スキップしてメイン コンテンツに移動

ファン数やフォロワー数の推移を分析する方法

第三者が運営するフェイスブックのファン数やツイッターのフォロワー数の推移を確認するときは、ユーザーローカルのツール「Social Insight」が便利。フェイスブックであれば、ファン数だけでなく、「話題にしている人」の数、投稿への「いいね!」数やコメント数の推移も確認できる。ツイッターであれば、フォロワー数だけでなく、フォロー数やツイート数の推移も確認できる。
------------------------------
Social Insight
http://social.userlocal.jp/
------------------------------
しかし、「Social Insight」の無料版では、直近1カ月の数値しか表示されない。それより過去の推移を確認したいときは、ワイルドファイアインタラクティブのツール「Wildfire Social Media Monitor」が便利。
------------------------------
Wildfire Social Media Monitor
http://monitor.wildfireapp.com/
------------------------------
いずれのツールも、グラフにカーソルを重ねると日別の数値を確認できる。ファン数やフォロワー数の推移の変化を見つけたら、フェイスブックやツイッターで当時の投稿を確認したり、グーグルの「Google Insights for Search」で当時のニュースや検索数の推移を確認したり、ブログ検索やクチコミ分析のツールで当時の話題を確認すると、その要因を推定できる。

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

ガルゴンクエスト

ガルエージェンシーが、コミカルなRPGゲーム風フィクション動画「ガルゴンクエスト」を配信。工夫があり面白い。文字を読むのは面倒。 ガルゴンクエスト https://www.galu.co.jp/archives/2025/05/12759 https://www.tiktok.com/@galu_quest https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000162766.html