結婚(婚約)詐欺でなく「エンゲージメント詐欺」。このところ広告業界で流行の兆しがある。何度かだまされそうになったし、逆にだましそうになったこともある。広告業界には話術に長けたひとが多く注意が必要だ。会話の中で1分間に5回くらいエンゲージメントという言葉が出てきたら、エンゲージメント詐欺である可能性が高い。腰に手を当ててエンゲージメントを語るひとがいたら、マーケティングの潮流に精通したプロフェッショナルか、完全なエンゲージメント詐欺師のどちらかだ。エンゲージメント詐欺師は、数値で明示しにくいもやもやした広告効果をエンゲージメント効果と呼んだり、これまで理解度や好意度と呼んでいた指標をエンゲージメント度と言い換えて聞き手を惑わす。エンゲージメントの明快な定義は共有されていないため、聞き手は話し手の意図を正確に汲み取りにくい。詐欺師はそこにつけこんで反論の余地を与えない。エンゲージメント詐欺から身を守るには、エンゲージメントを別の言葉で置き換えてもらうとよい。一方、詐欺師にならないため、できるだけ自分自身の言葉で考えて話したい。エンゲージメントという概念はまったく否定しないが、便利な魔法の言葉なので使い方に気をつけたい。
電通が、北欧の15ブランドを対象に、ティックトック広告の短期的および長期的な売上への影響をマーケティングミックスモデリングで分析した。短期的な売上に注目すると、75%の広告主にとってティックトックは投資利益率が最も高いチャネルだった。長期的な売上に注目しても、ティックトックは平均以上の投資利益率が確認された。また、クリエイティブによる売上への影響を明らかにするため、プロが制作した広告、販促メッセージを含めた戦術的UGC、販促メッセージを含めないストーリーテリングUGCを比較したところ、ストーリーテリングUGCの成果が最も高かった。ストーリーテリングUGCは視聴時間や注目を得やすく、記憶に残るため、将来の購入意思決定に寄与すると考えられる。 From Storytelling to Sales: Short and Long-Term ROI of TikTok Advertising https://ads.tiktok.com/business/en-US/blog/tiktok-dentsu-from-storytelling-to-sales-nordics https://issuu.com/tiktokforbusinesseu/docs/tiktok_dentsu_from_storytelling_to_sales