スキップしてメイン コンテンツに移動

電通子会社、アベニューエイと資本・業務提携

2007年1月16日、アベニューエイレイザーフィッシュが世界展開における日本の拠点として電通子会社のデジタルパレットを活用することが明らかになった。デジタルパレットは2月から社名を「電通アベニューAレイザーフィッシュ」に変更。デジタルパレットはデジタルコンテンツの企画制作を手掛けてきたが、営業やメディアの機能を内包するインタラクティブ広告会社として業務を拡張する。デジタルパレットはサイバー・コミュニケーションズとの協力関係を強化してこれに対応するようだ。アベニューエイの意図はアメリカのニュースの方が分かりやすい。
------------------------------
AdAge: Avenue A Sets Up Shop in Japan
http://adage.com/article?article_id=114349
Adweek: Avenue A/Razorfish Adds Japanese Outpost
http://www.adweek.com/aw/iq_interactive/article_display.jsp?vnu_content_id=1003532731
ClikZ: Avenue A/Razorfish Buys a Footprint in Japan
http://www.clickz.com/showPage.html?page=3624572
MediaPost: Avenue A/Razorfish Invests In Dentsu
http://publications.mediapost.com/index.cfm?fuseaction=Articles.san&s=54016
------------------------------
ちなみに、レイザーフィッシュはアクウォンティブの傘下に収まる前に日本でビジネスを展開していた。2000年7月にインタービジョン・レーザーフィッシュが設立され、紆余曲折を経てイグジスト・インタラクティブとして営業している。
------------------------------
イグジスト・インタラクティブの沿革
http://www.xist-i.co.jp/history.html
------------------------------

このブログの人気の投稿

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

#じゃがりこリズムチャレンジ

カルビーが「じゃがりこリズムチャレンジ」キャンペーンを開催。テレビ広告のリズムに合わせたビデオの投稿を募っている。ティックトックのキャンペーンツールはマインドフリー「TikQ」を採用。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000030525.html