スキップしてメイン コンテンツに移動

アドブライトの新ビデオソリューション「InVideo」を評価

2007年2月16日、アドブライトから「AdBrite InVideo」の招待が届いた。これはアドブライトが年明けに公開したビデオソリューションで、このブログでも1月6日に取り上げている。今回が初回の招待だというので興奮する。早速試用してみた。まずビデオファイルを用意する必要がある。サポートしているファイル形式はFLVのみなので、それ以外のファイルは変換しておく。ビデオファイルは、アドブライトではホスティングしない。アドブライトにファイルそのものを投稿するのでなく、ファイルのアドレスを登録する。ファイルのアドレスは問わないというので、グーグルビデオやユーチューブのアドレスを指定(ビデオ視聴ページのURLでなくFLVファイルのURLを解析して指定)したところ、それぞれ正常に機能した。つまり、ビデオ共有サービスに投稿された他人のビデオで広告収入を上げられる。これについては、ビデオ共有サービスやその利用者から批判されるかもしれない。ビデオにはウォーターマーク(透かし)を表示できる。ウォーターマークはJPGやGIFでもよいが、アルファチャンネルを備えたPNGが推奨されている。不透明度75%で小型のロゴを作成して、表示位置はビデオの右下を指定した。以下にふたつのサンプルを掲載するが、ビデオファイルはビデオ共有サイトから勝手に選択している。



これは、グーグルビデオにホスティングされているファイルを、アドブライトのプレイヤーから読み出している。ビデオにテキスト広告を表示するか否かは選択できる。ここでは広告を表示するよう設定して、ビデオと広告のマッチングに使用されるであろうタグとして「google/pontiac/gm/car/cm」を登録した。しかし、いまのところ広告は挿入されていない。ビデオのサイズは自由に指定できるが、広告を表示させるためには左右468×天地300ピクセル以上にする必要がある。クリックしないと再生されないようにしているが、自動的に再生されるようにもできる。再生前の初期画面をブランクにしているが、任意のイメージを表示させることもできる。



これは、ユーチューブにホスティングされているファイルを、アドブライトのプレイヤーから読み出している。テキスト広告とのマッチングのタグとして「sweet/tired/cat/sleepy/baby」と登録した。プレイヤーに表示するメニューの設定などもできる。ビデオを自分のウェブサイトに貼り付けたときと、それを第三者のウェブサイトに貼り付けられたときの設定を変えることもできる。気が利いている。もちろん、再生回数はアドブライトの管理画面で確認できる。

このブログの人気の投稿

博報堂DYHD、デジタルHDにTOB

博報堂DYホールディングスが、オプトなどを抱えるデジタルホールディングスの株式公開買い付けを実施すると公表。デジタルホールディングスの株式の公開買付価格は1,970円で、公表した9月11日の終値2,143円に対して約9%のディスカウントだが、直近6カ月や直近3カ月の終値の平均に対しては40%ほどのプレミアムが加わっている。公表翌日の9月12日、デジタルホールディングスの株価は公開買付価格に寄せて急落し、終値は1,963円に。 株式会社デジタルホールディングス株券等(証券コード:2389)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ https://ssl4.eir-parts.net/doc/2433/tdnet/2686558/00.pdf https://www.advertimes.com/20250912/article512766/

絶対にバズるSNS「Y」

松竹が映画「俺ではない炎上」のプロモーションとして、生成AIを活用したコンテンツ「絶対にバズるSNS」を公開。理不尽な粗探しの思考プロセスを学習させたAIが、投稿画像1枚から炎上シナリオを自動生成する。体験人数の上限に達したとのことで短期間で終了したが、斬新な炎上疑似体験として話題に。no planが企画制作。 https://note.com/noplan_inc/n/n74fcba7fad3a

TBSテレビ、「Ad Reach MAX」に参画へ

TBSテレビは、日本テレビ放送網が開発しているテレビ広告のプログラマティック取引プラットフォーム「Ad Reach MAX」に参画する。 日本テレビ放送網との「Ad Reach MAXプロジェクト」に関する基本合意書締結について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000065979.html