エイジェンシードットコムは、サブウェイのインタラクティブアカウントの獲得にあたり、チームを紹介する5分のビデオの制作を依頼されたらしい。しかし、彼らは9分のビデオを制作してユーチューブで公開した。スタッフがサブウェイの店員になったり、街でインタビューしたり、サブウェイのために精力的な姿勢が収録されている。このビデオが広告業界で話題に。賛否両論。彼らはバイラルビデオだと言っているがこんなのバイラルじゃないだとか、いやこれだけ話題になっているんだからバイラルだとか。広告会社が他社のコンペに対応するために既存クライアントの仕事を中断することがよくわかるだろうとか。
LINEヤフーが、「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」で「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の提供を開始。「コンバージョン測定タグ」や「サイトリターゲティングタグ」などの現行タグ、および従来のコンバージョンAPIは引き続き利用できるが、将来は提供を終了する予定であり、今後は「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の利用が推奨される。「計測タグ」はひとつのタグ(グローバルスニペットとイベントスニペット)で計測したイベントデータを複数の目的で活用できるため、現行タグより管理を簡素化できる。 計測タグと新しいコンバージョンAPIの提供開始について https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250623/ 計測タグについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000054772 コンバージョンAPIについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000055044