ファインドスターの内藤真一郎氏の著書「効率3倍アップのニッチメディア広告術」をいただいた。ニッチメディアは、「マスメディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)以外の媒体でターゲットがセグメント(細分化)されているもの」と定義されている。ターゲットを絞り込めるので、広告のリーチコストは割高になることもあるが、レスポンスの効率はよく、割安な見込み客獲得単価(CPA)や注文獲得単価(CPO)を期待できる。近年のクロスメディアブームにより、有象無象のニッチメディアも増加しているので、有効なメディアを見極める能力はますます必要になっていくだろう。
2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。