スキップしてメイン コンテンツに移動

電通が解明したクチコミのメカニズムとは

クチコミの法則を研究しているという電通の森岡慎司氏。「口コミ発信者と受信者の間には最適な情報格差がある」という。そのほかにも、マスメディアによるクチコミの促進効果、為替の予測を応用したクチコミの予測について、興味深い言及がある。
------------------------------
▼クチコミの発信者と受信者の適切な情報格差
成蹊大学の山本晶准教授との共同研究で見えてきた成果ですが、「口コミ発信者と受信者の間には最適な情報格差がある」というものがあります。(中略)会話が起きやすい要因としては、適切な情報格差が存在することがわかりました。つまり、人は自分より少し詳しい人から話を聞きたいし、自分より少し下の人に話をしたいのです。しかし、情報レベルの格差があり過ぎる人に説明するのは面倒くさいから嫌なんです。
▼マスメディアによるクチコミの促進効果
マスメディアは口コミにどのくらい効いているかという研究もしています。その結果見えてきたのは、まず、口コミを発信する人と受信する人の間でマスメディアの情報は共通言語になるということです。また、先ほどあまり情報格差があると口コミは起こらないと言いましたが、マスメディアには、情報格差を是正し、適切な情報格差をつくる働きがあることも推定できました。そうすると会話が起きやすくなるんですね。
▼クチコミの発生の予測
東京工業大学の高安美佐子准教授との共同研究ですが、経済物理学、エコノフィジックスの理論を応用したものです。(中略)10日から20日前には口コミのピークがどこまで行くのか、それがどう終焉するかがほぼ予測できるところまで来ています。
------------------------------
この後に続く「クロスメディアの話で一番出てこないのは「タイミング」の問題です」という指摘も鋭い。

このブログの人気の投稿

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

#じゃがりこリズムチャレンジ

カルビーが「じゃがりこリズムチャレンジ」キャンペーンを開催。テレビ広告のリズムに合わせたビデオの投稿を募っている。ティックトックのキャンペーンツールはマインドフリー「TikQ」を採用。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000030525.html