2006年のインターネット広告を展望

2005年11月8日、24/7リアルメディアはアドテックにおいて、2006年のインターネット広告の動向予測を明らかにした。
1. Consumer-generated media will become increasingly attractive to advertisers.
消費者が生み出すメディアは、広告主にとってますます魅力的なものになるだろう。
2. Advertisers will continue shifting traditional ad spending to the Web due to increased Internet consumption and better targeting/reporting capabilities.
インターネット利用時間の伸びや、ターゲティングやレポーティングの機能の向上にともない、広告主は既存メディアの予算をさらにウェブへ回すようになるだろう。
3. Advertisers, cable providers and interactive marketing experts will collaborate to address "The TiVo Effect".
広告主、ケーブルプロバイダー、インタラクティブマーケティングのエキスパートは、「ティーボの影響」に対処するために協力するようになるだろう。
4. Brand advertisers will drive the next wave of growth for the paid search market.
ブランドを重視する広告主は、検索連動型広告市場に新たな成長をもたらすだろう。
5. Best practices in localized mobile marketing will be perfected overseas in 2006.
地域に対応したモバイルマーケティングのベストプラクティスが、海外で完成されるだろう。
6. Online advertisers will employ holistic targeting methods to deliver better results and reduce reliance on high-profile, high-CPM ad buys.
広告主は、さらなる成果を求めてホリスティックなターゲティング手法を採用するようになり、割高な広告への依存度を低下させるだろう。
7. Technology and better data access will transform online advertising success to a formulaic equation.
技術と統計の整備により、インターネット広告に数学的な成功の方程式が出現してくるだろう。
8. Japan will be the next frontier for paid search and interactive marketing.
日本が検索およびインタラクティブマーケティングの次のフロンティアになるだろう。
9. Mobile carriers will adopt new ad models to boost revenue beyond usage.
モバイルのキャリアは、収益を拡大させるために新しい広告モデルを採用するだろう。
10. Performance-based pricing models will demonstrate the true value of search engine marketing (SEM) as a lead generation channel.
パフォーマンスベースのプライシングモデルが、リードジェネレイションチャネルとしての検索エンジンマーケティングの真価を立証するだろう。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

LINEヤフー、計測タグとコンバージョンAPIを刷新

LINEヤフーが、「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」で「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の提供を開始。「コンバージョン測定タグ」や「サイトリターゲティングタグ」などの現行タグ、および従来のコンバージョンAPIは引き続き利用できるが、将来は提供を終了する予定であり、今後は「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の利用が推奨される。「計測タグ」はひとつのタグ(グローバルスニペットとイベントスニペット)で計測したイベントデータを複数の目的で活用できるため、現行タグより管理を簡素化できる。 計測タグと新しいコンバージョンAPIの提供開始について https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250623/ 計測タグについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000054772 コンバージョンAPIについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000055044

「TikTok Shop」を日本でも提供

ティックトックが、ティックトックのアプリ内で商品を販売できる機能「TikTok Shop」の国内提供を開始。すでに多数の企業が「TikTok Shop」の開設支援に名乗りを上げている。ティックトックは、ショートビデオやライブ配信で発見した商品をそのままプラットフォーム上で購入できる体験を「ディスカバリーEコマース」と呼んでいる。ブランドにとっては販売機会だがクリエイターにとっては収益化機会であり、ショップの開設そのものでなくアフィリエイト機能の活用が成功のカギになると思われる。 TikTok Shopを日本で提供開始!発見から購入までをアプリ内で完結し、新たな購買体験となる「ディスカバリーEコマース」を実現 https://newsroom.tiktok.com/ja-jp/tiktok-shop-launch-japan ソーシャルメディア上のショップ機能は、すでにメタなどが先行して提供している。しかし、メタはプラットフォーム上での決済機能はアメリカでしか提供しておらず、またアメリカでも終了を予定している。 About changes to Shops and checkout on Facebook and Instagram https://www.facebook.com/business/help/1314349509894768 ティックトック以外のショップ機能が改めて注目されてもよいと思うが、ティックトックによるショップ機能の注力度が際立っているのは確かだ。