スキップしてメイン コンテンツに移動

アーンドメディアの信頼、一層際立つ

ニールセンが広告の信頼性についての調査結果を発表。2011年8月から9月にかけて、日本を含む56カ国2万8,000名以上のインターネット利用者に調査したもの。信頼性の評価が最も高いのは「知人からの推奨」で92%、次いで高いのは「オンラインに投稿された意見」で70%。それらのいわゆるアーンドメディアに続き、「新聞記事のような編集コンテンツ」と「ブランドサイト」が58%で並ぶ。この調査は、2007年と2009年にも実施されているが、2009年の調査と比較すると、アーンドメディアへの信頼が向上したというより、アーンドメディア以外への信頼が低下しているように感じられる。
------------------------------
2011年調査(56カ国)
http://www.nielsen.com/us/en/insights/press-room/2012/nielsen-global-consumers-trust-in-earned-advertising-grows.html
2009年調査(50カ国)
http://www.nielsen-online.com/pr/pr_090708_uk.pdf
2007年調査(47カ国)
http://www.nielsen.com/us/en/insights/press-room/2007/Word-of-Mouth_the_Most_Powerful_Selling_Tool__Nielsen_Global_Survey.html
------------------------------
今回発表された2011年調査のニュースリリースはグラフがなくて分かりにくかったので、ニールセンに請求してレポートを取り寄せた。レポートには、地域ごとの比較などもあり、アジア太平洋地域ではあらゆるメディアの信頼度が56カ国平均よりも高いことなどが分かる。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media