スキップしてメイン コンテンツに移動

グーグル、モバイル検索に「AMP」対応ページを表示

グーグルがモバイルの検索結果ページで「AMP」対応ページの表示を開始。「AMP(Accelerated Mobile Pages)」は、グーグルやツイッターなどが参加する、モバイルのウェブページを高速表示させるプロジェクト。
------------------------------
モバイルウェブをもっと速く
http://googlejapan.blogspot.jp/2016/02/blog-post_25.html
------------------------------
先月には日本語の導入ガイドを公開し、「AMP」ページを作成して実装する方法を紹介している。
------------------------------
Accelerated Mobile Pages プロジェクトについて -- 導入ガイド日本語版を本日公開しました
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2016/01/accelerated-mobile-pages.html
------------------------------
詳細は「AMP」プロジェクトのウェブサイトで。
------------------------------
Accelerated Mobile Pages Project
https://www.ampproject.org/
------------------------------
主要なウェブ解析ツールも「AMP」に対応している。
------------------------------
Google アナリティクスが AMP(Accelerated Mobile Pages)のサポートを開始
https://www.ja.advertisercommunity.com/t5/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B/Google-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8C-AMP-Accelerated-Mobile-Pages-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B/ba-p/9502
モバイルWebを高速化させるAMPに、Adobe Analyticsが対応
http://blogs.adobe.com/adobemarketingcloudjapan/2016/02/25/adobe-analytics-is-ready-for-accelerated-mobile-pages/
------------------------------

このブログの人気の投稿

シンカトリ広告効果ダービー

大日本除虫菊「シンカトリ」が、新聞広告で知名度が上がるのか実験。新聞4紙に同時に広告を掲載し、それぞれの広告のQRコードからの投票をカウント。「D新聞」が勝利した。「広告効果とは、信じることだ」といった謎の名言あり。自宅で「シンカトリ」を使用しているが、効果は実感できず、まさに信じるしかない。 https://www.kincho.co.jp/cm/ad_paper/

LINEヤフー、計測タグとコンバージョンAPIを刷新

LINEヤフーが、「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」で「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の提供を開始。「コンバージョン測定タグ」や「サイトリターゲティングタグ」などの現行タグ、および従来のコンバージョンAPIは引き続き利用できるが、将来は提供を終了する予定であり、今後は「計測タグ」と「新しいコンバージョンAPI」の利用が推奨される。「計測タグ」はひとつのタグ(グローバルスニペットとイベントスニペット)で計測したイベントデータを複数の目的で活用できるため、現行タグより管理を簡素化できる。 計測タグと新しいコンバージョンAPIの提供開始について https://www.lycbiz.com/jp/news/yahoo-ads/20250623/ 計測タグについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000054772 コンバージョンAPIについて https://ads-help.yahoo-net.jp/s/article/H000055044

「TikTok Shop」を日本でも提供

ティックトックが、ティックトックのアプリ内で商品を販売できる機能「TikTok Shop」の国内提供を開始。すでに多数の企業が「TikTok Shop」の開設支援に名乗りを上げている。ティックトックは、ショートビデオやライブ配信で発見した商品をそのままプラットフォーム上で購入できる体験を「ディスカバリーEコマース」と呼んでいる。ブランドにとっては販売機会だがクリエイターにとっては収益化機会であり、ショップの開設そのものでなくアフィリエイト機能の活用が成功のカギになると思われる。 TikTok Shopを日本で提供開始!発見から購入までをアプリ内で完結し、新たな購買体験となる「ディスカバリーEコマース」を実現 https://newsroom.tiktok.com/ja-jp/tiktok-shop-launch-japan ソーシャルメディア上のショップ機能は、すでにメタなどが先行して提供している。しかし、メタはプラットフォーム上での決済機能はアメリカでしか提供しておらず、またアメリカでも終了を予定している。 About changes to Shops and checkout on Facebook and Instagram https://www.facebook.com/business/help/1314349509894768 ティックトック以外のショップ機能が改めて注目されてもよいと思うが、ティックトックによるショップ機能の注力度が際立っているのは確かだ。