スキップしてメイン コンテンツに移動

「Google インスタント検索」による広告への影響

グーグルが日本を含まない海外8カ国で新機能「インスタント検索」を開始。検索内容を入力しはじめると、入力の終了しないうちから予測キーワードに基づく検索結果と広告が自動的に表示される。これにより、グーグルは検索連動型広告のインプレッションの定義を変更。「ユーザーが入力を止めて結果が3秒以上表示されたとき」なども広告のインプレッションがカウントされるので、クリック率は低下するかもしれない。広告表示回数の算出方法は、次のヘルプで紹介されている。
------------------------------
Google インスタント検索とは
http://adwords.google.com/support/aw/bin/answer.py?hl=jp&answer=187309
------------------------------
この機能が広告主に与える影響は、エフィシェントフロンティアもブログで解説している。インプレッションの増加とクリック率の低下だけでなく、トラフィックの変動、品質スコアの変動も予想されるという。この分析は鋭い。
------------------------------
Google Instant: Potential Implications for the Advertiser
http://blog.efrontier.com/insights/2010/09/google-instant-potential-implications-for-the-advertiser.html
------------------------------
検索連動型広告を展開していなくても、ブランド名のキーストロークごとの予測キーワードは確認しておくべきだろう。

このブログの人気の投稿

「TikTok Shop」の国内売上、初年度500億円の見込み

studio15は、6月末から日本でも提供が開始された「TikTok Shop」の初年度の流通取引総額を約500億円と予測。 TikTok Shop日本市場、ローンチ後1年で約500億円規模へ https://studio15.co.jp/news/20251016 Blinxやライブコマースも市場規模を推計している。 Blinxの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/168016 ライブコマースの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/163027

マイクロソフト広告のパートナー賞、日本勢が受賞

マイクロソフトが「Microsoft Advertising Partner Awards」の2025年の受賞パートナーを発表。アジア太平洋地域部門で、日本からサイバーエージェント、トランスコスモス、電通デジタル、Hakuhodo DY ONE、WACULが受賞した。昨年までは日本からの受賞はなかったが、今年から日本でもパートナープログラムが開始されたことで対象になり、上位のエリートおよびセレクトパートナーが候補になったようだ。 2025 Partner Awards: APAC winners announced https://about.ads.microsoft.com/en/blog/post/october-2025/2025-partner-awards-apac-winners-announced