スキップしてメイン コンテンツに移動

新型コロナ下のクリエイティブの傾向

アドエイジが、新型コロナウイルス影響下のクリエイティブに見られる10個の傾向をまとめている。
------------------------------
1. Logo spacing(ロゴの間隔空け)
2. Montages of found footage and user-generated content(映像素材や消費者作成コンテンツの継ぎはぎ)
3. Repurposing old content(古いコンテンツの再利用)
4. Solo shooting(単独撮影)
5. Zoom backgrounds(ビデオ会議の背景)
6. Download and print out(ダウンロードして印刷できるもの)
7. Making use of wasted space(無駄なスペースの利用)
8. Artworks, remade(アート作品のリメイク)
9. Home is good(家庭の良さ)
10. ‘In-house’(屋内撮影)
------------------------------
アドエイジの記事にそれぞれの事例あり。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

「GroupM」は「WPP Media」に

WPPのグループMがWPPメディアに名称変更。AIドリブンメディアカンパニーとして刷新。 WPP Media launches as fully integrated, AI-powered media company https://www.wppmedia.com/news/announcing-wpp-media