スキップしてメイン コンテンツに移動

はじめての Static FBML

冬休みの自由研究のつもりで、フェイスブックの「Static FBML」アプリを利用してファンページにボックスを追加してみた。ファンとそれ以外でコンテンツを出し分けるようにした。
------------------------------
2010年にもっとも読まれた記事は
http://www.facebook.com/netadreport?v=app_4949752878
------------------------------
予備知識や手引きがなくても、疑問を検索しては英語を読むの繰り返しで完成させることができた。途中でつまづいた箇所は次の通り。これから「Static FBML」に取り組むひとのために。
------------------------------
- 「fb:visible-to-connection」を使用してファンとそれ以外にコンテンツを出し分けるようにしても、ファンページ管理者のアカウントでは両方が表示されてしまう。別ブラウザーからテスト用アカウントで閲覧すると、ファンおよびそれ以外からの見え方を確認しやすい。
- 「fb:visible-to-connection」を使用してファンとそれ以外にコンテンツを出し分けるようにすると、コンテンツに余分なスペースが表示されてしまうことがある。その余白はCSSで調整できる。
- CSSは、冒頭で「<style></style>」タグを使用して埋め込んでしまうと、IEでは反映されない。CSSは外部ファイルにするかインラインで記述しないといけない。
------------------------------
参考までに、FBMLのソースを以下に公開しておく。ソースの一部については省略している。
------------------------------
<link ref="stylesheet" type="text/css" href="http://www.netadreport.com/省略/省略.css" />
<div id="wrapper">
<fb:visible-to-connection>
<h1>2010年にもっとも読まれた記事は</h1>
<p>2010年に「インターネット広告のひみつ」に投稿した700件以上のブログ記事のうち、閲覧数上位10記事は次の通りです。</p>
<ol>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
<li><a href="省略">省略</a></li>
</ol>
<div id="share">
<p>この話題をお友だちと共有しましょう。</p>
<fb:share-button class="meta">
<meta name="title" content="2010年にもっとも読まれた記事は: インターネット広告のひみつ" />
<meta name="description" content="2010年の閲覧数上位10記事をファン限定で公開しています。" />
<link rel="target_url" href="http://www.facebook.com/netadreport?v=app_4949752878" />
</fb:share-button>
</div>
<fb:else>
<div id="non-fans">
<p>こちらはファン限定コンテンツです。上部の「いいね!」ボタンをクリックしてください。</p>
</div>
</fb:else>
</fb:visible-to-connection>
</div>

------------------------------
ちなみに、CSSファイルの内容は次の通り。ファン以外向けのコンテンツに絶対位置を指定して、不要な余白を解消している。
------------------------------
#wrapper { margin:0; padding:0; }
#non-fans { position:absolute; top:0; left:0; }

------------------------------
なお、ファンページ内に「いいね!」ボタンを配置する方法は、現在のところ公式にはサポートされていないようだ。

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

TikTokのCPMが下落

アドロールによると、ティックトックの広告のCPMが下落している。ティックトックのアメリカにおける不確実性の高まりを受け、広告主が予算配分を見直しているとみられる。2025年1月のティックトックのCPMは、前年同月より80%下落したという。ピンタレストのCPMは120%増加し、メタのCPMは安定しているという。 Uncertainty Over TikTok's Future Drives CPMs Down 80% While Pinterest Gains Ground, AdRoll Reports https://www.prnewswire.com/news-releases/uncertainty-over-tiktoks-future-drives-cpms-down-80-while-pinterest-gains-ground-adroll-reports-302398635.html

欧州IAB、リテールメディアの定義を再整理

IABヨーロッパが、リテール&コマースメディアの定義を要約した資料を公開した。用語集も更新。リテールメディアとコマースメディアの二語を、ほぼ共通の概念としてあまり区別せずに使用するようになった。 IAB Europe's Retail & Commerce Media Definitions One Pager https://iabeurope.eu/knowledge_hub/iab-europes-retail-commerce-media-definitions-one-pager/ IAB Europe’s Updated Retail & Commerce Media Glossary - March 2025 https://iabeurope.eu/knowledge_hub/iab-europes-updated-retail-commerce-media-glossary-march-2025/ リテール&コマースメディアの定義を和訳すると次の通り。 リテール&コマースメディア:リテールメディアネットワークを含むコマースメディアネットワークは、自社プラットフォームの内外を問わず、ブランドや小売業者が消費者の購買検討過程を通して商品やサービスを訴求することを可能にする。コマース/リテールデータを、計画・実施・測定に使用する。オンサイト、オフサイト、インストアの幅広い施策が含まれる。 オンサイトリテールメディア:コマースプラットフォームや小売業者のプロパティ上で販売される広告。コマースプラットフォームや小売業者が所有し運営しているウェブサイトやアプリがその典型。スポンサードプロダクトやスポンサードディスプレイなど。 オフサイトリテールメディア:コマースプラットフォームや小売業者が所有・運営するウェブサイトやアプリ以外の第三者パートナーの広告在庫に、小売業者のデータを連携して使用する。 インストアリテールメディア:計画・実施・測定に小売業者のデータを使用する店舗内の広告。