スキップしてメイン コンテンツに移動

日本は広告詐欺大国か

ピクサレートの調査によると、2017年第1四半期に日本で取引されたデスクトップのプログラマティック広告は、インプレッションの81%がアドフラウドだったという。これは他国と比較すると突出して高い値。
------------------------------
Pixalate - Q1 2017 Ad Fraud Benchmarks Report
http://blog.pixalate.com/hubfs/Reports_and_Documents/Pixalate%20-%20Q1%202017%20Ad%20Fraud%20Benchmarks%20Report.pdf
------------------------------
同社は、データセンタートラフィックなどの悪意のない無効なトラフィック(GIVT, General Invalid Traffic)が影響していると分析。悪意がなくても、フィルタリングできていないのは問題だが。
------------------------------
GIVT fraud detection: What is data-center traffic?
http://blog.pixalate.com/mrc-definitions-givt-invalid-traffic-data-center-traffic
------------------------------
一方で、フリークアウトの本田謙氏は「対象インプレッションを品質の低いところからしか集められていない調査」と批判し、調査手法に疑問を呈している。
------------------------------
本田謙氏のツイート
https://twitter.com/usedhonda/status/918069640022048769
------------------------------
追記(2017年10月15日):「DIGIDAY」がピクサレートに追加取材。
------------------------------
日本の広告詐欺率 81%という調査結果、その背景に何が?:米ピクサレート社 追加取材の回答
http://digiday.jp/platforms/behind-the-ad-fraud-heaven/
------------------------------

このブログの人気の投稿

ホットリンク、ブログをテキストマイニングして広告配信

2004年6月15日、ホットリンクはブログをテキストマイニングして利用者の興味に合わせた広告を配信するシステムを発表。同日にリニューアルされたドットシティで広告配信を開始。行動履歴(訪問したサイト、頻度、滞在時間など)もターゲティングに反映させるという。

TikTokのCPMが下落

アドロールによると、ティックトックの広告のCPMが下落している。ティックトックのアメリカにおける不確実性の高まりを受け、広告主が予算配分を見直しているとみられる。2025年1月のティックトックのCPMは、前年同月より80%下落したという。ピンタレストのCPMは120%増加し、メタのCPMは安定しているという。 Uncertainty Over TikTok's Future Drives CPMs Down 80% While Pinterest Gains Ground, AdRoll Reports https://www.prnewswire.com/news-releases/uncertainty-over-tiktoks-future-drives-cpms-down-80-while-pinterest-gains-ground-adroll-reports-302398635.html

テレビと動画配信の統合指標を提供する「CM-UMPs」

ビデオリサーチは、テレビ放送と動画配信(放送局の広告付き動画)の広告の統合指標を提供するシステム「CM-UMPs(シーエムアンプ」を開発。広告キャンペーンの延べ接触人数(インプレッション数)と累積接触人数(ユニークユーザー数)を集計し、日次の頻度で提供する。 https://www.videor.co.jp/press/2025/250325.html