スキップしてメイン コンテンツに移動

フォースクエア、位置情報でアトリビューション

フォースクエアがアトリビューションサービス「Attribution Powered by Foursquare」を開始。位置情報を常時提供することに同意している130万人のパネルの情報から、オンライン広告がオフライン訪問行動に与える影響を測定する。オンライン広告にピクセルを仕込むことで、広告接触群と非接触群を区別する。
------------------------------
Foursquare's Potentially Game-Changing New Tool Can Measure Foot Traffic Generated by Digital Ads
http://www.adweek.com/news/technology/foursquares-potentially-game-changing-new-tool-can-measure-foot-traffic-generated-digital-ads-169785
Attribution Powered by Foursquare
http://attribution.foursquare.com/
------------------------------
フォースクエアはすでに劣勢のアプリかと思いきや、現実世界のデータプロバイダーとして舵を切っているようだ。
------------------------------
あなたはFoursquareを誤解している。あれはcomScoreであってInstagramではない
http://jp.techcrunch.com/2016/02/05/20160204know-your-role/
------------------------------
しかし、オンラインとオフラインを横断するアトリビューションの競合相手は少なくないようだ。
------------------------------
Why Measuring the Impact of Digital Ads on Retail Foot Traffic Is One of Tech's Hottest Areas
http://www.adweek.com/news/technology/why-measuring-impact-digital-ads-retail-foot-traffic-one-techs-hottest-areas-169789
------------------------------
フェイスブック、ツイッター、グーグル以外に、次のような競合が存在するという。
------------------------------
AdTheorent
http://adtheorent.com/
eXelate
http://exelate.com/
Goodway Group
https://goodwaygroup.com/
Placed
https://www.placed.com/
PlaceIQ
http://placeiq.com/
Uber Media
https://www.ubermedia.com/
xAd
http://www.xad.com/
------------------------------

このブログの人気の投稿

インスタグラム、リールを優先

インスタグラムは、月間利用者数が30億を超えたと発表。同時に、アプリ起動時にリールを優先して表示する試験をインドで開始することを明らかにした(先日公開されたiPad用アプリと類似の仕様)。また、グローバルでも機能の構成を見直し、DMをナビゲーションバーの中央に配置する。 In India, Instagram debuts a Reels-first experience for its mobile app https://about.fb.com/news/2025/09/in-india-instagram-debuts-a-reels-first-experience-for-its-mobile-app/ インスタグラムの責任者であるアダムモッセーリ氏によると、インスタグラムの成長はDMとリールとおすすめが牽引している。今回の変更はその動向を反映したものといえよう。 View this post on Instagram A post shared by Adam Mosseri (@mosseri) 各種プラットフォームのナビゲーションバーの配置は、サービス提供者の期待や思惑が反映されるため、注目している。ユーチューブやティックトックなど、新規投稿ボタンをナビゲーションバーの中央に配置するものが多いが、インスタグラムはDMを中央に配置することにした。Xは「Grok」を中央に配置していて、AIアシスタントに注力していることが分かる。一方、LINEヤフーは「LINE」のナビゲーションバーの中央を「VOOM」から「ショッピング」に変更する予定だ(2025年度第2四半期決算説明会資料より)。縦型短尺ビデオの流行に対応すべく「VOOM」を前面に打ち出したものの、競合のティックトックなどは強力であり、ショッピングに勝ち筋を見つけようとしているのではないか。

「TikTok Shop」の国内売上、初年度500億円の見込み

studio15は、6月末から日本でも提供が開始された「TikTok Shop」の初年度の流通取引総額を約500億円と予測。 TikTok Shop日本市場、ローンチ後1年で約500億円規模へ https://studio15.co.jp/news/20251016 Blinxやライブコマースも市場規模を推計している。 Blinxの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/168016 ライブコマースの発表 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/163027