ファンページにおけるスパムとは、公序良俗に反する発言、誹謗中傷、宣伝など。ファンが増えれば増えるほど、スパムも増える。スパマーにとっては、スパムを書き込むページのファンが多ければ、短時間で削除されたとしても利益がある。スパムはブランドを傷付け、ファンを減らす。しかし、ファンとスパマーを区別するのは容易ではない。外国語の投稿が混じるとなおさらだ。スパムの排除に毎日何時間もかけているブランドもある。時間と労力がかかる問題だ。発言をフィルタリングしたりフラグを立てたりする管理ツールは有効だが、最後は人の目が必要だ。
松竹が映画「俺ではない炎上」のプロモーションとして、生成AIを活用したコンテンツ「絶対にバズるSNS」を公開。理不尽な粗探しの思考プロセスを学習させたAIが、投稿画像1枚から炎上シナリオを自動生成する。体験人数の上限に達したとのことで短期間で終了したが、斬新な炎上疑似体験として話題に。no planが企画制作。 https://note.com/noplan_inc/n/n74fcba7fad3a