スキップしてメイン コンテンツに移動

パソコンを使わない「純血ケータイ族」

2007年4月17日の日本経済新聞より。大阪府の陽未さんは「ケータイ小説」を携帯で執筆するという。東京大学の欒溯さんは「1,000文字程度のリポートなら携帯メールで提出します」「書く場所と時間を選ばないから」。奈良先端科学技術大学院大学の砂原秀樹氏は「講師を務める女子大では携帯でリポートを出す学生が1割はいるだろう」。特に印象的だったのはヤフオクについてのくだり。
------------------------------
国内最大の競売サイトのヤフーでは、パソコン族の出品者がケータイ族の入札者の礼儀のなさを憤る。落札直後に丁寧なお礼のメールを送っても、返事は「はい、分かりました」とそっけない。一方、ケータイ族はパソコン族に商品の内容を問い合わせたのに、「1時間たっても返事がこない」と怒る。通話の延長線上の携帯メールと、手紙の延長線上のパソコンメール。時間や表現方法に対する感覚の違いが摩擦を招く。
------------------------------
この記事について、2ちゃんねるで議論が起きている。わずか3時間弱で書き込みが1,000件を突破。

このブログの人気の投稿

絶対にバズるSNS「Y」

松竹が映画「俺ではない炎上」のプロモーションとして、生成AIを活用したコンテンツ「絶対にバズるSNS」を公開。理不尽な粗探しの思考プロセスを学習させたAIが、投稿画像1枚から炎上シナリオを自動生成する。体験人数の上限に達したとのことで短期間で終了したが、斬新な炎上疑似体験として話題に。no planが企画制作。 https://note.com/noplan_inc/n/n74fcba7fad3a

メタ、英国で広告なし定額制を提供へ

メタは、フェイスブックやインスタグラムの広告表示を停止するための選択肢として、広告なしのサブスクリプションをイギリスで提供する。規制当局との協議を経て導入するもので、他国に展開する予定はないと思われる。 Facebook and Instagram to Offer Subscription for No Ads in the UK https://about.fb.com/news/2025/09/facebook-and-instagram-to-offer-subscription-for-no-ads-in-the-uk/

LINEヤフー、ディスプレイ広告基盤を統合へ

LINEヤフーは、「LINE広告」と「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」を統合し、2026年春ごろより「LINEヤフー広告 ディスプレイ広告」として提供する。ディスプレイ広告プラットフォームの統合により、LINEヤフーは開発リソースを集中して性能を改善でき、広告主は運用工数を削減できる。これは「Connect One」構想で予告されていた動き。「Yahoo!広告 検索広告」は「LINEヤフー広告 検索広告」に名称のみ変更する。 https://www.lycbiz.com/jp/news/20250925/