スキップしてメイン コンテンツに移動

特命宣伝部長 高田鳥場

高田鳥場とユカイな仲間たちによる書籍「特命宣伝部長 高田鳥場 - ほんのり香る、広告のにおい。」をいただいた。「高田鳥場」とは、高田馬場駅から徒歩5分に本社のあるエステーの特命宣伝部長だという。エステーといえば、独自の境地を切り拓いているテレビ広告が人気。広告はウェブサイト「エステー宣伝部ドットコム」でも視聴できる。ちなみに、エステーの社是は「誠実」。
------------------------------
エステー宣伝部ドットコム
http://www.st-sendenbu.com/
http://www.onamae.com/service/d-parlay/dk-43.html
------------------------------
実際の宣伝部長である鹿毛康司氏については、ウィキペディアで経歴が紹介されている。鹿毛康司氏と高田鳥場が同一人物であるかは不明。ちなみに、被りモノが好きな宣伝担当者といえば、森永製菓に勤務する東京プリンの伊藤洋介氏が有名だが、2009年3月に退職したようだ。
------------------------------
鹿毛康司
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E6%AF%9B%E5%BA%B7%E5%8F%B8
------------------------------
週刊粧業によると、この書籍の記者発表にはわざわざ鈴木喬社長が出席して挨拶している。「当社は世にないことをやる会社だ。暗い日本を元気にするため、高田鳥場に期待していただきたい」という。鈴木喬氏が過去に出演したテレビ番組を視聴したところ、只者ではないようだ。
------------------------------
エステー、「特命宣伝部長 高田鳥場」の書籍発売で発表会
http://syogyo.seesaa.net/article/120337459.html
テレビ番組「賢者の選択」
http://www.kenja.jp/movie_details.php?tarC=fukabori&tar=187_11.flv
------------------------------
書籍の内容は極めてナンセンス。テレビ広告と同じように。

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

米国ネット広告費、2024年は15%増

IABによると、2024年のアメリカのインターネット広告費は前年比14.9%増の2,585億7,100万ドル。地政学的変動、金利変動、経済の不確実性といった不安定な状況があったが、大統領選挙やオリンピックといった大型イベントが追い風となった。広告カテゴリー別で成長率が最も高かったのはソーシャル。2025年の展望として、AI主導型広告、プライバシー規制、クリエイターエコノミーなどの潮流を挙げている。 Digital Ad Revenue Surges 15% YoY in 2024, Climbing to $259B, According to IAB https://www.iab.com/news/digital-ad-revenue-2024/ IAB/PwC Internet Advertising Revenue Report: Full Year 2024 https://www.iab.com/insights/internet-advertising-revenue-report-full-year-2024/

「Urumo Ads」でリーチと購買の双方を最適化

フェズは、リテールメディアソリューション「Urumo Ads」で、リーチと購買の双方を最適化する自動プランニングツールを開発した。必要情報を入力すると、メディアごとの予算配分、想定されるリーチや購買リフトなどが算出される。 https://www.fez-inc.jp/news/250417