スキップしてメイン コンテンツに移動

クチコミへの影響力、テレビよりインターネット

ヤフーが、クチコミマーケティング分野に特化したケラーフェイグループに調査を委託。企業や商品についてのクチコミは、ポジティブなものが66%を占め、ネガティブなものは8%だけだった。クチコミの76%は面と向き合ったところで発生していて、オンラインで発生しているものは7%しかなかった。しかし、38%のひとはインターネットがきっかけとなってオンラインまたはオフラインでブランドの話をしていた。インターネットについて触れているクチコミは増加しており、自動車や金融といったカテゴリーのクチコミは、テレビよりインターネットについて言及していた。インターネット広告もクチコミのきっかけになっていて、ヤフーでのディスプレイ広告のインプレッション数とクチコミの量は正の相関があった。
------------------------------
Word of Mouth and the Internet
http://l.yimg.com/a/i/us/ayc/pdf/wom_and_the_internet.pdf
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media