スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿写真の使用許諾を得るべきか

消費者が「#ブランド名」のようなハッシュタグを付けてソーシャルメディアに投稿した写真を、ブランドがウェブサイトで紹介するときに、その消費者に許諾を得るべきか。ハッシュタグの内容によっては、写真の使用について黙示の同意が得られていると考えることもできるが、インスタグラムは明示の同意を得ることを推奨しているようだ。写真がブランドに拾われることについて、気味が悪いと考える消費者もいるためだ。海外では無断使用によるトラブルも発生しているという。
------------------------------
On Instagram and Other Social Media, Redefining ‘User Engagement’
http://www.nytimes.com/2015/09/21/business/media/retailers-use-of-their-fans-photos-draws-scrutiny.html
------------------------------
写真の使用について明示の同意を得るためには、写真にコメントして返信をもらうとよい。ピコーラは、明示の同意をを簡単に取得するためのツールを提供している。
------------------------------
User-Generated Content: How To Get Happy Permissions
http://blog.piqora.com/post/126930357956/user-generated-content-how-to-get-happy
------------------------------

このブログの人気の投稿

「TikTok Shop」の国内売上、初年度500億円の見込み

studio15は、6月末から日本でも提供が開始された「TikTok Shop」の初年度の流通取引総額を約500億円と予測。 TikTok Shop日本市場、ローンチ後1年で約500億円規模へ https://studio15.co.jp/news/20251016 Blinxやライブコマースも市場規模を推計している。 Blinxの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/168016 ライブコマースの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/163027

マイクロソフト広告のパートナー賞、日本勢が受賞

マイクロソフトが「Microsoft Advertising Partner Awards」の2025年の受賞パートナーを発表。アジア太平洋地域部門で、日本からサイバーエージェント、トランスコスモス、電通デジタル、Hakuhodo DY ONE、WACULが受賞した。昨年までは日本からの受賞はなかったが、今年から日本でもパートナープログラムが開始されたことで対象になり、上位のエリートおよびセレクトパートナーが候補になったようだ。 2025 Partner Awards: APAC winners announced https://about.ads.microsoft.com/en/blog/post/october-2025/2025-partner-awards-apac-winners-announced