スキップしてメイン コンテンツに移動

カンヌ広告祭、「世界最高の仕事」がサイバーも制覇

2009年6月24日、カンヌ国際広告祭サイバー部門の受賞広告が発表された。グランプリは3つ。クイーンズランド州観光公社、フィアット、ワーナーブラザーズワールドワイドマーケティング。クイーンズランド州観光公社のキャンペーンは、ダイレクト部門とPR部門でもグランプリを獲得している。映画「The Dark Knight」のARGを仕掛けた42エンタテインメントは、2年連続でグランプリ。
------------------------------
Tourism Queensland - The Best Job in the World
http://www.ourawardentry.com.au/bestjob/
Fiat - eco:Drive
http://awards.akqa.com/awards2009/CannesLions/Fiat_eco_Drive/default.html
Warner Bros Worldwide Marketing - Why So Serious?
http://www.alternaterealitybranding.com/whysoserious_viral09/
------------------------------
審査員の評価がアドエイジで紹介されている。デジタルがデジタルとして機能したのでなく、統合的なマーケティングの一部として現実世界のエンゲージメントに寄与したものが評価されているようだ。バーガーキング「Whopper Sacrifice」やフリトレー「Hotel 626」などは、その視点から評価するとオンラインの局地的なキャンペーンに見えてしまったのだろう。
------------------------------
Tourism Queensland's 'Best Job' Picks Up Its Third Grand Prix
http://adage.com/cannes09/article?article_id=137551
------------------------------
6月27日にはフィルム部門の受賞広告が発表され、フィリップスがオンラインで公開した「Carousel」がグランプリを獲得。映像としては傑作だが、サイバー部門ではシルバー。
------------------------------
Philips - Carousel (Cinema 21:9)
http://www.cinema.philips.com/
------------------------------
カンヌ国際広告祭は、近年カテゴリーの細分化が進んだが、受賞広告は単一のカテゴリーに収まらないものが多い。今回はそれをさらに強く感じた。

このブログの人気の投稿

デジタル広告の制作主体は人でなくAIになるか

サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で、大手広告主のクリエイティブ制作における生成AI利用について、実態調査を行った。制作物は増加傾向にあり、生成AIの活用もアイデア出しや作文を中心に進んでいる。回答者の半数は、3年後にはデジタル広告の制作主体が人でなくAIになると考えている。 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=32449

博報堂DYHD、デジタルHDにTOB

博報堂DYホールディングスが、オプトなどを抱えるデジタルホールディングスの株式公開買い付けを実施すると公表。デジタルホールディングスの株式の公開買付価格は1,970円で、公表した9月11日の終値2,143円に対して約9%のディスカウントだが、直近6カ月や直近3カ月の終値の平均に対しては40%ほどのプレミアムが加わっている。公表翌日の9月12日、デジタルホールディングスの株価は公開買付価格に寄せて急落し、終値は1,963円に。 株式会社デジタルホールディングス株券等(証券コード:2389)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ https://ssl4.eir-parts.net/doc/2433/tdnet/2686558/00.pdf https://www.advertimes.com/20250912/article512766/