結婚(婚約)詐欺でなく「エンゲージメント詐欺」。このところ広告業界で流行の兆しがある。何度かだまされそうになったし、逆にだましそうになったこともある。広告業界には話術に長けたひとが多く注意が必要だ。会話の中で1分間に5回くらいエンゲージメントという言葉が出てきたら、エンゲージメント詐欺である可能性が高い。腰に手を当ててエンゲージメントを語るひとがいたら、マーケティングの潮流に精通したプロフェッショナルか、完全なエンゲージメント詐欺師のどちらかだ。エンゲージメント詐欺師は、数値で明示しにくいもやもやした広告効果をエンゲージメント効果と呼んだり、これまで理解度や好意度と呼んでいた指標をエンゲージメント度と言い換えて聞き手を惑わす。エンゲージメントの明快な定義は共有されていないため、聞き手は話し手の意図を正確に汲み取りにくい。詐欺師はそこにつけこんで反論の余地を与えない。エンゲージメント詐欺から身を守るには、エンゲージメントを別の言葉で置き換えてもらうとよい。一方、詐欺師にならないため、できるだけ自分自身の言葉で考えて話したい。エンゲージメントという概念はまったく否定しないが、便利な魔法の言葉なので使い方に気をつけたい。
LINEヤフーが、「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」で「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の提供を開始。「コンバージョン測定タグ」や「サイトリターゲティングタグ」などの現行タグ、および従来のコンバージョンAPIは引き続き利用できるが、将来は提供を終了する予定であり、今後は「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の利用が推奨される。「計測タグ」はひとつのタグ(グローバルスニペットとイベントスニペット)で計測したイベントデータを複数の目的で活用できるため、現行タグより管理を簡素化できる。 計測タグと新しいコンバージョンAPIの提供開始について https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250623/ 計測タグについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000054772 コンバージョンAPIについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000055044