スキップしてメイン コンテンツに移動

行動ターゲティングの情報開示の技術仕様

IABとNAIが、行動ターゲティング広告について情報開示を行うための技術仕様を公開した。行動ターゲティング広告にクリッカブルなアイコンを表示して情報を開示する方法は2009年7月に提唱していたが、その技術仕様にあたる。広告配信の主体組織、広告ポリシーの掲示場所、オプトアウトの方法などの情報を含んだメタデータを、行動ターゲティング広告とともに配信する。
------------------------------
CLEAR (Control Links for Education and Advertising Responsibly) Ad Notice Technical Specifications
http://www.iab.net/clear/
------------------------------
広告マーカーと呼ばれるアイコンとテキストは、広告の右肩(広告の内側または外側)に表示する。それがクリックされたときは、広告インタースティシャルとして、前述のメタデータの情報を表示する。広告インタースティシャルは、広告にオーバーレイさせるか独立したウェブページとする。
------------------------------
広告インタースティシャルをオーバーレイとして用意する例(レクタングルの右肩をクリック)
http://green.yahoo.com/living-green/
広告インタースティシャルをランディングページとして用意する例
http://info.yahoo.com/privacy/us/yahoo/relevantads.html
------------------------------
このような自主規制が、そのうち日本でも必要になるかもしれない。

このブログの人気の投稿

「TikTok Shop」の国内売上、初年度500億円の見込み

studio15は、6月末から日本でも提供が開始された「TikTok Shop」の初年度の流通取引総額を約500億円と予測。 TikTok Shop日本市場、ローンチ後1年で約500億円規模へ https://studio15.co.jp/news/20251016 Blinxやライブコマースも市場規模を推計している。 Blinxの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/168016 ライブコマースの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/163027

マイクロソフト広告のパートナー賞、日本勢が受賞

マイクロソフトが「Microsoft Advertising Partner Awards」の2025年の受賞パートナーを発表。アジア太平洋地域部門で、日本からサイバーエージェント、トランスコスモス、電通デジタル、Hakuhodo DY ONE、WACULが受賞した。昨年までは日本からの受賞はなかったが、今年から日本でもパートナープログラムが開始されたことで対象になり、上位のエリートおよびセレクトパートナーが候補になったようだ。 2025 Partner Awards: APAC winners announced https://about.ads.microsoft.com/en/blog/post/october-2025/2025-partner-awards-apac-winners-announced