スキップしてメイン コンテンツに移動

The T-Mobile Dance

2009年1月16日、イギリスのTモバイルが放送したテレビ広告が話題に。リバプールストリート駅で群集が次々に踊りだすもの。350名のダンスを隠しカメラで撮影。撮影から放送まで36時間以内。ユーチューブに公式チャンネルを開設して、2月からダンスのビデオの投稿を募集予定。サーチアンドサーチ。
------------------------------
The T-Mobile Dance
http://www.deutschetelekom.com/dtag/cms/content/dt/en/596270?archivArticleID=611300
http://www.t-mobile.co.uk/dance/
http://uk.youtube.com/lifesforsharing
------------------------------
Tモバイルのブランドタグラインは「Life's for Sharing」。今回の施策に込められたメッセージを言葉にするなら、「毎日の生活には予期せぬエキサイティングな出来事があり、それを家族や友人と分かち合いたいときに頼りになるのがTモバイル」といったところか。独創的なイベントの映像をテレビ広告にしてオンラインで話題を広める手法は、ソニー「BRAVIA」と共通している。今回はダンスというフィジカルなテーマ、フラッシュモブというオンラインのカルチャーに注目したところが、バイラルの推進力になっているのではないか。
------------------------------
Flash mob
http://en.wikipedia.org/wiki/Flash_mob
------------------------------
ユーチューブで「flash mob (flashmob)」のビデオを探すと、広告手法としての新たな可能性を感じる。

このブログの人気の投稿

IAB、統合メディアプランニングプレイブックを公開

IABが、コネクテッドテレビを含む各種デジタルビデオ広告チャネルの統合プランニングを指南する「Unified Media Planning Playbook」を公開。チャネルごとに断片化された仕組みやデータを完璧に統合することはできない状況を受け入れ、柔軟に現実的な統合を目指すことを勧めている。何か画期的な手法を紹介しているわけではない。統合をパッチワークに例えて、「If we can’t eliminate the seams, we can at least make them hold.」(縫い目をなくすことはできなくても、ほつれないようにはできる)と結んでいる。 Unified Media Planning Playbook https://www.iab.com/guidelines/unified-media-planning-playbook/

X広告、美的スコアを価格に反映へ

Xは広告の品質ポリシーを変更して、広告のテキストにハッシュタグやURLを含めることを禁止し、複数の絵文字を含めるべきではないとした(日本と韓国に限り絵文字の制限は除外)。見苦しく気を散らせる要素を排除して、広告の体験と効果を改善しようとしている。品質ポリシーの充足度に応じて広告ごとに美的スコア(aesthetic score)を付与し、それが広告の価格に反映されるようにするという。 X Believes in Better Ads for All https://x.com/XBusiness/article/1950565881920045066 Quality policy https://business.x.com/en/help/ads-policies/ads-content-policies/quality-policy https://t.co/isOiURi1dB — Business (@XBusiness) July 30, 2025 この変更は「Beautiful Ads. Better Results.(美しい広告。より良い結果。)」として紹介されている。 Yesterday, we unveiled major upgrades to our ads platform, making X the best place to grow your business. Here’s how Grok and other cutting-edge solutions are transforming ads 👇 pic.twitter.com/oUJvlzkN16 — Business (@XBusiness) August 7, 2025 昨日、広告プラットフォームの大幅なアップグレードを発表し、Xを広告主様のビジネス成長に最も最適なプラットフォームにするプランをお伝えしました。 Grokやその他の最先端ソリューションがどう広告に革新をもたらしているか、こちらをご覧ください 👇 pic.twitter.com/2PF6JUCduX — Marketing JP (@MarketingJP) August 8, 2025 https://www.adweek.com/media/x-will-give-brands-lowe...

クリエイター広告、多くは推奨要件を満たさず

クリエイティブエックスが、クリエイター(インフルエンサー)の制作した広告とブランドの制作した広告を大量に分析したところ、クリエイター広告はブランド広告と比較して、広告に推奨される要件を満たしていなかった。クリエイター広告のうち、冒頭3秒以内にブランドを示しているものは51%で、プラットフォームや配置ごとの推奨秒数に収まっているものは46%で、セーフゾーンを順守しているものは3%だった。クリエイターコンテンツとしての真正性を尊重するとブランドとの適合性は後回しになりがちだが、クリエイターコンテンツを広告として使用するなら広告の推奨要件をもっと満たさないといけない。クリエイター広告は戦術であり、ブランド戦略から外れた戦術であるなら無駄でしかない。 The Creator Paradox Report: Are Creators Really Effective? https://learn.creativex.com/are-creators-really-effective https://www.adweek.com/commerce/nearly-half-of-meta-creator-ads-ignore-key-best-practices/