スキップしてメイン コンテンツに移動

10 SEO tips for YouTube

コムスコアによると、グーグルに次ぐ検索エンジンはヤフーやマイクロソフトでなく、ユーチューブだという。ユーチューブのビデオは、ユーチューブの検索エンジンからだけでなく、外部の検索エンジンからも検索される。ユーチューブを最適化する10箇条は次の通り。
------------------------------
1. プロフィールなどに、ブランド体験を増幅させる外部サイトへのリンクを用意しよう。
2. ビデオのタイトルには適切なキーワードを含めよう。できれば「ビデオ」(動画・映像)という言葉を含めよう。
3. ビデオの説明には適切なキーワードを含めよう。「詳細」が開かれないかもしれないのでURLを冒頭に。
4. 検索エンジンにビデオの内容を正確に理解させたかったら、ビデオ内のコピーを説明に書いておこう。
5. ビデオにキャプションやアノテーションを被せる機能を利用して、行動を喚起しよう。
6. キーワードでタグを付けよう。
7. コメントや埋め込みを許可しよう。動画レスポンスを投稿して人気のビデオに便乗しよう。
8. 半透明のロゴをウォーターマークとして付加しよう。
9. 魅力的なサムネイルが抽出されるようにしよう。
10. インサイト機能を利用して、視聴者の属性や人気のシーンを分析しよう。
------------------------------

このブログの人気の投稿

写真が歌になる「AIソングメーカー」

日本コカ・コーラ「ジョージア」が、写真から音楽付きの歌詞とジャケット画像を生成する「AIソングメーカー」を公開。 AIソングメーカー https://mydrabu.georgia.jp/song/ アップロードしてみた写真 生成されたAIソング https://www.coca-cola.com/jp/ja/media-center/news-20240226-11

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

偽情報やなりすまし広告への提言まとまる

総務省が「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会とりまとめ」を公表。なりすまし型の偽広告の問題など、事業者の自主的な取り組みのみには期待できない状況を踏まえ、幅広いステークホルダーが連携した総合的な対策が必要としている。総合的な対策には、「広告の質の確保を通じた情報流通の健全性確保」(広告の確実な事前審査や掲載停止措置)、「質の高いメディアへの広告配信に資する取組を通じた健全性確保」(ガイドラインの策定など)が含まれる。 「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会とりまとめ」及び意見募集の結果の公表 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000417.html デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_space/