スキップしてメイン コンテンツに移動

The T-Mobile Dance

2009年1月16日、イギリスのTモバイルが放送したテレビ広告が話題に。リバプールストリート駅で群集が次々に踊りだすもの。350名のダンスを隠しカメラで撮影。撮影から放送まで36時間以内。ユーチューブに公式チャンネルを開設して、2月からダンスのビデオの投稿を募集予定。サーチアンドサーチ。
------------------------------
The T-Mobile Dance
http://www.deutschetelekom.com/dtag/cms/content/dt/en/596270?archivArticleID=611300
http://www.t-mobile.co.uk/dance/
http://uk.youtube.com/lifesforsharing
------------------------------
Tモバイルのブランドタグラインは「Life's for Sharing」。今回の施策に込められたメッセージを言葉にするなら、「毎日の生活には予期せぬエキサイティングな出来事があり、それを家族や友人と分かち合いたいときに頼りになるのがTモバイル」といったところか。独創的なイベントの映像をテレビ広告にしてオンラインで話題を広める手法は、ソニー「BRAVIA」と共通している。今回はダンスというフィジカルなテーマ、フラッシュモブというオンラインのカルチャーに注目したところが、バイラルの推進力になっているのではないか。
------------------------------
Flash mob
http://en.wikipedia.org/wiki/Flash_mob
------------------------------
ユーチューブで「flash mob (flashmob)」のビデオを探すと、広告手法としての新たな可能性を感じる。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media