スキップしてメイン コンテンツに移動

アドブライトの新ビデオソリューション「InVideo」を評価

2007年2月16日、アドブライトから「AdBrite InVideo」の招待が届いた。これはアドブライトが年明けに公開したビデオソリューションで、このブログでも1月6日に取り上げている。今回が初回の招待だというので興奮する。早速試用してみた。まずビデオファイルを用意する必要がある。サポートしているファイル形式はFLVのみなので、それ以外のファイルは変換しておく。ビデオファイルは、アドブライトではホスティングしない。アドブライトにファイルそのものを投稿するのでなく、ファイルのアドレスを登録する。ファイルのアドレスは問わないというので、グーグルビデオやユーチューブのアドレスを指定(ビデオ視聴ページのURLでなくFLVファイルのURLを解析して指定)したところ、それぞれ正常に機能した。つまり、ビデオ共有サービスに投稿された他人のビデオで広告収入を上げられる。これについては、ビデオ共有サービスやその利用者から批判されるかもしれない。ビデオにはウォーターマーク(透かし)を表示できる。ウォーターマークはJPGやGIFでもよいが、アルファチャンネルを備えたPNGが推奨されている。不透明度75%で小型のロゴを作成して、表示位置はビデオの右下を指定した。以下にふたつのサンプルを掲載するが、ビデオファイルはビデオ共有サイトから勝手に選択している。



これは、グーグルビデオにホスティングされているファイルを、アドブライトのプレイヤーから読み出している。ビデオにテキスト広告を表示するか否かは選択できる。ここでは広告を表示するよう設定して、ビデオと広告のマッチングに使用されるであろうタグとして「google/pontiac/gm/car/cm」を登録した。しかし、いまのところ広告は挿入されていない。ビデオのサイズは自由に指定できるが、広告を表示させるためには左右468×天地300ピクセル以上にする必要がある。クリックしないと再生されないようにしているが、自動的に再生されるようにもできる。再生前の初期画面をブランクにしているが、任意のイメージを表示させることもできる。



これは、ユーチューブにホスティングされているファイルを、アドブライトのプレイヤーから読み出している。テキスト広告とのマッチングのタグとして「sweet/tired/cat/sleepy/baby」と登録した。プレイヤーに表示するメニューの設定などもできる。ビデオを自分のウェブサイトに貼り付けたときと、それを第三者のウェブサイトに貼り付けられたときの設定を変えることもできる。気が利いている。もちろん、再生回数はアドブライトの管理画面で確認できる。

このブログの人気の投稿

「TikTok Shop」の国内売上、初年度500億円の見込み

studio15は、6月末から日本でも提供が開始された「TikTok Shop」の初年度の流通取引総額を約500億円と予測。 TikTok Shop日本市場、ローンチ後1年で約500億円規模へ https://studio15.co.jp/news/20251016 Blinxやライブコマースも市場規模を推計している。 Blinxの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/168016 ライブコマースの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/163027

マイクロソフト広告のパートナー賞、日本勢が受賞

マイクロソフトが「Microsoft Advertising Partner Awards」の2025年の受賞パートナーを発表。アジア太平洋地域部門で、日本からサイバーエージェント、トランスコスモス、電通デジタル、Hakuhodo DY ONE、WACULが受賞した。昨年までは日本からの受賞はなかったが、今年から日本でもパートナープログラムが開始されたことで対象になり、上位のエリートおよびセレクトパートナーが候補になったようだ。 2025 Partner Awards: APAC winners announced https://about.ads.microsoft.com/en/blog/post/october-2025/2025-partner-awards-apac-winners-announced