スキップしてメイン コンテンツに移動

ソーシャルハブに注目

各種ソーシャルメディアに散在しているコンテンツ(ブランドおよび消費者による投稿)を、アカウント・キーワード・ハッシュタグを手掛かりに収集し(アグリゲーション)、選別して整理し(キュレーション)、オウンドメディアに掲載するソリューションに注目している。ソーシャルメディアのコンテンツをオウンドメディアに集約した拠点を「ソーシャルハブ」と呼ぶこともあるようだ。ソーシャルハブを構築するソリューションとしては、日本ではアライドアーキテクツの「Social-IN」、シャトルロックジャパンの「Shuttlerock」、日本サードパーティの「Wayin」がある。海外を含めると10社以上がソリューションを提供していそうだ。
------------------------------
Bazaarvoice Curations
http://www.bazaarvoice.com/solutions/curations/
Beluga Pics
https://www.uniquevision.co.jp/business/beluga-pics
Capture
https://capture.com/
Chute Ignite Technologiesが買収(2018年6月)
http://www.getchute.com/
Elfsight
https://elfsight.com/
EmbedSocial
https://embedsocial.com/
https://embedsocial.jp/
EngageSciences Wayinが買収(2016年5月)
http://www.engagesciences.com/
Friend2Friend SocialFusion
http://www.friend2friend.com/
hashcollé
https://hashcolle.jp/
imstream
https://imstream.jp/
Livefyre Adobeが買収(2016年5月)
http://web.livefyre.com/
Nosto
https://www.nosto.com/products/visual-ugc/
Offerpop Wyngに社名変更(2016年10月)
https://www.offerpop.com/ https://www.wyng.com/social-user-generated-content/
Olapic Social Nativeが買収(2020年9月)
https://www.olapic.com/
Ownly
http://ownly.jp/
Piqora Olapicが買収(2016年3月)
http://www.piqora.com/
Postano Sprinklrが買収(2016年4月)
http://www.postano.com/
RebelMouse
https://www.rebelmouse.com/
Shuttlerock
https://www.shuttlerock.com/
https://www.shuttlerock.co.jp/
SmartHash
http://hash.smartpr.jp/
Social Board
http://www.thesocialboard.com/
Social-IN
https://www.aainc.co.jp/service/social-in/
Social Native
https://www.socialnative.com/
Spredfast Lithium Technologiesが買収(2018年10月)
https://www.spredfast.com/
Stackla Nostoが買収(2021年6月)
http://stackla.com/
Strea.ma
http://strea.ma/
Tagboard
https://tagboard.com/
TagLive
http://taglive.jp/
TagMagic Widget
https://tagmagic.info/widget/
Tagtoru
http://tagtoru.tokyo/
TapIt
http://tapit.to/
Tint
http://www.tintup.com/
TwoGood
http://twogood.jp/
visumo
https://visumo.asia/
Wayin Cheetar Digitalが買収(2019年7月)
http://wayin.com/
http://www.jtp.co.jp/service/wayin/special/index.html
Yotpo
https://www.yotpo.com/
Zoomph
https://zoomph.com/
キャンつく
https://pick-tools.com/
#タグコ
http://tagco.me/
------------------------------
アグリゲーションの対象となるソーシャルメディアの種類、キュレーションやビジュアライズの機能、そしてレポーティングの機能に、それぞれのツールの特徴があるようだ。レベルマウスが機能を限定した無料版を提供していたので、それを使用してソーシャルハブを試作してみた。
------------------------------
試作してみたソーシャルハブ(キーワード「広告」を含むツイート、および「インターネット広告のひみつ」によるフェイスブックへの投稿を表示)
https://www.rebelmouse.com/netadreport/
------------------------------
なぜソーシャルハブに注目しているのか。ブランドは複数のソーシャルメディアに投稿している情報を、ソーシャルハブに集約して消費者に紹介することができる。それはブランドによるソーシャルメディアの投稿をさらに露出させる機会、および新たなファンやフォロワーを獲得する機会となる。ソーシャルハブを用意すれば、更新が停滞しがちなブランドサイトに新鮮なコンテンツをそろえておくことができる。消費者による投稿も集約すればブランドの人気を可視化でき、写真投稿コンテストなどを併催すればそれはさらに活性化できる。消費者による投稿はブランドによる投稿より共感されやすく、ブランドへの好意や購買意向の形成に寄与する。また、消費者の投稿を尊重する姿勢がブランドの評価を高める。自分の投稿がブランドから承認され、露出と共有の機会を提供されることが、消費者には報酬となる。それがブランドへの忠誠につながり、次の投稿、次の共鳴を呼び起こす。
追記(2014年11月27日):「Livefyre」を追加。
追記(2015年6月12日):「Olapic」を追加。
追記(2015年7月3日):「EngageSciences」「Ownly」「Tagboard」を追加。
追記(2015年10月16日):「Piqora」を追加。
追記(2015年10月18日):「Tagtoru」を追加。
追記(2015年10月29日):「Strea.ma」を追加。
追記(2016年5月12日):「Offerpop」「Spredfast」を追加。
追記(2016年6月16日):「Piqora」を削除。
追記(2016年6月22日):「Zoomph」を追加。
追記(2016年6月25日):「キャンつく」を追加。
追記(2016年8月22日):「SmartHash」を追加。
追記(2016年8月29日):「TagLive」を追加。
追記(2016年8月30日):「Yotpo」を追加。
追記(2016年10月26日):「Capture」を追加。
追記(2016年11月15日):「#タグコ」を追加。
追記(2017年8月12日):「Chute」「TapIt」を追加。
追記(2017年8月18日):「TagMagic Widget」を追加。
追記(2018年2月15日):「TwoGood」を追加。
追記(2018年3月19日):「hashcollé」を追加。
追記(2020年8月26日):「visumo」を追加。
追記(2020年11月13日):「imstream」を追加。
追記(2021年3月8日):「Elfsight」を追加。
追記(2023年3月29日):「EmbedSocial」を追加。
追記(2023年10月10日):「Nosto」「Social Native」を追加。事業停止が明らかなものに取り消し線を追加。
追記(2024年7月1日):「Beluga Pics」を追加。

このブログの人気の投稿

アルゴリズム主導の広告が成長

電通グループの「世界の広告費成長率予測(2024~2027)」によると、アルゴリズム主導の広告(algorithmically-enabled ad spend)が世界の広告市場の成長を牽引するという。 電通グループ、「世界の広告費成長率予測(2024~2027)」を発表 https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/001375.html 総広告費に占めるアルゴリズム主導の広告の割合は、2024年には59.5%、そして2027年には79.0%にも達する見通しであり、今後のメディア戦略に大きな影響を与え、市場の成長を大きく牽引します。 アルゴリズム主導の広告(費)は、英語では「algorithmically-enabled ad spend」と表現されている。レポートには「algorithm-driven」「algorithm-led」という表現もある。 Global Ad Spend Forecasts 2025: 5.9% Growth Predicted as Algorithmic Strategies Reshape Media Investments https://www.dentsu.com/uk/en/media-and-investors/global-ad-spend-forecasts-2025-5.9-percent-growth-predicted-as-algorithmic-strategies-reshape-media-investments As the industry enters what dentsu identifies as the algorithmic era, data-enabled advertising will increasingly shape media strategies, with algorithmically-enabled ad spend forecasted to reach 79.0% of total ad spend by 2027. Ad Spend Dec 2024 - dentsu Global Ad Spend Forecasts Dec 2024 https://insight.dentsu.com/ad-sp...

日テレ、地上波広告枠のリアルタイム入札を準備

日本テレビ放送網は、地上波テレビ広告でもリアルタイムなプログラマティック取引を行えるよう「アドリーチマックス(Ad Reach MAX)」プラットフォームの開発を進めている。2025年4月からの運用開始を予定している「AdRM-Exchange」は、DSPなどから放送直前(最短で放送3秒前)のリアルタイム入札を受け付けるという。 https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/docs/20241203-1.pdf

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html