スキップしてメイン コンテンツに移動

「インターネット広告のひみつ」のアクセス解析

2006年のアクセスをロックオン「ログエビス」で解析。検索エンジンからの流入のうち、グーグル経由は61%、ヤフー経由は32%だった。検索ワードの上位30位は次の通り。「地底人は誰?」のような広告コピーからの流入が少なくなかった。この統計にはないが、検索エンジンでなくXMLフィードからの流入も増加している。
------------------------------
1. インターネット広告(5,554回)
2. ネット広告(3,567回)
3. メディアレップ(2,934回)
4. 広告会社(2,289回)
5. 広告(2,172回)
6. 広告会社 ランキング(1,898回)
7. インターネット広告のひみつ(1,198回)
8. インターネット 広告(1,019回)
9. レップ(930回)
10. 広告会社ランキング(816回)
11. モバイル広告(633回)
12. 地底人は誰?(632回)
13. 新聞のデル(612回)
14. 検索連動型広告(565回)
15. インターネット広告の秘密(550回)
16. インターネット広告とは(527回)
17. インターネット広告費(480回)
18. ネット 広告(463回)
19. フローティング広告(456回)
20. インターネット広告市場(452回)
21. 地底人は誰(427回)
22. ウサタクの話(423回)
23. 出光人(416回)
24. 広告費(396回)
25. 広告経済研究所(373回)
26. パワーポイント フラッシュ(355回)
27. アヒルのワルツ(344回)
28. インターネットとは(343回)
29. ユーチューブ(302回)
30. 日本の広告費(268回)
------------------------------

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

TikTokのCPMが下落

アドロールによると、ティックトックの広告のCPMが下落している。ティックトックのアメリカにおける不確実性の高まりを受け、広告主が予算配分を見直しているとみられる。2025年1月のティックトックのCPMは、前年同月より80%下落したという。ピンタレストのCPMは120%増加し、メタのCPMは安定しているという。 Uncertainty Over TikTok's Future Drives CPMs Down 80% While Pinterest Gains Ground, AdRoll Reports https://www.prnewswire.com/news-releases/uncertainty-over-tiktoks-future-drives-cpms-down-80-while-pinterest-gains-ground-adroll-reports-302398635.html

テレビと動画配信の統合指標を提供する「CM-UMPs」

ビデオリサーチは、テレビ放送と動画配信(放送局の広告付き動画)の広告の統合指標を提供するシステム「CM-UMPs(シーエムアンプ」を開発。広告キャンペーンの延べ接触人数(インプレッション数)と累積接触人数(ユニークユーザー数)を集計し、日次の頻度で提供する。 https://www.videor.co.jp/press/2025/250325.html