スキップしてメイン コンテンツに移動

ツイートの反応を高める9つの方法

バディメディアが主要なブランドのツイッターのアカウント320個以上を分析して、効果的なツイートの方法を解明した。
------------------------------
Strategies for Effective Tweeting: A Statistical Review
http://forms.buddymedia.com/whitepaper-form_strategies-for-effective-tweeting.html
------------------------------
ツイートの成功の指標としては、返信率(フォロワー数に対する返信数の割合)、リツイート率(フォロワー数に対するリツイート数の割合)、エンゲージメント率(フォロワー数に対する返信数およびリツイート数の割合)に注目した。公開された報告書を抄訳する。
------------------------------
1. 適切な曜日を見極めてツイートする:
週末のツイートのエンゲージメント率は、平日のそれより17%高い。しかし、それにとらわれずブランドのカテゴリーにとって適切な曜日を重視すべき。
2. 昼間の時間にツイートする:
昼間(7時から20時)のツイートのエンゲージメント率は、夜間(20時から7時)のそれより30%高い。古いツイートはすぐに押し流されてしまうからだ。フェイスブックは逆に夜間のエンゲージメント率が高いので、併用して補完するとよい。
3. ツイートは1日4回以下にする:
1日当たりのツイート数が少ない方が、エンゲージメント率は高い。1日4回以下に抑えるべき。
4. ツイートは100文字以内にする:
100文字以内のツイートのエンゲージメント率は、それ以上のものより17%高い。フォロワーが文字を挿入できる余地を残すこと。
5. ツイートにリンクを挿入する:
リンクを含むツイートのリツイート率は、リンクのないそれより86%高い。リンクはトラフィックを集めるだけでなく、話題を広めるのにも役立つ。
6. URLの前にスペースを空ける:
リンクのエラーの92%は、URLの直前にスペースが空いていないために発生している。リンクは必ずクリックできるように。
7. 2個以内のハッシュタグを含める:
ハッシュタグを含むツイートのエンゲージメント率は、ハッシュタグを含まないそれの2倍。ハッシュタグ2個以内のツイートのエンゲージメント率はハッシュタグ3個以上のそれより21%高いので、ハッシュタグが多すぎるのはよくない。
8. 画像を使用する:
画像へのリンクを含むツイートのエンゲージメント率は、画像へのリンクを含まないそれの2倍。
9. リツイートを依頼する:
フォロワーにリツイートを依頼する文言を含むツイートのリツイート率は、リツイートを依頼しないそれの12倍。「RTして」と省略せずに「Retweetして」と依頼すると、リツイート率は高くなる。
------------------------------
ちなみに、バディメディアは昨年、フェイスブックの投稿の反応を高める方法についても報告書を公開している。今回の報告書はその姉妹版といえる。
------------------------------
フェイスブックの投稿、反応を高める8つの方法
http://blog.netadreport.com/2011/04/8.html
------------------------------

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

TikTokのCPMが下落

アドロールによると、ティックトックの広告のCPMが下落している。ティックトックのアメリカにおける不確実性の高まりを受け、広告主が予算配分を見直しているとみられる。2025年1月のティックトックのCPMは、前年同月より80%下落したという。ピンタレストのCPMは120%増加し、メタのCPMは安定しているという。 Uncertainty Over TikTok's Future Drives CPMs Down 80% While Pinterest Gains Ground, AdRoll Reports https://www.prnewswire.com/news-releases/uncertainty-over-tiktoks-future-drives-cpms-down-80-while-pinterest-gains-ground-adroll-reports-302398635.html

テレビと動画配信の統合指標を提供する「CM-UMPs」

ビデオリサーチは、テレビ放送と動画配信(放送局の広告付き動画)の広告の統合指標を提供するシステム「CM-UMPs(シーエムアンプ」を開発。広告キャンペーンの延べ接触人数(インプレッション数)と累積接触人数(ユニークユーザー数)を集計し、日次の頻度で提供する。 https://www.videor.co.jp/press/2025/250325.html