スキップしてメイン コンテンツに移動

ツイートの反応を高める9つの方法

バディメディアが主要なブランドのツイッターのアカウント320個以上を分析して、効果的なツイートの方法を解明した。
------------------------------
Strategies for Effective Tweeting: A Statistical Review
http://forms.buddymedia.com/whitepaper-form_strategies-for-effective-tweeting.html
------------------------------
ツイートの成功の指標としては、返信率(フォロワー数に対する返信数の割合)、リツイート率(フォロワー数に対するリツイート数の割合)、エンゲージメント率(フォロワー数に対する返信数およびリツイート数の割合)に注目した。公開された報告書を抄訳する。
------------------------------
1. 適切な曜日を見極めてツイートする:
週末のツイートのエンゲージメント率は、平日のそれより17%高い。しかし、それにとらわれずブランドのカテゴリーにとって適切な曜日を重視すべき。
2. 昼間の時間にツイートする:
昼間(7時から20時)のツイートのエンゲージメント率は、夜間(20時から7時)のそれより30%高い。古いツイートはすぐに押し流されてしまうからだ。フェイスブックは逆に夜間のエンゲージメント率が高いので、併用して補完するとよい。
3. ツイートは1日4回以下にする:
1日当たりのツイート数が少ない方が、エンゲージメント率は高い。1日4回以下に抑えるべき。
4. ツイートは100文字以内にする:
100文字以内のツイートのエンゲージメント率は、それ以上のものより17%高い。フォロワーが文字を挿入できる余地を残すこと。
5. ツイートにリンクを挿入する:
リンクを含むツイートのリツイート率は、リンクのないそれより86%高い。リンクはトラフィックを集めるだけでなく、話題を広めるのにも役立つ。
6. URLの前にスペースを空ける:
リンクのエラーの92%は、URLの直前にスペースが空いていないために発生している。リンクは必ずクリックできるように。
7. 2個以内のハッシュタグを含める:
ハッシュタグを含むツイートのエンゲージメント率は、ハッシュタグを含まないそれの2倍。ハッシュタグ2個以内のツイートのエンゲージメント率はハッシュタグ3個以上のそれより21%高いので、ハッシュタグが多すぎるのはよくない。
8. 画像を使用する:
画像へのリンクを含むツイートのエンゲージメント率は、画像へのリンクを含まないそれの2倍。
9. リツイートを依頼する:
フォロワーにリツイートを依頼する文言を含むツイートのリツイート率は、リツイートを依頼しないそれの12倍。「RTして」と省略せずに「Retweetして」と依頼すると、リツイート率は高くなる。
------------------------------
ちなみに、バディメディアは昨年、フェイスブックの投稿の反応を高める方法についても報告書を公開している。今回の報告書はその姉妹版といえる。
------------------------------
フェイスブックの投稿、反応を高める8つの方法
http://blog.netadreport.com/2011/04/8.html
------------------------------

このブログの人気の投稿

クリエイター広告、多くは推奨要件を満たさず

クリエイティブエックスが、クリエイター(インフルエンサー)の制作した広告とブランドの制作した広告を大量に分析したところ、クリエイター広告はブランド広告と比較して、広告に推奨される要件を満たしていなかった。クリエイター広告のうち、冒頭3秒以内にブランドを示しているものは51%で、プラットフォームや配置ごとの推奨秒数に収まっているものは46%で、セーフゾーンを順守しているものは3%だった。クリエイターコンテンツとしての真正性を尊重するとブランドとの適合性は後回しになりがちだが、クリエイターコンテンツを広告として使用するなら広告の推奨要件をもっと満たさないといけない。クリエイター広告は戦術であり、ブランド戦略から外れた戦術であるなら無駄でしかない。 The Creator Paradox Report: Are Creators Really Effective? https://learn.creativex.com/are-creators-really-effective https://www.adweek.com/commerce/nearly-half-of-meta-creator-ads-ignore-key-best-practices/

Meta Festival Japan 2025

メタが5月に開催したマーケッター向けイベントより。消費者が新しい商品を発見するチャネルとして、ソーシャルメディアの重要性が高まっている。広告認知に必要な時間は、高齢者は4.2秒だが、若年層は1.4秒。広告認知を最大化させるには、2秒以下で4回見てもらうのが効果的。 Meta Festival Japan 2025 https://events.atmeta.com/M4BJP 「Meta Festival Japan 2025」多方面からみえたパーソナライゼーションの重要性 https://www.videor.co.jp/digestplus/article/ad-marketing250619.html https://webtan.impress.co.jp/e/2025/07/04/49571

SNS運用AIエージェント「SOCIAI」

ADKマーケティング・ソリューションズが、ソーシャルメディアのアカウントを自動運用するAIエージェント「SOCIAI」を提供。 投稿の作成から分析、学習までを対応する⾃律型の仮想アシスタント。gmlabsと開発。 SOCIAI https://sociai.bynest.jp/ https://www.adkms.jp/news/20250710-2/