スキップしてメイン コンテンツに移動

フォースクエア、位置情報でアトリビューション

フォースクエアがアトリビューションサービス「Attribution Powered by Foursquare」を開始。位置情報を常時提供することに同意している130万人のパネルの情報から、オンライン広告がオフライン訪問行動に与える影響を測定する。オンライン広告にピクセルを仕込むことで、広告接触群と非接触群を区別する。
------------------------------
Foursquare's Potentially Game-Changing New Tool Can Measure Foot Traffic Generated by Digital Ads
http://www.adweek.com/news/technology/foursquares-potentially-game-changing-new-tool-can-measure-foot-traffic-generated-digital-ads-169785
Attribution Powered by Foursquare
http://attribution.foursquare.com/
------------------------------
フォースクエアはすでに劣勢のアプリかと思いきや、現実世界のデータプロバイダーとして舵を切っているようだ。
------------------------------
あなたはFoursquareを誤解している。あれはcomScoreであってInstagramではない
http://jp.techcrunch.com/2016/02/05/20160204know-your-role/
------------------------------
しかし、オンラインとオフラインを横断するアトリビューションの競合相手は少なくないようだ。
------------------------------
Why Measuring the Impact of Digital Ads on Retail Foot Traffic Is One of Tech's Hottest Areas
http://www.adweek.com/news/technology/why-measuring-impact-digital-ads-retail-foot-traffic-one-techs-hottest-areas-169789
------------------------------
フェイスブック、ツイッター、グーグル以外に、次のような競合が存在するという。
------------------------------
AdTheorent
http://adtheorent.com/
eXelate
http://exelate.com/
Goodway Group
https://goodwaygroup.com/
Placed
https://www.placed.com/
PlaceIQ
http://placeiq.com/
Uber Media
https://www.ubermedia.com/
xAd
http://www.xad.com/
------------------------------

このブログの人気の投稿

Xが広告在庫をグーグルに開放か

X(旧ツイッター)が「Google Ad Manager」を使用して広告在庫の一部を販売するようだ。「ads.txt」に「google.com」が追加された。 X turns to Google to sell programmatic ads as it struggles to regain ad dollars https://adage.com/article/digital-marketing-ad-tech-news/x-turns-google-programmatic-ads-timeline/2515981

電通グループ、フラーと資本業務提携

電通グループがフラーに出資し、フラーは電通グループの持分法適用関連会社に。また、電通デジタルとフラーは業務提携。 フラー、電通グループと資本業務提携を締結し、 モバイルDXの推進に向け電通デジタルとの協業を加速 https://www.fuller-inc.com/news/2024/06/partnership-dentsu フラー社との業務提携を締結し新たなモバイルアプリ市場を創造 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2024-0621-000165

ユーチューブ広告の視聴率、実態と乖離

GPによると、ユーチューブは「ながら視聴」されやすいため広告が注視されづらい。耳だけで聴取されやすい長尺ビデオは、広告管理画面上で視聴率(=視聴回数÷表示回数)が高めになっていて、実際の視聴実態と乖離しているという。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000006798.html