スキップしてメイン コンテンツに移動

マイクロソフトが買収するアクウォンティブとは

日本ではアクウォンティブについて報道されることがほとんどなかったので、同社の知名度は低いかもしれない。しかし、アクウォンティブの革新的な取り組みにはいつも目を見張るものがあった。そこで、「インターネット広告のひみつ」ブログの投稿から、「アクウォンティブ」および傘下の「アベニューエイ」「アトラス」「アクシピター」「ドライブPM」を含む投稿を抜き出して新しい順にリストしておく。
------------------------------
マイクロソフト、アクウォンティブを60億ドルで買収
http://www.netadreport.com/blog/2007/05/60.html
電通アベニューAレイザーフィッシュはいま
http://www.netadreport.com/blog/2007/05/blog-post_09.html
アドエイジ、「Agency Report 2007」を発表
http://www.netadreport.com/blog/2007/04/agency-report-2007.html
アベニューエイ、「Digital Outlook Report」を発行
http://www.netadreport.com/blog/2007/03/digital-outlook-report.html
CCI、バイラル広告商品の企画販売を開始
http://www.netadreport.com/blog/2007/02/cci_17.html
インタラクティブエージェンシーオブザイヤーはR/GA
http://www.netadreport.com/blog/2007/01/rga.html
電通子会社、アベニューエイと資本・業務提携
http://www.netadreport.com/blog/2007/01/blog-post_116930141858938076.html
アトラス、アクシピターを買収
http://www.netadreport.com/blog/2006/12/blog-post_15.html
アトラス、ストリーム内広告にも対応
http://www.netadreport.com/blog/2006/11/blog-post_116265031909334476.html
メリルリンチ、アクウォンティブとオムニコムを推奨
http://www.netadreport.com/blog/2006/10/blog-post_116178404503779187.html
アクシピター、ビッドクリックスを買収
http://www.netadreport.com/blog/2006/09/blog-post_115747087706812054.html
アクウォンティブ、検索広告とバナーの相乗効果を解明
http://www.netadreport.com/blog/2006/07/blog-post_23.html
同一コンバージョンに対する重複請求に注意
http://www.netadreport.com/blog/2006/06/blog-post_115051068945331054.html
マイクロソフト、広告ビジネスに本腰
http://www.netadreport.com/blog/2006/04/blog-post_114394503822610691.html
アクウォンティブ、テレビ視聴測定に照準
http://www.netadreport.com/blog/2006/03/blog-post_21.html
2006年はアートとサイエンスが融合
http://www.netadreport.com/blog/2006/03/2006.html
2006年のターゲティングアイデア
http://www.netadreport.com/blog/2006/01/2006.html
アトラス、広告管理システムにMSNアドセンター統合
http://www.netadreport.com/blog/2005/12/msn.html
アトラス、リッチメディア広告プラットフォームを強化
http://www.netadreport.com/blog/2005/11/blog-post_113155011296923483.html
コンバージョン率が高いのはランチタイムとプライムタイム
http://www.netadreport.com/blog/2005/10/blog-post_113002671994619167.html
DAC、アトラスの検索連動型広告自動管理ツールを販売
http://www.netadreport.com/blog/2005/08/dac.html
アイブラスター、広告管理プラットフォームを拡張
http://www.netadreport.com/blog/2005/07/blog-post_112213638144640055.html
アイメディアサミットのプレゼン資料公開
http://www.netadreport.com/blog/2005/06/blog-post_111784722363575716.html
アトラス、デジタルテレビ広告市場に参入
http://www.netadreport.com/blog/2005/05/blog-post_21.html
アトラス、クッキーの寿命についての報告書を公開
http://www.netadreport.com/blog/2005/04/blog-post_30.html
アトラス、統合型リッチメディアプラットフォームを開発
http://www.netadreport.com/blog/2005/04/blog-post_29.html
レベニューサイエンス、行動ターゲティングネットワークを開始
http://www.netadreport.com/blog/2005/04/blog-post_111432455908295458.html
クッキーの寿命、実際は45日以上
http://www.netadreport.com/blog/2005/04/45.html
アトラスDMT、アトラスと改称してウェブサイトを刷新
http://www.netadreport.com/blog/2005/03/dmt.html
2005年のインターネット広告の傾向と対策
http://www.netadreport.com/blog/2005/01/2005.html
検索連動型広告の掲載順位とコンバージョン率
http://www.netadreport.com/blog/2004/10/blog-post_109789904291204129.html
検索連動型広告の表示順位とトラフィック
http://www.netadreport.com/blog/2004/07/blog-post_16.html
アクウォンティブ、レイザーフィッシュを買収
http://www.netadreport.com/blog/2004/06/blog-post_30.html
アクウォンティブ、アドフォーエバーを獲得
http://www.netadreport.com/blog/2004/05/blog-post_108385213000908574.html
アクウォンティブ、行動ターゲティングに対応
http://www.netadreport.com/blog/2004/05/blog-post_108385123763977416.html
フリークエンシーを低く抑えればコンバージョン率が高まる
http://www.netadreport.com/blog/2004/04/blog-post_108161382254326132.html
------------------------------
これまで「aQuantive」を「アクウォンティブ」と表記してきたが、ロイターを除く多くのメディアが「アクアンティブ」と表記しているので、今後はこのブログでもそうする。

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

TikTokのCPMが下落

アドロールによると、ティックトックの広告のCPMが下落している。ティックトックのアメリカにおける不確実性の高まりを受け、広告主が予算配分を見直しているとみられる。2025年1月のティックトックのCPMは、前年同月より80%下落したという。ピンタレストのCPMは120%増加し、メタのCPMは安定しているという。 Uncertainty Over TikTok's Future Drives CPMs Down 80% While Pinterest Gains Ground, AdRoll Reports https://www.prnewswire.com/news-releases/uncertainty-over-tiktoks-future-drives-cpms-down-80-while-pinterest-gains-ground-adroll-reports-302398635.html

欧州IAB、リテールメディアの定義を再整理

IABヨーロッパが、リテール&コマースメディアの定義を要約した資料を公開した。用語集も更新。リテールメディアとコマースメディアの二語を、ほぼ共通の概念としてあまり区別せずに使用するようになった。 IAB Europe's Retail & Commerce Media Definitions One Pager https://iabeurope.eu/knowledge_hub/iab-europes-retail-commerce-media-definitions-one-pager/ IAB Europe’s Updated Retail & Commerce Media Glossary - March 2025 https://iabeurope.eu/knowledge_hub/iab-europes-updated-retail-commerce-media-glossary-march-2025/ リテール&コマースメディアの定義を和訳すると次の通り。 リテール&コマースメディア:リテールメディアネットワークを含むコマースメディアネットワークは、自社プラットフォームの内外を問わず、ブランドや小売業者が消費者の購買検討過程を通して商品やサービスを訴求することを可能にする。コマース/リテールデータを、計画・実施・測定に使用する。オンサイト、オフサイト、インストアの幅広い施策が含まれる。 オンサイトリテールメディア:コマースプラットフォームや小売業者のプロパティ上で販売される広告。コマースプラットフォームや小売業者が所有し運営しているウェブサイトやアプリがその典型。スポンサードプロダクトやスポンサードディスプレイなど。 オフサイトリテールメディア:コマースプラットフォームや小売業者が所有・運営するウェブサイトやアプリ以外の第三者パートナーの広告在庫に、小売業者のデータを連携して使用する。 インストアリテールメディア:計画・実施・測定に小売業者のデータを使用する店舗内の広告。