スキップしてメイン コンテンツに移動

グーグル、アドワーズに「統計サイト選択機能」追加

アドワーズのサイトターゲットの新機能。コムスコアネットワークスのパネル属性データ(性・年齢・世帯年収など)を指定することにより、適切なウェブサイトを選択できる。MSNのアドセンターのデモグラフィックターゲティングに対抗するための機能であることは明らか。しかし、両者の機能には差異がある。MSNのデモグラフィックターゲティングは検索結果ページのCPC広告に、グーグルの統計サイト選択機能は検索結果を除く文脈連動型のCPM広告に適用される。MSNには世帯年収属性が、グーグルには地域属性が欠けている。両者の比較についてはクリックZの記事が詳しい。
------------------------------
Google Gives Advertisers Demographic Site Targeting
http://www.clickz.com/news/article.php/3590531
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media