スキップしてメイン コンテンツに移動

ツイッター、3D広告などの新型広告を試験

ツイッターが、新しい広告フォーマットとして「Interactive Text Ads」「Product Explorer Ads」「Collection Ads」を開発し、試験提供を開始した。

それぞれについて、収集した事例とともに紹介する。「Interactive Text Ads」は、通常のツイートよりも大きくて太い文字を使用でき、3つまでの単語をハイライトしてクリッカブルにできる。

Interactive Text Ads の例
https://twitter.com/cerave/status/1504159829551566849
https://twitter.com/HomeDepot/status/1504196725204045824
https://twitter.com/turbotax/status/1504215070145859584
https://twitter.com/budlight/status/1504510297255526400
https://twitter.com/Oreo/status/1506047303651520515
https://twitter.com/SoundCloud/status/1506064040417644544
https://twitter.com/Wendys/status/1506322604545564683
https://twitter.com/AdobeCCExpress/status/1506526167897042948
https://twitter.com/VW/status/1507074634776137749
https://twitter.com/hrnetflix/status/1509264224958107648

「Product Explorer Ads」は、商品を3Dで提示して、さまざまな角度から見てもらうことができる。

Product Explorer Ads の例
https://twitter.com/newbalance/status/1507087258783924230
https://twitter.com/Lexus/status/1509270606411313152
https://twitter.com/Target/status/1509651281995919369

「Collection Ads」は、中心となる大型画像の下部にサムネイルを並べて複数商品を提示できる。

Collection Ads の例
https://twitter.com/Target/status/1504885293014523904
https://twitter.com/hmusa/status/1506399017932148740
https://twitter.com/Bose/status/1507088851684237312

これらの新たな広告フォーマットのうち、「Collection Ads」は競合プラットフォームの後追いに過ぎないが、「Product Explorer Ads」の3D広告は競合にない進歩的な取り組みだ。フェイスブックは過去に3Dオブジェクトを投稿できるようにしたが、すでにその機能を廃止している。

Facebookでの3D投稿
https://developers.facebook.com/products/3d-posts

Testing, testing: Piloting new formats for Twitter’s ad suite
https://business.twitter.com/en/blog/new-twitter-ad-formats-pilot.html

このブログの人気の投稿

博報堂DYHD、デジタルHDにTOB

博報堂DYホールディングスが、オプトなどを抱えるデジタルホールディングスの株式公開買い付けを実施すると公表。デジタルホールディングスの株式の公開買付価格は1,970円で、公表した9月11日の終値2,143円に対して約9%のディスカウントだが、直近6カ月や直近3カ月の終値の平均に対しては40%ほどのプレミアムが加わっている。公表翌日の9月12日、デジタルホールディングスの株価は公開買付価格に寄せて急落し、終値は1,963円に。 株式会社デジタルホールディングス株券等(証券コード:2389)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ https://ssl4.eir-parts.net/doc/2433/tdnet/2686558/00.pdf https://www.advertimes.com/20250912/article512766/

絶対にバズるSNS「Y」

松竹が映画「俺ではない炎上」のプロモーションとして、生成AIを活用したコンテンツ「絶対にバズるSNS」を公開。理不尽な粗探しの思考プロセスを学習させたAIが、投稿画像1枚から炎上シナリオを自動生成する。体験人数の上限に達したとのことで短期間で終了したが、斬新な炎上疑似体験として話題に。no planが企画制作。 https://note.com/noplan_inc/n/n74fcba7fad3a

TBSテレビ、「Ad Reach MAX」に参画へ

TBSテレビは、日本テレビ放送網が開発しているテレビ広告のプログラマティック取引プラットフォーム「Ad Reach MAX」に参画する。 日本テレビ放送網との「Ad Reach MAXプロジェクト」に関する基本合意書締結について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000065979.html