スキップしてメイン コンテンツに移動

W杯の試合を商品でリアルタイムに再現

日本コカ・コーラによるリアルタイムマーケティング。コカ・コーラは、サッカーのワールドカップを盛り上げるために、「TARO」「HANAKO」など250種類以上の名前をデザインした「ネームボトル」を期間限定で販売しているが、そのネームボトルを利用して「#ハッピースタジアム」施策を展開した。ネームボトルの観衆で埋め尽くされた模型のスタジアムを作り、「HONDA」「OKAZAKI」などの選手名のボトルを使用して試合を再現。再現したシーンは、「Vine」の動画や写真としてツイッターに投稿した。日本代表の初戦(コートジボワール戦)の本田選手のゴールの再現動画は、大量のリツートを獲得している。
------------------------------
本田選手のゴールの再現動画
https://twitter.com/CocaColaJapan/status/477987428565647361
------------------------------
このツイートの投稿時刻は10時34分。10時に開始された試合の前半16分のシーンを、すぐに再現して撮影し、わずか18分後に投稿していることになる。

このブログの人気の投稿

どん兵衛「広告が思いつきません」

Xで商品画像などを提供して、消費者に広告制作を呼びかけた。消費者の投稿は、ハッシュタグ「#どん兵衛辛麺の広告作ってみた」で確認できる。日清食品。 考えても考えても、思いつきません… 必要な素材は、リプ欄にあります。 pic.twitter.com/SbQIWbJYs1 — どん兵衛 公式 (@donbei_jp) August 22, 2025 https://predge.jp/324494/

デジタル広告の制作主体は人でなくAIになるか

サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で、大手広告主のクリエイティブ制作における生成AI利用について、実態調査を行った。制作物は増加傾向にあり、生成AIの活用もアイデア出しや作文を中心に進んでいる。回答者の半数は、3年後にはデジタル広告の制作主体が人でなくAIになると考えている。 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=32449