スキップしてメイン コンテンツに移動

テクノラティと広告

2005年8月30日、デジタルガレージのカンファレンスで伊藤穰一氏が講演した。冒頭でテクノラティを紹介したあと、ブログ広告の可能性にも言及した。ブログでの広告といえばグーグルのアドセンスが一般的だが、文脈と広告の適合性に欠けることもあると指摘。テクノラティのタグはテクノラティジャパンではまだサービスを提供していないが、広告とのマッチングに利用できるのではないかとの考えを明らかにした。ところで、いまテクノラティでは衆議院選挙特集が展開されているが、特定の商品やサービスで同じような特集を組めば、それはブランドと消費者からの発言とが表裏一体の新しい広告手法となるのではないか。テクノラティジャパンにその気があるかわからないが。
------------------------------
ちなみに講演においてテクノラティタグ利用の急増を紹介するために伊藤氏が提示した動画はこちら。
ファイルサイズ - 大(62.3MB)
http://www.archive.org/details/CarnegieMellonTechnoratitagslargeversion
ファイルサイズ - 中(20.7MB)
http://www.archive.org/details/CarnegieMellonresearchgroup
ファイルサイズ - 小(11.5MB)
http://www.archive.org/details/Technorati_tags
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media

米国AI検索広告費、2029年には259億ドルに

イーマーケッターによると、アメリカにおけるAI検索広告費は2025年は10億ドルだが、2029年には259億ドルにまで成長する。 GenAI Search Advertising Trends 2025 https://www.emarketer.com/content/genai-search-advertising-trends-2025