スキップしてメイン コンテンツに移動

写真を共有可能にするイメージ内広告

イメージ内広告を手掛けるルミネイト(旧社名はピクサーザ)が、ウェブサイトの写真の共有を支援するサービスを展開している。ウェブページに1行のスクリプトを埋め込むだけで、ページ内の画像の左下にアイコンが付加され、フェイスブックやツイッターなどで共有できるようになる。写真の任意の箇所にタグ付けもできる。デモは次の通り。
cat
デモでは写真の下部に広告を挿入してみたが、広告の挿入はあくまで任意(現在のところ、日本は広告配信対象地域外となっているため広告は表示されない)。他にもいろいろな機能を写真に付加できる。
------------------------------
Luminate
http://www.luminate.com/
------------------------------
追記(2014年9月16日):ヤフーによる買収にともない、ルミネイトは2014年9月にサービスを終了した。

このブログの人気の投稿

クリエイター広告、多くは推奨要件を満たさず

クリエイティブエックスが、クリエイター(インフルエンサー)の制作した広告とブランドの制作した広告を大量に分析したところ、クリエイター広告はブランド広告と比較して、広告に推奨される要件を満たしていなかった。クリエイター広告のうち、冒頭3秒以内にブランドを示しているものは51%で、プラットフォームや配置ごとの推奨秒数に収まっているものは46%で、セーフゾーンを順守しているものは3%だった。クリエイターコンテンツとしての真正性を尊重するとブランドとの適合性は後回しになりがちだが、クリエイターコンテンツを広告として使用するなら広告の推奨要件をもっと満たさないといけない。クリエイター広告は戦術であり、ブランド戦略から外れた戦術であるなら無駄でしかない。 The Creator Paradox Report: Are Creators Really Effective? https://learn.creativex.com/are-creators-really-effective https://www.adweek.com/commerce/nearly-half-of-meta-creator-ads-ignore-key-best-practices/

Meta Festival Japan 2025

メタが5月に開催したマーケッター向けイベントより。消費者が新しい商品を発見するチャネルとして、ソーシャルメディアの重要性が高まっている。広告認知に必要な時間は、高齢者は4.2秒だが、若年層は1.4秒。広告認知を最大化させるには、2秒以下で4回見てもらうのが効果的。 Meta Festival Japan 2025 https://events.atmeta.com/M4BJP 「Meta Festival Japan 2025」多方面からみえたパーソナライゼーションの重要性 https://www.videor.co.jp/digestplus/article/ad-marketing250619.html https://webtan.impress.co.jp/e/2025/07/04/49571

SNS運用AIエージェント「SOCIAI」

ADKマーケティング・ソリューションズが、ソーシャルメディアのアカウントを自動運用するAIエージェント「SOCIAI」を提供。 投稿の作成から分析、学習までを対応する⾃律型の仮想アシスタント。gmlabsと開発。 SOCIAI https://sociai.bynest.jp/ https://www.adkms.jp/news/20250710-2/