ファインドスターの内藤真一郎氏の著書「効率3倍アップのニッチメディア広告術」をいただいた。ニッチメディアは、「マスメディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)以外の媒体でターゲットがセグメント(細分化)されているもの」と定義されている。ターゲットを絞り込めるので、広告のリーチコストは割高になることもあるが、レスポンスの効率はよく、割安な見込み客獲得単価(CPA)や注文獲得単価(CPO)を期待できる。近年のクロスメディアブームにより、有象無象のニッチメディアも増加しているので、有効なメディアを見極める能力はますます必要になっていくだろう。
アマゾンが「Amazon DSP」ですべての広告主に「Brand+」を提供。ブランド認知キャンペーンを人工知能により自動で最適化できる。アマゾン内の購買行動や閲覧行動のシグナルから潜在顧客を割り出し、「Prime Video」や「Twitch」、およびアマゾン以外のパブリッシャーにビデオ広告を配信する。ファネル下部の成果を人工知能で自動最適化する機能としては、すでに「Performance+」を提供している。 Amazon Ads introduces Brand+, a new way to grow your business with AI-optimized TV ad campaigns https://advertising.amazon.com/library/news/brand-plus-ai-tv-advertising