スキップしてメイン コンテンツに移動

特命宣伝部長 高田鳥場

高田鳥場とユカイな仲間たちによる書籍「特命宣伝部長 高田鳥場 - ほんのり香る、広告のにおい。」をいただいた。「高田鳥場」とは、高田馬場駅から徒歩5分に本社のあるエステーの特命宣伝部長だという。エステーといえば、独自の境地を切り拓いているテレビ広告が人気。広告はウェブサイト「エステー宣伝部ドットコム」でも視聴できる。ちなみに、エステーの社是は「誠実」。
------------------------------
エステー宣伝部ドットコム
http://www.st-sendenbu.com/
http://www.onamae.com/service/d-parlay/dk-43.html
------------------------------
実際の宣伝部長である鹿毛康司氏については、ウィキペディアで経歴が紹介されている。鹿毛康司氏と高田鳥場が同一人物であるかは不明。ちなみに、被りモノが好きな宣伝担当者といえば、森永製菓に勤務する東京プリンの伊藤洋介氏が有名だが、2009年3月に退職したようだ。
------------------------------
鹿毛康司
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E6%AF%9B%E5%BA%B7%E5%8F%B8
------------------------------
週刊粧業によると、この書籍の記者発表にはわざわざ鈴木喬社長が出席して挨拶している。「当社は世にないことをやる会社だ。暗い日本を元気にするため、高田鳥場に期待していただきたい」という。鈴木喬氏が過去に出演したテレビ番組を視聴したところ、只者ではないようだ。
------------------------------
エステー、「特命宣伝部長 高田鳥場」の書籍発売で発表会
http://syogyo.seesaa.net/article/120337459.html
テレビ番組「賢者の選択」
http://www.kenja.jp/movie_details.php?tarC=fukabori&tar=187_11.flv
------------------------------
書籍の内容は極めてナンセンス。テレビ広告と同じように。

このブログの人気の投稿

ウォールドガーデンか、オープンインターネットか

ザトレードデスクのレポートによると、消費者は「ウォールドガーデン(Walled Gardens)」より「オープンインターネット(Open Internet)」の利用時間が長く、ウォールドガーデンに広告費を集中させると機会を損失する可能性があるという。 オープンインターネットの未来 | The Trade Desk https://www.thetradedesk.com/jp/open-internet その指摘に間違いはない。しかし、もし「オープンインターネットはウォールドガーデンよりよいもの」と読み解くならそれは間違いで、オープンインターネットとウォールドガーデンのそれぞれに長所があると理解すべきだろう。「オープン」という言葉には、開放的で、民主的で、透明な印象があり、一方の「ウォールド」という言葉には、閉鎖的で、独占的で、不透明な印象がある。そのせいか、ウォールドガーデンが悪者扱いされることがあるが、ウォールドガーデンではプラットフォームが利用環境やデータを集中管理しているからこそ、ブランドは正確に、安全に、容易にマーケティングを行えている。 先日たまたま見かけたビデオで、ウォールドガーデンとオープンインターネットの長所短所を整理しているシーンがあるので紹介しておく。オープンインターネットの短所を要約すると「Not Easy」だ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000035203.html

#じゃがりこリズムチャレンジ

カルビーが「じゃがりこリズムチャレンジ」キャンペーンを開催。テレビ広告のリズムに合わせたビデオの投稿を募っている。ティックトックのキャンペーンツールはマインドフリー「TikQ」を採用。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000030525.html