スキップしてメイン コンテンツに移動

パソコンを使わない「純血ケータイ族」

2007年4月17日の日本経済新聞より。大阪府の陽未さんは「ケータイ小説」を携帯で執筆するという。東京大学の欒溯さんは「1,000文字程度のリポートなら携帯メールで提出します」「書く場所と時間を選ばないから」。奈良先端科学技術大学院大学の砂原秀樹氏は「講師を務める女子大では携帯でリポートを出す学生が1割はいるだろう」。特に印象的だったのはヤフオクについてのくだり。
------------------------------
国内最大の競売サイトのヤフーでは、パソコン族の出品者がケータイ族の入札者の礼儀のなさを憤る。落札直後に丁寧なお礼のメールを送っても、返事は「はい、分かりました」とそっけない。一方、ケータイ族はパソコン族に商品の内容を問い合わせたのに、「1時間たっても返事がこない」と怒る。通話の延長線上の携帯メールと、手紙の延長線上のパソコンメール。時間や表現方法に対する感覚の違いが摩擦を招く。
------------------------------
この記事について、2ちゃんねるで議論が起きている。わずか3時間弱で書き込みが1,000件を突破。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

ガルゴンクエスト

ガルエージェンシーが、コミカルなRPGゲーム風フィクション動画「ガルゴンクエスト」を配信。工夫があり面白い。文字を読むのは面倒。 ガルゴンクエスト https://www.galu.co.jp/archives/2025/05/12759 https://www.tiktok.com/@galu_quest https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000162766.html