ブログマーケティングやブロガーリレーションズに取り組むうえで、真剣に考えたいテーマ。しかし、ナンセンスな議論ともいえる。なぜなら、ブログの多くは日記だから。アルファブログと呼ばれるブログも、個人で運営しているのものは、報道メディアやジャーナリズムというより巨大な日記ではないか。日記に倫理規定も情報開示もない。と、極論を述べてみるテスト。ブログの書き手に倫理がなくても、ブログの読み手にリテラシーがあればよい。この投稿も含め、「しょせん日記じゃないか」というような感じで受け流すリテラシーだ。
LINEヤフーが、「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」で「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の提供を開始。「コンバージョン測定タグ」や「サイトリターゲティングタグ」などの現行タグ、および従来のコンバージョンAPIは引き続き利用できるが、将来は提供を終了する予定であり、今後は「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の利用が推奨される。「計測タグ」はひとつのタグ(グローバルスニペットとイベントスニペット)で計測したイベントデータを複数の目的で活用できるため、現行タグより管理を簡素化できる。 計測タグと新しいコンバージョンAPIの提供開始について https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250623/ 計測タグについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000054772 コンバージョンAPIについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000055044